一人暮らしの最大の問題は、弱ったときです。そして誰にでも必ず起きるのが老化です。なんとか暮らせる年金額を確保し、病気の際の治療費や介護の費用なども用意して準備万端と思っていても、一人暮らしのまま老後を迎えれば、何事にもお金で解決しなければなりません。どんな費用が発生するのか詳細に調べておくとともに、助け合う仲間も大切な存在です。

  • 老後対策が大問題

老後破産は他人ごとではない

老後破産が大きな話題になるようになりました。誰にでも必ず訪れる老後の生活であり、社会経験も豊富なはずの人がなぜ「破産」? と思わないでもありません。しかし、老後破産に至った理由をよくよく精査してみると、いくつかの傾向があります。

ひとつは想像力不足です。高齢になれば、身体の自由も利かず、病気にもなりがちで、自分で多少なりとも働いて生活費を増やすことは難しい…… とは頭でわかっていても実感できないために準備不足や判断ミスが起きる点です。昔のように誰もが高齢者と暮らした経験がある時代ではないことも要因のひとつではないかと思います。子供の時に祖父母と暮らしていれば、実感として理解できたことも、その経験がなければ自分を過信してしまうでしょう。

もうひとつは問題を先送りする点です。以前のレポートでもローンは問題の先送りと述べましたが、すべてのローンはバリバリ働ける60歳までに完済しておきましょう。それ以後は一切のローンは借りないようにしましょう。今支払えないものは、これからはますます支払えなくなるのです。老後破産の多くはローンだそうです。

さらに現在の65歳以下の年代は、物心ついたときにはものがあふれていた時代に突入していきました。物心ついた年齢を5歳として昭和30年代の前半位でしょうか。3種の神器と言って「白黒テレビ」「洗濯機」「冷蔵庫」が庶民でも手の届く夢として、新しい生活スタイルの象徴となりました。

もはや戦後ではないと言われ、神武景気に沸いたころです。その後、年代が経ると3種の神器も次々に新しいものに変わっていきました。3Cと言われCar、Color TV、Coolerが新しい庶民のターゲットとなっていきました。統計値は把握していませんが、老後破産するのは、70歳以上の戦後の貧しい世代を知っている年代の比率は少ないのではないかと思います。今までのように収入は得られない、だけど物質文明にどっぷりつかってしまっている世代は今後ますます増えるでしょう。

おひとりさまは老人ホームも入れない?

年を取ると最初に面倒になるのが食事の支度だそうです。掃除は毎日しなくても困りませんし、洗濯は機械がほとんどこなしてくれます。それに比べて、面倒でも食べないわけにはいきません。食べに行くか、弁当の宅配を頼むか、買ってくるか…… いろいろ方法はありますが、食費もかさみますし、毎回出かけるのも億劫でしょう。味も濃い目で、毎日食べる気にはならないようです。知り合いで、夫婦ともまだ現役ですが、食事の仕度が面倒になり、いろいろ宅配弁当を試食した見たようですが、結局どれもおいしくないので断念したそうです。

食事の仕度が面倒なことが、健康な人が老人ホームに入居することを考え始めるきっかけとしては最も多いのではないかと思います。しかし、ほとんどの施設は入居するためには保証人が必要です。「保証人が立てられない場合はご相談ください」とは書いてあっても、それはなんとか配慮をしますということではなく、原則保証人がいないと入居できないことを説明するための面談と考えるべきです。

単身者で子供がいないと、兄弟も高齢なはずですので、結局は兄弟や甥や姪に頼むことになります。甥や姪には頼めない場合もあるでしょう。保証人のいない人のために便宜を図る会社や団体もありますが、施設側は万一の場合、緊急時は夜間でも応対してくれる人でなければ、保証人として認めてくれないのではないかと思います。委託料もかかるでしょう。

老人ホームの種類は様々ですが、ケアハウス(軽費老人ホーム)は、身寄りのない人、家族との同居が難しい人のための施設が建前ですので、保証人が必要でないケースもありますが、施設によって異なりますので、よく調べておく必要があります。

お一人様の老後対策

ではお一人様はどんな準備をしておく必要があるのでしょうか。

■ 年金をより多く確保する

国民年金よりも厚生年金、より多くの収入、確定拠出年金等の補完年金等で、より多くの年金額を確保するように若い時から心がけましょう。一人暮らしであると、扶養家族がいない分、気楽に転職できるかねしれませんが、年金額を確保するためには、長い目で年収の確保も大切です。

■ 地域に友人を多くつくる

子供の時から同じ地域に暮らしているのでない限り、一人暮らしは地域と疎遠になりがちです。しかし、高齢になると身近な友人は大いに頼りになります。

■ 預貯金を人よりも多く蓄える

身内の補助をあてにできないので、その分必要なサービスを買うことになります。自分たちが働いているときの時給に会社経費を加えたものを想定すると、決して安くはならないでしょう。その分は余裕をもって蓄えておく必要があります。

■ 長く働ける仕事を探す

現在働いている会社が65歳までであるなら、サイドワークを定年前から準備しておきましょう。また、定年後の再就職先を早くから準備しておきましょう。長く働ける、体力がなくてもできる、自宅でも仕事が可能など、いろいろな切り口がありますが、無理せずコンスタントに一定の収入を長く得られるところがベストです。

■ 住まいを持ち家として、ローンを完済しておく

ローンを完済して初めて住まいは資産として有効に働きます。売却や賃貸などでいつでも活用できると思えば安心です。簡易なもの以外のメンテナンスも今後は必要のないように、定年までに済ませておきます。持ち家でなけれぱ、老後は家賃支出が重くのしかかります。

■ 自分に合った老人ホームを探しておく

今のまま自宅に住み続けたいと思っていても、それがままならなくなる事態も普通に考えられます。入居金が数千万円するところもあればゼロのところもあります。月々の支払いもサービス内容も様々ですので、自分に適したところと地域を想定して生涯収支を組み立てましょう。

人生設計とはどんな事態になっても、なんとか切り抜けて安心して過ごしていけるためのものです。結婚しない、離婚や死別する、子供がいないなど、だれにでも起きうる事態です。離婚して子供を抱え、生活に困窮する母親がよく話題になりますが、子供を作るということはどんな事態になっても子供を育てられる前提のはずです。親はそれなりの力を常に維持していなければなりません。一人でもやっていける、一人でも子供を育てられる力は持っているべきでしょう。そしてそれは家族で暮らすようになってもなんら邪魔にはならず、よりよい人生につながるはずなのです。

■ 筆者プロフィール: 佐藤章子

一級建築士・ファイナンシャルプランナー(CFP(R)・一級FP技能士)。建設会社や住宅メーカーで設計・商品開発・不動産活用などに従事。2001年に住まいと暮らしのコンサルタント事務所を開業。技術面・経済面双方から住まいづくりをアドバイス。