カメラを手に取って間もないころ、写真を安定させるためには「構図が大事だ!」と言われました。

三分割構図、日の丸構図、対角線構図、放射線構図、三角構図……。書籍やネットで勉強してみましたが、ほとんどの作例が風景写真なんですよね。当初は基本構図をどうポートレートに活かしていいのか分からず、悩む日々を過ごしました。

そこで「ポートレートにおける基本構図の使いかた」について、作例を交え、数回に分けて解説したいと思います。

  • 基本構図の使いかた

今回は「対角構図」「放射線構図」「アルファベット構図」「二分割構図」です。どれも風景写真で使われがちな構図ですが、ポートレートでも使えます。

「対角構図」で視線誘導する

まずは対角構図。風景では対角線上に撮りたいものを配置して立体感などを出す手法としてよく使われます。私の場合、ポートレートでは、対角線となるモチーフを人物に組み合わせることで、人物に視線誘導する使いかたをしています。

なお、必ずしもそうする必要はありませんが、対角線は、写真の四隅から入ってくると、気持ちの良い感じになりやすいでしょう。

  • 基本構図の使いかた
  • 基本構図の使いかた
  • 左下から伸びる壁の線を辿ると、人物にぶつかるように配置しました

  • 基本構図の使いかた
  • 基本構図の使いかた
  • 右上の手すりを辿ると、人物の顔に視線が誘導されるようにしました

「放射線構図」は強めの視線誘導効果あり

続いて放射線構図です。遠近感を生み出すために風景写真では非常によく使われる構図なので、馴染み深いかと思います。

放射線の消失点に被写体を配置すると強烈な視線誘導となるので、わざと外して使うこともあります。この辺りは全体のバランスを見て配置しましょう。

  • 基本構図の使いかた
  • 基本構図の使いかた
  • 消失点付近に被写体を配置して、人物の物憂げな表情に視線誘導しました

SやCなどの形を取り入れる「アルファベット構図」

そしてアルファベット構図。名前の通りアルファベットの文字に見えるような要素を写真に取り入れることで、印象的にする手法です。風景写真ではS字が使われることが多いですね。

  • 基本構図の使いかた
  • 基本構図の使いかた
  • 道路が「C」の形をしていて印象的だったので、撮ってみた1枚です。

縦か横に分ける「二分割構図」

二分割構図は、写真を縦もしくは横に二分割する構図です。風景では地平線や水平線などを撮るときに使いますが、二分割した画角に人物を配置するなど、ポートレートでも使えます。

  • 基本構図の使いかた
  • 基本構図の使いかた
  • 構図の左側は白、右側は緑というふうに二分割し、真ん中に人物を配置して印象づけました

モデル:宮崎あみさ / 西山乃利子