東京2020はさまざまなスポーツをお子さんとともに楽しめるまたとないチャンスです。そこで、子どもの運動能力向上に詳しいスポーツトレーナー・遠山健太が各競技に精通した専門家とともにナビゲート! 全33競技の特徴や魅力を知って、今から東京2020を楽しみましょう。今回は「円盤投」! 競技解説は、鎌田圭さんです。

  • 「円盤投」の魅力とは?

円盤投の特徴

円盤投は陸上競技のフィールド競技の投てき種目のひとつ。直径2.5mのサークルの中から遠心力を利用して円盤を投げ、飛距離を競う競技です。円盤の重さは男子用が2kg、女子用が1kgです。

古代オリンピックでも行われ、近代オリンピックでは1896年の第1回アテネ大会から男子円盤投げが行われており、女子は1928年のアムステルダム大会から正式種目となりました。日本記録は男子が62m16、女子は59m03。世界記録は男子が74m08、女子は76m80。世界との差は歴然です。

円盤投を観戦するときのポイント

円盤投を観戦するときの3つのポイントを紹介します。

①巨人たちの戦い
この競技は円盤を片手で持ち、サークルの中を高速で1回転半回りながら遠心力をかけて前方へ放ち、34.92度の扇型のライン内でどれだけ遠くに投げられるかを競います。遠心力を利用するため、手足が長く長身な選手が活躍していることが多いのが特徴のひとつです。陸上競技の中で、出場選手(世界選手権)の平均身長がいちばん高いという情報もあります。

過去の五輪優勝者の身長を紹介しましょう。
●ユルゲン・シュルト選手 193cm(世界記録保持者、ソウル五輪優勝)
●ラルス・リーデル選手 199cm(アトランタ五輪優勝、世界陸上6度優勝)
●ウィルギリウス・アレクナ選手 200cm(シドニー五輪、アテネ五輪優勝、世界陸上2度優勝)
●ロベルト・ハルティング選手 201cm(ロンドン五輪優勝、世界陸上3度優勝)
●クリストフ・ハルティング選手 207cm(リオデジャネイロ五輪優勝)

190cm以上は当たり前で、200cmを超える大男もたくさん出場しています。この巨人たちが力と技を融合させて織り成す投てきはまさに芸術です!

②不滅の世界記録
投てき競技の世界記録はどれもかなり前に出たものです。やり投で24年、砲丸投げは30年、ハンマー投と円盤投は34年もの間、世界記録の更新がありません。ここ数年(2015~19年)では、男子円盤投の世界選手権、五輪の優勝記録の平均は68m14。レベルが低いわけではないのですが、世界記録の74m08が余りにもスゴすぎるんです!

ですが、選手のコンディションや気象条件が揃えば大記録が出るかもしれません。その期待は2017年に世界歴代9位(71m29)の記録を出し、2019年のドーハで行われた世界陸上で金メダルに輝いたダニエル・スタール選手に掛けられます。

③一発逆転劇
投てき種目の試技は予選で3回、決勝で6回投げることができます。その際、予選通過記録を超えるか、記録順で上位12人に入ると決勝進出となります。決勝では最初に3回投げ、記録順で上位8人に入ると、追加で3回投げることができます。最終投てきで逆転することもあるので、全選手が投てきを終えるまで結果はわかりません。

前回大会のリオデジャネイロ五輪では、6投目にクリストフ・ハルティング選手が68m37を投げ、金メダルに輝いています。最後まで集中力を切らさずに勝利への執念を保ち続けることができる肉体的にも精神的にも強い選手が金メダルを勝ちとれるのでしょう!

東京2020でのチームジャパンの展望

日本の期待は男子の現日本記録保持者、湯上 剛輝(ゆがみ まさてる)選手と、女子の現日本選手権記録保持者、郡 菜々佳(こおり ななか)選手。湯上選手は身長183cm、年齢26歳。2018年の日本選手権で62m16という大記録を出しました。同日に日本人初となる61m以上を3度も記録しています。郡選手は身長172cm、年齢22歳。2019年に大学の記録会で59m03を投げ、日本人初となる59m台のマーク。こちらも大記録!

両者ともに、若さがあり、伸び代がたっぷりある期待の選手です。そんな2人がオリンピックの参加標準記録(男子66m00、女子63m50)を狙っていないわけはないと思います。湯上選手はあと3m84。郡選手はあと4m47。言うのは簡単ですが、超えるのはとても困難な道のりだと思います。

今後も若い2人が世界との戦いに向けてフィジカル面や技術面を強化し、ベスト記録を更新していくのを楽しみにしていきましょう!

遠山健太からの運動子育てアドバイス

円盤投のフォームは特徴的で高い技術が必要なことから、なかなか幼少期から経験できないと思います。でも、円盤状の遊具なら身近にありますよね? 幼少期に必ずといっていいほど体験する遊び、フリスビーです。学校ではドッヂボールの代わりに、フリスビーを使ったドッヂビーという種目をやっているところもあります。僕が中学時代、アメリカに住んでいたとき、友達に誘われて経験したアルティメットは、フリスビーを使用したアメリカンフットボールのようなスポーツで、日本でも体験できます。このように、類似している遊びやスポーツからスタートするのもおもしろいかもしれませんね。

競技解説:鎌田圭

中学、高校、専門学校で陸上部に所属。高校から砲丸投、円盤投を始め、本格的にウエイトトレーニングもスタート。卒業後は「ルネサンス」に入社し、「スポーツクラブ ルネサンス 仙台長町南24」にてフィットネストレーナーとしてトレーニング指導やスタジオプログラムを担当。またボディビル競技に出場し、宮城県選手権で優勝、東北北海道地区の大会で準優勝という成績を残している。