人前に出るのは苦手な私ですが、来る5月29日火曜日、「A life with Terminal ~Yet AnotherなMacの使い方~」と題するセミナーに講師として参加します。場所はマイコミジャーナル編集部も入居するビルの2階、時間は午後1時30分から17時です。席数は多くありませんが、興味がある方はふるってご参加ください。

さて、今回は「DLNA」について。薄型TVやDVDレコーダーなどのデジタル家電はもちろん、最近ではNASとして使うHDDケースまで、DLNAサーバ/クライアントとして使える機器が急増中。しかしOS Xは……というわけで、OS XをDLNAクライアントとして使う方法を探ってみたい。

DLNAとOS Xのお寒い関係

近頃見かけることが多い「DLNA」。Digital Living Network Allianceの略で、電子機器間のネットワーク接続を可能にするガイドラインを定める業界団体を指す。そのガイドラインもDLNAと呼ばれ、UPnPをベースとした通信手順とファイルフォーマット / コーデックを定義する。現在利用されているバージョン(DLNA 1.0)は、Sonyのスゴ録や東芝のRDシリーズといったDVDレコーダをはじめ、薄型TVやNASなどの製品にも採用されている。

そのDLNAだが、我らがOS Xではかなりお寒い状況。AppleはDLNAに参加しておらず、先日発売されたApple TVもDLNAとは互換性がない。AVC/H.264やAACなど、コンテンツこそオープンな技術を採用しているが、実際の運用はApple製品間のみという閉ざされたものだ。

もしOS XがDLNAに対応していたらどうだろう? クライアントとして使えば、DVDレコーダーやNASに保存した動画をOS Xで視聴できる。サーバとして使えば、OS XのHDDに蓄えた動画や写真を大画面テレビで楽しめる。かたやApple TVは……他社製品との連携はほとんど考慮されていない。インターネットにもつながるが、接続先はiTunes Storeのみ。MPEG-2やAVIファイルも再生できる"幅の広さ"を考えると、OS XユーザといえどDLNA対応機器に目移りしてしまうのは無理のないことだろう。

OS XをDLNAクライアントとして使う

どちらかといえば、これまでの筆者は"DLNA対応機器は家電だけでOK"というスタンスだった。しかし、Apple TVが対応する動画フォーマットの少なさを実感したことに加え、購入を検討中のNASにDLNAサーバ機能が搭載されている、とあれば考えも変わろうというもの。

方々探してみたところ、対応コーデックの豊富さで知られるVLCの最新版(v0.86b)に、DLNAクライアント相当の機能があることを確認。[ファイル]→[ネットワークを開く]を選択、現れた画面で[HTTP/FTP/MMS/RTSP]ラジオボタンを有効にして、メディアの公開先(MRL)を入力すると、動画(AVIファイル)の再生が始まった。合計30分ほど視聴したが、動画に関しては特に問題なし。静止画が一瞬表示された直後に消えてしまう(静止画を表示し続ける機能がないらしい)ことを除けば、十分DLNAプレイヤーとして機能するようだ。

DLNAサーバ上のAVIファイルも、特に問題なく再生できた

VLCをDLNAクライアントとして使う場合、「ネットワークを開く」画面で指示すればいいが、MRLを探し出すのが一苦労

しかし、大きな問題点が。再生可能なリソースを一覧する機能が実装されていないため、接続先のIPアドレスは分かるとしても、その先のディレクトリ(パス)とファイル名を割り出せないのだ。DLNAサーバの多くが、ファイル名やメタ情報とは無関係な数字を割り当てDB化したうえで管理するため、ファイル名で考えても意味はない。

こればかりは仕方がないので、Windows用フリーウェア「RDLNA Client」を利用し、プレイヤーにVLCを利用したときに表示されるMRLを確認。DLNAサーバにもよるが(OS Xにも対応するDLNAサーバ「Twonky MEDIA」は非対応)、15日間の試用が可能なWindows用DLNAサーバ / クライアントソフト「DIXIM 2 Vista」が管理するコンテンツは、キチンと表示された。

Windows用ソフト「RDLNA Client」。このツールがなければ、MRLを割り出すのは難しい

Windows用ソフト「DIXIM 2 Vista」に含まれるサーバ管理ツール。このようなソフトがOS Xにあれば……

話をまとめると、OS XではVLCをDLNAクライアントとして使えるが、コンテンツを一覧する機能がない。代わりにMRLを指定しようとすると、DLNAサーバが扱うコンテンツ名を把握する必要があるが、現状その機能を果たすソフトはWindowsにしか見あたらない。一方、DLNAサーバには「Twonky MEDIA」という有償製品(29.95ユーロ、30日試用可能)があるが、DLNAクライアントが付属しないうえ、前掲のRDLNA Clientではコンテンツ一覧の取得に失敗してしまうため、MRLを指定しようがない。というわけで、OS Xにも本格的なDLNAサーバ / クライアントソフトが登場することを切に願う次第だ。

OS Xに対応するDLNAサーバ「Twonky MEDIA」の設定画面。しかしDLNAクライアントは付属しない