前回に続き、懐かしの鉄道サウンドを紹介します。今回は「東急編」。東急目蒲線の3000系旧型車、吊掛けモーターのジョイント音です。昭和の時代の目蒲線は、目黒駅と蒲田駅を結び、東横線や田園都市線からやって来たグリーンの旧型車が活躍していた路線でした。
じつは筆者の鉄道趣味の原点といえるのが、この目蒲線を行き交っていた3両編成の旧型車でした。この旧型車を撮影するだけでなく、1974年頃には通過音も録音していました。目蒲線を走ったほとんどの形式が録音されています。
録音を行ったのは写真5を撮影した地点。西小山駅を出発した上り電車が、短尺レールの続く緩い勾配を下ってくるときの吊掛けモーターの音をとらえていました。最初に紹介するサウンドは、当時の目蒲線の主力だった3500形と、戦災復旧車3600形。通過音3本目のデハ3613ほか3連は、恐ろしいほどの空転を起こしながら通過していきました。
続いて、晩年は名鉄に譲渡された3700形と、最後の旧型車3800形と7200系のすれ違いシーンをお聞きください。
田園都市線からの助っ人運用で、朝夕のラッシュ時に目蒲線を走行していた3450形や3750形の4連も紹介しましょう。当時の田園都市線は、すべての形式が4両編成(こどもの国線は除く)でした。旧型車4連の主力は3450形で、他に3600形、3700形もありました。
当時、東急線の旧型車で2両だけ存在した、上り向きのクハ3660形を組み込んだ珍編成と、3700形の通過音もお聞きください。
こうして各形式の吊掛けモーター音を聞いていると、同じ旧型車ながら、微妙な違いがあることに気づくと思います。とくに50両も製造された3450形は、同じ形式にもかかわらず、モーター音に微妙な違いがありました。
懐かしの吊掛けモーターの電車も、いまではJRや大手私鉄からほぼ消滅。一部の地方私鉄や路面電車に残るのみとなっているようです。
「鉄道懐古写真」撮影時期と撮影場所
撮影時期 | 撮影場所 | |
---|---|---|
写真1 | 1974年9月 | 目蒲線 田園調布駅 |
写真2 | ||
写真3 | 1980年4月11日 | 目蒲線 奥沢駅 |
写真4 | ||
写真5 | 1974年 | 目蒲線 西小山駅付近 |
写真6 | ||
写真7 | 1974年6月 | 田園都市線 鷺沼検車区 |
写真8 | ||
写真9 | ||
写真10 | 1974年6月 | 目蒲線 大岡山駅 |
写真11 | 1974年6月 | 田園都市線 鷺沼検車区 |
※写真は当時の許可を取って撮影されたものです
松尾かずと
1962年東京都生まれ。
1985年大学卒業後、映像関連の仕事に就き現在に至る。東急目蒲線(現在の目黒線)沿線で生まれ育つ。当時走っていた緑色の旧型電車に興味を持ったのが、鉄道趣味の始まり。その後、旧型つながりで、旧型国電や旧型電機を追う"撮り鉄"に。とくに73形が大好きで、南武線や鶴見線の撮影に足しげく通った