―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
署名、メモ、手紙…パソコンがどれだけ普及しても、私たちは「手書き」から逃れることは困難です。とすれば、誰もが「少しでも字をキレイに書きたい」という思いを隠し持っているのではないでしょうか?

この連載では、ペン字講師の阿久津直記さんに「そもそもキレイな字とは何か?」から、キレイな字を書くために覚えておきたいペン字スキルまでご紹介いただきます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

さて、自身の"丁寧な書き方"を見つけたところで、実際に日本語を書くためのステップに進みます。当然ながら、正方形より難しいので、じっくりいきましょう。

目指すのは、『筆で書かれた字』

まずはゴールが決まっていなければ、ただ漠然と書くだけになってしまいますね。それでは今までと変わりません。悪筆で悩んでいる方は特に、意識・理解から変えなければいけません。

それでは具体的に何を目指すのでしょう。それは、ボールペンや鉛筆であっても、『筆で書かれた字』です。小学校の授業で毛筆があるのは、実はこの『筆で書かれた字』を見て、イメージとして持つためなんですね。

"ハライ"を言葉で説明できますか?

筆で書かれた字の最も重要なポイントは、線に太さという概念があり、さらに変化がある、という点です。子供のころはただ漠然とお手本を渡され、「同じように書くように」と言われます。

それでは、ハライとはどのようなものなのでしょう? こう質問すると、中々明確な答えは返ってきません。つまり、普段からそのような理解・意識で書いていない、ということですね。

日本語をキレイに書くために持っていただきたい意識は2つだけ。太さがゼロなのか、MAXなのか。太さMAXからゼロに変化すれば、それがハライであり、またハネも同じように説明できます。中途半端は考えなくていいでしょう。

縦のハライを書いてみよう

ハライといえば左ハライ、右ハライを思い出しますね。しかし、いきなりカーブという要素を加えて練習するのは、いかがなものなのでしょう? そこで私は縦ハライというものを日頃、セミナーで2~3分練習していただきます。

縦のハライを書いてみよう

難しいことなありません。まずは大きく、2~3cmに書いてみましょう。

Step1 左ななめ45度から太さゼロで書きはじめる
Step2 2cmほど太さ一定で真っ直ぐ書き
Step3 1cmかけて徐々に太さゼロに

画像は三菱鉛筆 uni-ball signo1.0mmφ太字で、硬筆用下敷を使って書いたものです。ここまで書ければ熨斗袋もボールペンで十分事足ります。前回の"丁寧"を思い出しながら、明確な線の太さの変化が出るように書いてみましょう。

尚、Step1は起筆とよばれます。「筆をななめに置く!」と教わった記憶があるのではないでしょうか? その名残です。線としては短いので、ペンを遠くから指で引っ張る過程で自然にできる、と考えてもいいでしょう。


阿久津直記
ペン字講師。Sin書net代表。1982年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。6歳から書写をはじめ、15歳から本格的に書道(仮名)を学び、18歳で読売書法展初入選。23歳で書家の道を辞し、会社勤め時代に立ち上げに携わった通信教育で企画・運営を行う。2009年にSni書netを設立。著書は『たった2時間読むだけで字がうまくなる本』(宝島社新書/2013年)、『ボールペン字 おとな文字 練習帳』(監修/高橋書店/2013年)など。ブログ「恥を掻かない字を書こう」