東京2020はさまざまなスポーツをお子さんとともに楽しめるまたとないチャンス! そこで、子どもの運動能力向上に詳しいスポーツトレーナー・遠山健太が各競技に精通した専門家とともにナビゲート! 全33競技の特徴や魅力を知って、今から東京2020を楽しみましょう。今回は「三段跳」。競技解説は、三段跳選手をサポートし全国大会に導いた実績がある、パーソナルトレーナーの高津諭さんです。
三段跳の特徴
陸上競技は「走る、投げる、跳ぶ」というさまざまなジャンルの種目を観ることができるスポーツで、三段跳は4つある「跳ぶ」種目の中のひとつです。助走からホップ、ステップ、ジャンプという三回の連続した跳躍を行い、砂場に着地したその距離を競います。ホップは同じ足を連続で使い、ステップは足を入れ替えます。つまり、右足で踏み切れば、もう一度右足での着地から跳び出し、次に左足に入れ替えて着地し、最後のジャンプを行います。助走速度が高いと跳躍距離も伸びるため、速く走る能力が必要ですが、踏み切って3つの跳躍にスムーズに繋げるには十分な筋力と技術も必要です。
世界記録は男子で18m29cm、女子で15m50cm。この男子の記録は、渋谷のスクランブル交差点を三歩で渡ってしまうほどの驚きの距離! 女子の記録は日本の男子高校生の全国上位クラスの記録になります。しかし、この男女の世界記録は、私が大学生だった24年も前から破られていません。東京での世界記録更新を期待したいものです。
三段跳を観戦するときのポイント
三段跳では、100mを10秒台で駆け抜けるようなスピードでピタリと踏み切り板に足を合わせます。その技術はまさに芸術です。ホップ、ステップ、ジャンプをそれぞれどれくらいの割合で跳んでいるかは選手により多少違いがありますが、ステップが一番短くなる傾向にあります。ステップを潰れることなくしっかりジャンプにつなげることが記録を出していくポイントになります。
大きな大会では3本の予選跳躍が行われ、予選通過記録を超えた者、または上位12名までが決勝に進みます。決勝は最初に3本跳んだ時点で上位8名を確定し、その8名でもう3本跳躍し、順位が決まります。したがって、上位8人に有力選手が残っているかに注目します。男子の現役選手で18mを超える記録を持つ選手もいますので、高いレベルでの攻防が期待されます。後半の3本では1本ごとに激しく順位が入れ替わることもあり、数センチを争う攻防が繰り広げられます。走ることや跳ぶことは、ほかのスポーツの体力強化、パフォーマンス向上にも関係しますので、そういった視点からも陸上競技観戦を楽しんでもらえたらと思います。
東京2020でのチームジャパンの展望
参加標準記録を現時点(2019年12月)で超えている日本人選手はいません。まずは出場権を得ることが至上命題! 日本はかつて1928年の織田幹雄選手、1932年の南部忠平選手、1936年の田島直人選手と、3大会連続で金メダルに輝いた強い時代があり「お家芸」とまで言われた種目でした。
先程、世界記録が24年間止まっていると記しましたが、実は日本記録も山下訓史選手の17m15cmで33年間止まっています。その日本記録に現在挑んでいる一番手が山下氏のご子息の山下航平選手で、前回のリオ大会にも出場を果たした逸材です。2018年日本選手権覇者でもある航平選手が34年ぶりの日本記録更新で父を超え、五輪出場、入賞となるか注目したいところです。
山下選手のライバルとなるのが、日本高校記録保持者で2016年、2017年日本選手権連覇の実力者、山本凌雅選手です。山下、山本両選手のベスト記録は16m85cm、16m87cmと拮抗しており、ライバルが切磋琢磨することで日本選手全体のレベルを引き上げてもらえたらと思います。両選手に割って入って欲しいと、個人的に期待しているのが大学3年生時に日本選手権で準優勝した原田睦希選手。本命、伏兵含め、全体のレベルが上がることが「三段跳びニッポン」復活の鍵になると思います。
女子の有力選手はボブスレー日本代表にもチャレンジし、脚力強化を図る2019年日本選手権覇者・森本麻里子選手ですが、参加標準記録からまだ少し遠いので、どこまでそのラインに近づけるか注目です。
遠山健太からの運動子育てアドバイス
高校時代、陸上競技シーズンに人数が少ないために、2年間駆り出されて短距離とやり投をやっていました。三段跳に一度試してみましたがとても技術要素が強い種目のため、2回目以降チャレンジしませんでした。みなさんも「ホップ・ステップ・ジャンプ!」というかけ声は聞いたことがあるものの、三段跳を子どものうちから体験できる機会はあまりないかもしれません。ただ、体のバネを強化する目的で、立ち五段跳をトレーニングとして取り入れるアスリートは多いので、すでにスポーツを始めている小学高学年以上の子どもたちは、まずは「立ち三段跳」を普段の練習に取り入れるのもよいかもしれません。ぜひ試してみてください!