東京2020はさまざまなスポーツをお子さんとともに楽しめるまたとないチャンスです。そこで、子どもの運動能力向上に詳しいスポーツトレーナー・遠山健太が各競技に精通した専門家とともにナビゲート! 全33競技の特徴や魅力を知って、今から東京2020を楽しみましょう。今回は「テニス」! 競技解説はテニスプレーヤーのトレーニング指導を行っている木村友亮さんです。
テニスの特徴
テニスは、縦23.77mに、シングルスであれば横8.23m、ダブルスでは横10.97mのコートで行われる競技です。試合形式はシングルス、ダブルス、ミックスダブルスがあります。
テニスの最大の特徴はサーブからゲームが始まり、コート内において前後左右すべての方向への動きがあること、そして相手の動きを見ながら、打つコースをどうするか、どんなショット(クロス、ストレート、ロブなど)にするか、ネット前へ距離を詰めていきボレーを打つかなど、さまざまな攻撃パターンを動きながら常に考えて選択し、試合が展開されていくこと。高い技術だけでなく、「駆け引き」が試合をおもしろくしていきます。
また、サーブのスピードが男性で260km/h以上、女子では220km/h近くにもなり、サーブで多くのポイントを取る"ビッグサーバー"と呼ばれる選手もいれば、さまざまなショットを自在に操って試合をコントロールする選手、コート内をものすごい運動量で動き回る選手など、選手によってさまざまな特性があります。相性がよい、相性が悪いタイプがいることで、ランキング通りに勝ち負けが決まらないところも、テニスのおもしろみのひとつと言えるでしょう。
テニスを観戦するときのポイント
東京2020の一番の楽しみは世界トップ選手が日本に来るということです。参加条件としてATPランキング(※1)およびWTAランキング(※2)の上位56位が参加でき、残り8枠は各大陸の予選で選ばれます。また、シングルでは1カ国に最大4名まで、ダブルス1組までと決まっています。
2019年11月時点では、男子ではランキング1位R.ナダル選手(スペイン)や2位N.ジョコビッチ選手(セルビア)、3位R.フェデラー選手(スイス)、女子では1位A.バーティ選手(オーストラリア)、2位K.プリスコバ選手(チェコ)、3位大坂なおみ選手など、世界ランキング上位選手が日本でプレーする可能性があります。
現在、日本では楽天オープンや東レパンパシなどの大会はありますが、ランキング上位選手が集結することはほとんどないため、東京2020は世界トップ選手のプレーを間近で見ることができるまたとない機会になります。
※1:ATP(Association of Tennis Professionals)ランキングとは男子テニスの世界ランキング。 ※2: WTA(Women’s Tennis Association)ランキングは女子テニスの世界ランキング。
東京2020での日本選手の展望
日本選手は、シングルスでは男子は13位でリオ五輪銅メダリスト錦織圭選手、女子は3位の大坂なおみ選手が東京2020への出場がほぼ当確と考えられています。
それ以外に、男子では2019 年8月に錦織圭選手との日本人対決で勝利した70位の西岡良仁選手、78位内山靖崇、100位以降には杉田祐一選手(リオ五輪代表)、ダニエル太郎選手(リオ五輪代表)、添田豪選手、伊藤竜馬選手がいます。女子では、74位の土居美咲選手(リオ五輪代表)、100位以降に日比野菜緒選手(リオ五輪代表)、奈良くるみ選手がいます。
ダブルスでは、男子は44位にマクラクラン勉選手、女子は26位に青山修子選手、31位に柴原瑛菜選手(ユースチーム)、東レパンパシを制した加藤未唯選手、二宮真琴選手(全仏オープン準優勝)、そして、全仏オープン準優勝経験のある穂積絵莉選手(リオ五輪代表)などがおり、女子は選手層の厚さがあります。ミックスダブルスはシングルス、ダブルスに出場している選手から選出されるため、シングルス上位ランク選手で組むのか、ダブルスのスペシャリストで組むのか楽しみです。
そして、東京2020パラリンピックでは、車椅子テニス男子に2位の国枝慎吾選手、女子にリオ銅メダリストで2位の上地結衣選手がおり、こちらもメダルの獲得が期待されます。
遠山健太からの運動子育てアドバイス
私は台湾在住時、ゴルフを習っていましたが、中学生になると現地のテニススクールでテニスも習い始めました。「道具を振り回す」スポーツとして共通点があり、一見スムーズにできそうな気がしましたが、止まっているボールを打つゴルフに対して動いているボールを打つテニスはまったく違うスポーツであることに衝撃を受けました。トッププロを目指すなら幼少期からやる必要はあるかもしれませんが、中学生のときに一緒にテニスを始めた友人が大学までプレーしていたことを考えると、中学校の部活動から競技を始めても遅くはないでしょう。ボールを打つ動作だけではなく、ボールを目で追いながら前後左右に素早く動かないといけないテニス。幼少期に体験しておいたら、さまざまなスポーツにつながるかもしれません。