経済キャスターの鈴木ともみです。今回は、連載コラム『経済キャスター・鈴木ともみが惚れた珠玉の一冊』夏の特別企画・スペシャル対談の第一弾(前編)です。対談のゲストは『カリスマ出口汪の人生を変える! 最強の「話し方」塾』の著者で、予備校講師の出口汪さんです。仕事のできる人、魅力あふれる人は、やはり好印象の「話し方」が身についているものです。話し方一つで人の印象は大きく変わります。人を説得する、人を引きつける、人から好印象を持たれる「ワンランク上の話し方」とは…? 今回はビジネスパーソンの皆さんに向けて「話し方のプロ」が伝授する"話術の極意"をご紹介したいと思います。

出口 汪(でぐち ひろし)さんプロフィール

1955年東京都生まれ。関西学院大学大学院修士課程修了。専門は日本の近代文学。東進衛星予備校講師。出版社(株)水王舎代表。大学受験の現代文トップ講師として20年以上にわたり活躍する「現代文のカリスマ」。そのスタイルは「センス」「感覚」の科目と言われてきた国語・現代文への認識を一変させ、受験現代文の世界に革命をもたらしたと言われる。2002年、自らの経験の集大成として、筋道を立てて考えさせる論理力・言語能力育成システム『論理エンジン』を開発。現在、全国250校以上の公立・私立学校で正式採用されている。また、講演や執筆活動など様々な教育活動にも取り組み、受験生のみならずビジネスパーソンの間でも絶大な人気を得ている。出口王仁三郎を曽祖父に持つ。主な著書に『出口の現代文レベル別問題集』(東進ブックス)『出口汪の新日本語トレーニング』(小学館)の他、小説『水月』(講談社)など多数。累計部数は600万部を超える。オフィシャルサイト http://www.deguchi-hiroshi.com/

『カリスマ出口汪の人生を変える! 最強の「話し方」塾』(草思社、出口汪著、定価1,260円)

鈴木 : 出口先生、お久しぶりです。12年ぶりの再会ですね。

出口 : お久しぶりです。私がラジオ講座を担当していた頃以来ですね。私の(現代文)ラジオ講座の番組プロデューサーだったのが鈴木さんでした。

当時は本当に多忙でしたし、毎日喋り続けていました。予備校の650人教室はすべて満杯、90分の講義を一日四回、六時間以上も喋り続け、その合間をぬって、ラジオ講座の収録に臨んでましたね。

鈴木 : 一日に6時間以上も喋り続ける職業なんて、なかなかないですよね。

出口 : そうですね。でも、それを続けてきたからこそ、私はあることを自覚するようになったのです。それは、私は『話し方のプロ』であるということです。

鈴木 : 私が出口先生と出会った時には、すでに「話し方のプロ」という印象でした。昔から話すことがお得意だったのですか?

出口 : いいえ、もともとは話をするのが苦手でした。私はどちらかと言うと、感覚的な人間でして、今でも家族や親しい人からは、何が言いたいのか分からない! と文句を言われます(笑)。きっと、私の頭の中にスイッチがあって、オンになれば論理的で伝わりやすい話し方となり、オフになれば感覚的でラフな話し方になるのだと思います。

鈴木 : 私が出口先生と会話をするときは、常に明快かつ論理的でわかりやすいというイメージです。きっと、スイッチがオンになってらっしゃるのでしょうね。

出口 : そうなのだと思います。本来、感覚人間である私が、「話し方のプロ」として一応生業を立てることができたのは、スイッチをオンにし、『論理』という武器で伝達する方法を持ったからなのだと思います。この方法は、訓練によって後天的に習得できるのです。

「論理的に話す」「論理語で話す」ために必要なこととは?

鈴木 : 後天的…という事は、論理的な話術は誰にでも習得可能ということになりますよね。ズバリ、「論理的に話す」「論理語で話す」ために必要なこととは何ですか?

