東京2020はさまざまなスポーツをお子さんとともに楽しめるまたとないチャンス! そこで、子どもの運動能力向上に詳しいスポーツトレーナー・遠山健太が各競技に精通した専門家とともにナビゲート! 全33競技の特徴や魅力を知って、今から東京2020を楽しみましょう。今回は「ホッケー」。競技解説はホッケー男子日本代表チームフィジカルコーチの黒澤亮介さんです。

  • ホッケー

    「ホッケー」の魅力とは?

ホッケーの特徴

ホッケーは縦100ヤード(91.44m)、横60ヤード(55m)の長方形のフィールド上で行われます。試合時間は各クウォーター(※以後、Qと略)15分の4Q制で実施され、1Qと2Qの間、3Qと4Qの間に2分間の休憩、2Qと3Qの間に10分間のハーフタイムが設けられています。1チーム16名構成で、フィールドに同時に立つことができるのは、サッカーと同じくゴールキーパー1名を含めた11名。ゴール前のサークル内で放たれたシュートのみがゴールとしてカウントされます。

ホッケーの最大の特徴は、試合中何度でも自由に選手交代ができ、一度ベンチに下がった選手でも任意のタイミングで再びフィールドに戻ることができること。また、水をまいた人工芝の上で行われるため、ボールの動きもプレーヤーの動きも常にスピード感があり、エキサイティングな試合が展開されます。

ホッケーを観戦するときのポイント

ホッケーで使うスティックは片面のみ使用することが認められており、それを手元で回転させながらボールを巧みに操り、パス、レシーブ、ドリブル、シュートなどを行う、そのスティックさばきは非常に見応えがあります。ダッシュや素早い方向転換が繰り返し行われる、ハイスピードな試合展開も見物です。

しかし、何といってもホッケーの一番の見どころは強烈なシュート。野球の硬球よりも固い素材からできているボールはシュート時に時速150~200km近くになると言われています。フィールドプレーヤーはすねあて、グローブ、マウスピース以外の防具の着用が認められていないため、自陣のゴールを守るために身を挺して果敢にボールに立ち向かいシュートを防ぎます。

また、守備側に反則があった際に攻撃側に与えられるペナルティコーナーでは、力強いシュートにするか、それとも守備をあざむくトリックシュートにするかなど、どのようなシュートでゴールを決めようかという心理戦が繰り広げられ、会場の緊張感も一気に高まります。素早いボールに対するゴールキーパーの見事な反応とセービングも見逃せません。

東京2020でのチームジャパンの展望

男子日本代表「サムライジャパン」は1932年のロサンゼルス大会で銀メダルを獲得後、1968年のメキシコシティ大会で13位、それ以降はオリンピックから遠ざかっており、東京2020は52年ぶりのオリンピック出場に。一方、女子日本代表「さくらジャパン」は、2004年のアテネ大会から5大会連続の出場になります。

「東京2020でのメダル獲得」を目標に、男子日本代表はホッケー強豪国のオランダからシギ・アイクマンヘッドコーチを、女子日本代表は同じくホッケー強豪国であるオーストラリアからアンソニー・ファリーヘッドコーチを招聘し、チーム強化に取り組んでいます。選手自身も海外強豪国のリーグに積極的に参加して実力を磨き、経験を積んできた結果、2018年インドネシアで開催されたアジア競技大会で男女ともに初優勝という日本ホッケー史上で歴史的な快挙を収めています。その後、男女ともに、オーストラリアやニュージーランド、イギリス、カナダなど世界ランキング上位の強豪国とも互角に渡り合うほどの実力をつけてきています。アジア大会で優勝した王者としての自信と誇りを胸に、東京2020ではメダル獲得というさらなる歴史的快挙に挑戦します。

遠山健太からの運動子育てアドバイス

アメリカの大学の教育学部在籍時に体育を教える授業があり、教科書には「長柄の用具で打つ」という指導要領が含まれていました。長柄の打具といえば野球のバットが真っ先に思い浮かびますが、そのほか、ホッケーやゴルフなどさまざまあり、体育の授業を通して、打ち方を学ぶのは今後のスポーツの選択肢を増やすことにつながると感じています。高校時代に通っていたアメリカンスクールでは体育の授業でホッケーがあったのが新鮮で、ゴルフを専門種目としていた私にとって楽しかった記憶があります。ホッケーを体験できる場所は意外と全国にありますので、ぜひ調べてみてください。まずはおもちゃのゴルフのクラブでホッケーの真似ごとをするだけでも、子どもにとっては刺激的でしょう。

競技解説:黒澤亮介

公益財団法人岐阜県体育協会岐阜県スポーツ科学センター 所属。2015年~2018年 ホッケー女子日本代表チームフィジカルコーチ、2017年~現在 ホッケー男子日本代表チームフィジカルコーチを歴任。現在はスケートボードや車いすテニスの日本代表選手のトレーニング指導も行っている。