「俺を校舎裏に呼び出せるのは『世界』だけ」(佐藤ポン語録より)

日々ストックフォトについて学び続けている私が、いま第一に掲げている目標は「世界進出」である。今回は、iStockphotoのA氏から教わったテクニックを思い出しながら、確認の意味も込めて、再度iStockphotoのヘルプをじっくりと読んでみた。おさらいの意味も込めて、フォトグラファー審査の覚え書きを挙げておく。

●iStockphotoの審査について

●審査には3枚の写真が必要
●写真の解像度は最低1,600×1,200ピクセル以上
●審査用の写真は販売目的ではない(登録者の腕をチェックするためだけに使われる)
●最初の登録時にはパスポートなどの身分証明書が必要

すでに数え切れないほど読んでいるiStockphotoのヘルプページ。筆記試験だけなら一発合格する自信はある

「東京ビックサイトは、俺よりも、やや小さい」(佐藤ポン語録より)

ヘルプを読み返してみると、いくつか疑問に思う点があった。それは、審査用の写真は販売目的ではないというが、「モデルリリースは必要なのか?」。それと、「写真以外の作品(例えば3DCGなど)は受け付けているのか?」などだ。私はこの謎を解くため、東京ビックサイトで開催されていた「国際電子出版EXPO」のiStockphotoブースに向かった。ここならば、おそらくはiStockphotoのスタッフが常駐しているはずだ。アポなし襲撃は私の専売特許である。

現地についてiStockphotoのブースに行くと、ひとりの女性スタッフが受け付けをしていた。私が事情を説明すると、「あぁ、ストックフォト長者を目指してる人ですね? 記事読んでますよ」と、なぜかうっすらと頬を染めている。ちなみに、女性はもろに私の好きなタイプだった。女性は「iStockphotoのAは、もうすぐ来ますよ」と私に伝え、会話は終了。かなりのシャイガールと見た。その後、会場に現れたA氏は、「えっ? ここまで来たんですか?」と困惑した表情で、私を大歓迎してくれた。

さっそくiStockphotoの審査に関する質問をする。A氏は「審査に使う写真は、あくまでも審査用なので、そのまま販売することはありません。もしも同じ写真を販売したい場合は、再び販売用の審査に通す必要があります。モデルリリースはそのとき必要になります」と答えた。なるほど。モデルリリースが必要ないということは、販売時には許可が必要な動物園や水族館の写真でも、審査時には提出できるということだ。

写真以外の作品については、「クオリティーが高ければ審査に出しても構わない」とのこと。iStockphotoのサイトでは写真とイラスト、動画などを販売しているが、ここで言うイラストは「Illustrator」などで作成したベクターデータのこと。なので、合成写真や3DCGツールでレンダリングした画像は「写真」として登録できるわけだ。

私のPCの奥深くに眠る「上野動物園写真」フォルダーが火を噴くときがきた

「俺の自己紹介は、自然と自慢話になる」(佐藤ポン語録より)

さらにA氏は、「審査用の3枚の写真は、なるべく違うタイプの写真を用意したほうがよい」と教えてくれた。審査とは「自分はこんなにいろいろな作品が作れますよ」という自己アピールの場なので、可能性を存分に発揮すべきなのである。

聞きたいことをすべて聞いた私は、さっそく職場に帰ってハードディスクに貯まっている作品のチョイスを行なうことにした。私は何度目かの完全大勝利を確信していた……。