「お世辞感を出さずにうまくほめて相手の懐にはいりたいとき」
「自分の立ち位置を守るべく、肯定も否定もせずにその場をのりきりたいとき」

職場や家族、恋人、友人などの人間関係をなるべくストレスなく過ごすために、自分の求めている返答や行動を相手から引き出したい瞬間は多くあります。そのときにひとこと言い換えるだけで、相手を自在にあやつる言葉の言い回しのコツを紹介します。

実際に心理学者たちがおこなった心理学実験や、深層心理をもとに、その言い換えをすることでもたらす心理効果を解説。人間の思考のメカニズムも学ぶことができます。

思い通りに人を動かしたい人だけでなく、人にマイナスイメージをもたれたり、自分のもつキャラクターを傷つけたりすることを恐れる繊細な人が対人回避術として使用することもできる一冊『ズルい言い換え事典』から一部抜粋してご紹介します!

■弱者を演じて好かれる

助けられた人より助けた人を好きになる

助ける側と助けられる側、ふたつの立場があるとき、どちらが最終的に好かれるのか? 意外なことに好かれるのは助けられた側だ。

ドラマ的な展開で考えると、助けられた人が助けた人に恋をするものだが、意外や意外、心理学的には助ける方が、相手に思いを寄せてしまうのである。

実際、サポートされる側は助けられた後に、次第に冷たい対応をするようになる。だから、ツライ思いをしたくなければ、自分が相手を助けるよりも相手に自分を助けてもらうように呼びかける方が人生イージーモードだと言える。

もちろん、サポートばかり求めていると当然嫌われるので、そのあたりの加減は要注意だ。

『ズルい言い換え事典』日本文芸社
『ズルい言い換え事典』Amazon
『ズルい言い換え事典』楽天ブックス

『ズルい言い換え事典』(齊藤 勇監修/日本文芸社)

職場や家族、恋人、友人などの人間関係をなるべくストレスなく過ごすために、自分の求めている返答や行動を相手から引き出したい瞬間は多くありますが、そのときにひとこと言い換えるだけで、相手を自在にあやつる言葉の言い回しのコツを紹介。思い通りに人を動かしたい人だけでなく、人にマイナスイメージをもたれたり、自分のもつキャラクターを傷つけたりすることを恐れる繊細な人が対人回避術として使用することもできる一冊です。