東京・原宿の「Seiko Seed」で開催されている展覧会「からくりの森2024」。2024年で第3回を数えるこのイベントは、セイコーウオッチのデザイナーのほか3組のアーティストを迎え、機械式時計の魅力を伝える作品の数々を展示している。
ここでは、展示作品の見どころをアーティストの解説と一部動画を交えて紹介。来場前の予備知識とすることで、作品をより深く味わえるだろう。
- 会期:2024年10月11日~12月8日 11時~20時(会期中は無休、入場は19時45分まで)
- 入場料:無料
- 会場:Seiko Seed(東京都渋谷区神宮前1-14-30 WITH HARAJUKU 1F)
- 特設サイト:https://www.seiko-seed.com/karakurinomori2024/
機械式時計をヒントに「時」の表現を探る
さっそく「からくりの森2024」の展示作をご覧いただこう。なお、参加アーティストの方々は、セイコーにて機械式時計の分解を体験してから制作にのぞんでいる。彼らの世界観やスキルに加え、この体験で得られた知識や手触り、そしてインスピレーションが各作品の源(みなもと)となっているのだ。
「浮動するオブジェクトで時を形にする」小松宏誠氏
■『森のリズム』
森を構成する木々の木っ端、枝葉などを機械式時計のムーブメントを構成するパーツに見立て、ゴム紐に接続、各ゴム紐の先端(天井側)はそれぞれ小さなモーターにつながっている。
モーターは1分に1秒だけゴム紐を横方向に数秒巻き上げて停止。ゴム紐は逆回転してほどけていく。まるで機械式時計のゼンマイのように。ちなみに、モーターはコンピューターが制御している。
小松氏「吊り下げられた木々はそれぞれ形や大きさ、重さが異なります。その影響で、それぞれ回転の速度や姿勢が違ってくる。1分間という決められた時間という森の中、さまざまな動きとリズムが生まれる。これは、機械式時計のムーブメントが多様なパーツの形や動きで1秒、1分、1時間という時間を紡いでいるのに似ていると思うんです」
■『ばねの羽根』
2つの羽根が釣り合うモビール。その基部の送風機が送る風によって、羽根はユニークな動きとともに回転を続けている。
小松氏「機械式時計の動力源、動力ぜんまい。そのしなやかな円形のばねを少しねじって、かざぐるまの羽根を作りました。外部からわずかな力を加えることで、ばねが回転して新たな動きを生み出す機械式時計の仕組みと感動を表現しています」
「文学的世界観が魅力」アーティスト集団siro
■『時の囁き』
動き続ける機械式時計のムーブメントを投影機が拡大して映し出す。その傍(かたわ)らには、時計や時間に関する詩が浮かぶ。
滑るように滑らかなテンプの動きと、秒を刻むがんぎ車。無機質でありながらその時間的郷愁を誘う動作は、いつまでも見ていられる。
siro 渡辺氏「レンズにもこだわっていて、昔、私が初めて買った一眼レフレンズ(50mm/f2)を使ってみました。フイルム時代の古いものですが、このおかげで、像が非常に鮮明になりました。しかも、鮮明でありながら幻想的。この不思議な世界にひたってください」
科学と哲学でアートを生みだすスペシャリスト集団、SPLINE DESIGN HUB + siro
■『時の足音』
大きな時計を思わせるサークル型のオブジェ。中心には時計の針を思わせるアームが設置され、先端の脚がレールの上をゆっくりと飛び跳ねるように伝っていく。その姿は、まるで月面上で重力が小さいことを視覚的に証明したアポロ11号のクルーのようだ。
SPLINE DESIGN HUB + siro「時間の流れは誰にも平等と思われがちですが、実はそうではありません。重力や自転速度の違いが(厳密には)時間の長さに影響します(※)。また、人は感情によっても時間の感覚を左右されます。同じ1時間でも楽しいときは短く、辛いときは長く感じますよね。その感覚を作品の要素として取り込むため、アームの回転とジャンプの高さをランダムになるようコンピューターで制御しています」
※地球上でも、極付近は赤道付近よりも地球の中心に近く、重力がわずかに強い。相対性理論によれば、重力が強い場所では(観測者から見て)時間が遅く進む。ただし、その影響はナノ秒/年程度。
作者:セイコーウオッチ
■『回遊する時』
機械式ムーブメントの分針用の軸に、アクリルの車輪を設置。一見すると動いていないようで、実はゆっくりと円の縁に沿って移動したり、アクリル板の上でちょっとだけ進む方向を変えたりする。
セイコーウオッチ「腕時計にあし(足)を付けて、手首から解放してあげたら、どんな動きをするだろう。普段の真面目さ、堅実さを忘れて、のんびりと休日の散歩。そんなイメージです」
セイコーウオッチ「また、私たちの日常を支えてくれているちいさな機械に秘められた力、その可能性なども感じていただけるといれしいですね」
その動きをわかりやすく確認できるよう、展示スペースには動きを撮影したタムラプス動画が用意されている。こちらもぜひ、ご覧いただきたい。
『時の鼓動』
フロアライトのようなガラス球の中に浮かぶのは、ムーブメントのシルエット。よく見ると回転する歯車が見えたり隠れたり……。
一方、透明なガラスの球体にもムーブメントがセットされており、こちらは球の穴に耳を近づけると、普段はほとんど聴こえないムーブメントの駆動音がガラス内に反響して大きくなり、かすかにだが聞こえてくるようになる。
セイコーウオッチ「ガラスの球体でムーブメントを覆い、柔らかな光や影の揺らぎ、歯車の音で時の流れを表現しました。機械式時計の多彩な魅力に、ぜひ触れてください」
***
一部動画も掲載したが、作品の魅力はとても伝えきれない。実物の美しさ、動きの面白さは、ぜひ会場でご確認を。
芸術の秋。あなたも『からくりの森』で、時計や時間に思いを馳せる、そんな哲学的なひとときを過ごしてみては?