出口 : まずは、"他者意識"をしっかり持つことです。それが上手な話し方の第一歩となります。

(『カリスマ出口汪の人生を変える!最強の「話し方」塾』プロローグ「話し下手だった私がなぜカリスマと呼ばれるようになったのか~他者意識が話し方上手の第一歩~」より抜粋)

他者意識とは、たとえ家族であっても、お互いに別個の人間である限りは、そう簡単には分かり合えないという意識です。だから、感覚は通用しない。そうした意識が芽生えたとき、自然と筋道を立てて話をする必要性に駆られてくるのです。それが論理的な話し方です。たとえば、仲のいい友だち同士なら、感覚的な言葉でお互いに分かり合っているといった意識を持つことができます。そのときは、お互いにしか理解できない感情語を使って話をすることが多く、しかも言語は省略に向かっていきます。友だち同士のカフェでのお喋りなどはそういった場合が多く、そのときの言葉は勢い「愛撫の言語」となりがちです。相手に何を伝えたいのか、相手が正確に理解してくれたかどうかよりも、お互いに楽しくお喋りしているといった行為そのものに価値を置いているのです。ところが、そういった愛撫の言語では、年齢や職業、立場の異なる人間には通用しませんし、ましてや仕事上の会話や大勢の前で話すときには恥をかいてしまうことになりがちです。相手が他者であることを意識すること。自分が話したことが、すべてが相手に正確に伝わっていると、心のどこかで信じていませんか? あなたの話したことのおそらく半分も相手は理解していません。でも、お互いに分かったふりをしているだけなのです。それだけ人間は簡単には分かり合えないのです。そのことの自覚が、あなたの話し方を変える第一歩です。

出口 : 実際、他者意識を持つことができずに話している人は、私たちの周りにもたくさんいるのです。何を言ってるのかわからない、意味不明な話し方をしている人や、一方的に喋り続ける人、会話のキャッチボールが成立しない人etc…私はこういった話し方をする人のことを「迷惑な話し方」をする人と表現しています。

「論理的に話す」「論理語で話す」ために必要なことについて、出口汪さんは「まずは、"他者意識"をしっかり持つこと」と話した

鈴木 : 「迷惑な話し方」…なかなか本人は気づくことができないのでしょうね。実は、私も日本FP(ファイナンシャルプランナー)協会の認定講座「FP会話塾」で「好感度アップの話し方」について講義しているのですが、そこで最初に受講生の皆さんに教えているのがこの「他者意識」についてです。まず、「人の話を聞くことは疲れる」ことなのだと伝えています。

聞き手は目(視覚)を使い、耳(聴覚)を使い、頭(理解力)を使いながら、話を聞く。これはとても疲れる作業です。話し手は、聞き手の状態を理解し、聞いてもらうための努力と意識を持つことが大切です。さらに、「コンテクスト=文脈」についても触れています。コンテクスト能力とは、聞き手側が、話し手の話す内容の文脈や背景を類推しながら理解する力のことを指します。日本人はこのコンテクスト能力が最も高いとされていますよね。その順番はアジア人>アラブ人>欧米人なのだそうです。つまり、日本人は聞き手としての能力が高いということです。それにより、話し手が「迷惑な話し方」をしていても、聞き手の能力によって、なんとなく会話が成立してしまう…。日本人が論理的に話すことが苦手な背景には、一方で、聞き手としての能力が高いという側面もあるのだと思います。

出口 : よくわかります。思いやりは日本人の特性ですから、相手がいかに「迷惑な話し方」をしていても、それを理解してあげようとする姿勢が常にありますよね。どんなに話し手の話が抽象的で、他者意識に欠けた感覚的な話し方であっても、それほど不穏な空気にならない。ただ、そうは言っても、結局、話し手として、「感覚的な話し方=感情語での話し方か」ら抜け出せないままでは、話術はいっこうに上達しないのです。

(『カリスマ出口汪の人生を変える!最強の「話し方」塾』第二章「なぜ人はあなたの話を聞いてくれないのか?-人と話す前の心構え ~感情語か論理語か区別せよ~」より抜粋)

