東京2020オリンピック競技大会では、史上最多となる33競技339種目の開催が予定されている。本連載では、イラストを交えながら各競技の見どころとルールをご紹介。今回は「スポーツクライミング」にフォーカスする。

指先に込めた力で、限界を超えていけ

小さい頃、野山の崖を競争しながらかけ登った経験がある方は多いのではないだろうか。スポーツクライミングは、その競技性を極限まで高めたスポーツで、選手は垂直にそり立つ壁をカラフルなホールドを使って道具を持たずに自身の体一つで登る。

東京2020大会で実施される種目は、同じ条件で設置された高さ15メートルの壁を2人の選手が同時に登り速さを競う「スピード」、高さ4メートルの壁を制限時間内にいくつ登れるかを競う「ボルダリング」、制限時間内に高さ15メートル以上の壁のどの地点まで登れるかを競う「リード」の3つ。オリンピックでは、各選手がこの3種目を行い、各種目の順位の掛け算で順位が決まる。どの選手も得手不得手があるため、2種目終了時点では最終順位の予測ができない。

種目によって安全確保のためのロープなどの器具は装着するが、登るためには道具の使用は許されず、素手とクライミングシューズのみで壁に挑む。身体能力とテクニック、そして攻略するための読みが必要。何よりも知力や判断力がないと勝利を手にすることができないスポーツなのだ。

異なる3種目の魅力 高度なテクニックに脱帽

■スピード
世界共通のスピードルートで設定された、高さ15メートル、95度に前傾した2つの壁が用意されており、安全確保のためのロープを装着した2人の選手がタイムを競う。2人の瞬発力がぶつかり合う試合が展開される。フライングは一発で失格だ。優勝タイムは男子では5~6秒、女子で7~8秒。あまりの速さに驚くはずだ。

■ボルダリング
高さ4メートル程度の壁に極限まで難しく設定されたコースを4分の制限時間内にいくつ登れるかを競う。選手は事前に練習ができない中でルートを考えながら登り、トップ(最上部)のホールドを両手で保持することができればその課題(コース)はクリア(完登)。選手はロープ無しで臨み、途中で落下しても再度トライできる。

ボルダリングの壁には、指先しかかからない小さなものから、両手でも抱えきれないホールドが設定されており、次のホールドには左右のどちらの足をかけるか、そのとき手はどこをつかむか、制限時間内に自分の能力を考えながら登らなければ攻略できない。また、途中から手前に倒れこむオーバーハングになっていることが多いため、頭と体の柔軟性も必要だ。頭脳と手足を上手に使いながら驚くような姿勢で、一つ一つ課題をクリアしていく選手を思わず応援したくなる。

■リード
6分の制限時間内に高さ15メートル以上の壁のどの地点まで登れるかを競う。 選手は安全のために、ロープをクイックドロー(ロープを引っ掛ける器具)に掛けながら登り、トップのクイックドローにロープを掛ければ「完登」となる。途中で落ちた場合はそこが記録となり、再トライはない。

完登した選手あるいは同じ高さまで登った選手が複数いる場合は、タイムのよい選手が上位となる。多くの選手は一手でも上に到達するよう渾身の力を込めて壁を登る。ダイナミックなクライミングが見どころとなる。

ボルダリングとリードについては、他の選手のクライミングを見ることは見た選手にとって大きなプラスになるため、自分が登る前は他の選手のクライミングを見ることができない「オンサイト方式」を採用する。競技前の選手は隔離されていて、競技開始直前に全員に数分に限りルートを見る時間が与えられる。

イラスト:けん

出典:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会