言葉は感情語と論理語に大別することができます。感情語はもともと肉体にこもった言葉で、先天的なものです。(中略)そして感情語には他者意識がありません。(中略)それに対して、論理語とは他者意識が前提となります。たとえば、世界を空と大地、空と海に分けるのは立派な論理語です。そして、人間は言葉で世界を整理し、カオス(混沌)の状況から脱却したのです。人間はカオスの中では生きていくことができない動物です。言葉で秩序づけ、整理し、その中で、言葉でものを考え、コミュ二ケーションを図ります。そして、そのとき武器となる言葉が論理語なのです。もちろん、論理語は後天的に習得したものであって、それゆえ学習、訓練が必要なのです。問題は、私たちの現代社会において、論理語がどんどん喪失し、感情語がコミュニケーション主体となってしまっているということです。たとえば、「ムカツク」「ウザイ」「ビミョウ」など、すべて肉体にこもった言葉を吐き出している感情語であって、その結果、私たちの社会は感情語によって結びついたヒステリックなものになりがちです。(中略)
肝心なのは、あなたの話し方です。感情語は本来肉体にこもった言葉であって、教育、訓練によるものではありません。もちろん他者意識が前提の言葉でもないので、結局感情語での話し方ではいっこうに上達しないのです。相手との人間関係やその時々の感情で、その場の会話が成り立っているのですから、これでは本書の必要などなくなります。まずは自分の話し方を振り返ってみてください。感情語をどれだけ多く使っていますか? 論理語を使いこなすことができていますか? 言葉の使い方はあなたの頭の使い方、さらにはあなたの教養を表すものです。それなのに、あまりにも無神経な話し方をする人が多すぎるように思います。そこで、言葉には感情語と論理語があることを意識しましょう。そこからあなたの言語生活が変わっていくことがあるものです。

鈴木 : 出口先生が説く「論理」の基本はとてもわかりやすいですよね。同書では、「話し方」に必要な三つの論理が記されています。『イコールの関係』『対立関係』『因果関係』の三つです。これらの言葉の規則を知れば、「迷惑な話し方」から論理的な話し方へと変わっていくことでしょう。ぜひ読者の皆さんには、第一章「「3つの論理」を意識するだけで話し方はガラリと変わるー「伝わる話し方」に必要な論理の基本」をじっくりお読みいただき、最強の話し方を習得してほしいですね。

(次回、後編へ続く)

執筆者プロフィール : 鈴木 ともみ(すずき ともみ)

経済キャスター、ファィナンシャルプランナー、DC(確定拠出年金)プランナー。中央大学経済学部国際経済学科卒業後、ラジオNIKKEIに入社し、民間放送連盟賞受賞番組のディレクター、記者を担当。独立後はTV、ラジオへの出演、雑誌連載の他、各種経済セミナーのMC・コーディネーター等を務める。現在は株式市況番組のキャスター。その他、映画情報番組にて、数多くの監督やハリウッドスターへのインタビューも担当している。日本FP(ファイナンシャルプランナー)協会認定講座『FP会話塾 ~好感度をアップさせる伝え方~』講師。

【関連リンク】

経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊 第18回 "サムライ"とは何か? 山口義正氏著『サムライと愚か者 暗闘オリンパス事件』

経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊 第17回 恐妻家だからこそ、うまくいく! 阿部祐二氏著『「恐妻家」が成功する22の法則』

経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊 第16回 ~春の特別鼎談企画~ "美と人生の達人"2人からのメッセージ&成功術(後編)

経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊 第15回 ~春の特別鼎談企画~ "美と人生の達人"2人からのメッセージ&成功術(前編)

経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊 第14回 京大生が震えた"伝説の講義"! 藤原敬之氏著『日本人はなぜ株で損するのか?』

経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊 第13回 契約者が主役の"保険選び"とは? 大寄昭生氏著『「保険」は比べて買いなさい!』

経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊 第12回 ストラテジストの自己否定の書!? 広木隆氏著『ストラテジストにさよならを』

経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊 第11回 自分を裏切った人にも「感謝」の念を - 小林照子氏著『人を美しくする魔法』

経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊 第10回 ワンランク上を目指す人に - 五十嵐敬喜氏監修『経済 金融 トレンドに強くなる』

経済キャスター・鈴木ともみが惚れた、"珠玉"の一冊 第9回 "持久力"で勝負! 鈴木一之氏『きっちりコツコツ株で稼ぐ 中期投資のすすめ』