バンガード社があまり一般的に知られていない理由とは?

米国を代表する、そして世界最大級の資産運用会社であるバンガード社が、日本では残念ながらあまり一般的に知られていないその最大の理由は、当時バンガードのファンドを取り扱う販売会社がなかったからです。なぜ扱う証券・銀行がなかったかと言うと、バンガード社が販売手数料の徴収を販売会社に一切認めないからなのです。

バンガード社は米国において販売会社を介さない、直接販売するモデルで成長してきました。そして同社は直販という形態にこだわるとともに、販売会社には販売手数料のみならずびた一文のフィーの配分を認めないという企業ポリシーを貫いてきたのです。これは日本でのビジネスについても同様です。

となると、バンガードの運用商品を扱いたいとアプローチする大手証券や銀行は多々あったでしょうが、いくら頑張って販売したところで販売手数料が得られない、そして信託報酬から販売会社へのキックバック(代行報酬と言います)も貰えない、ということでは結局取り扱う意味がなく、バンガードのファンドはながらく日本の個人投資家に馴染む機会がほとんどなかったのです。

交渉を並行させながら、金融庁への認可申請のアプローチを開始

とはいえ、1500兆円近くの個人金融資産を有する日本のリテール市場に、バンガード社が決して無関心なはずはありません。同社日本代表の加藤さんとは、日本の投資信託業界が抱える構造的問題を私としっかり共有してくださっていましたから、会合を重ねながらバンガード社の最も得意とするインデックスファンドを活用した長期投資ポートフォリオでの、新たな個人投資家を創って行くコンセプトでガッチリと意気投合し、双方のメンバーで商品設計の議論を進めると共に、米国本社への説得へと奔走して下さいました。そしてこちら側では、同社との交渉を並行させながら、金融庁への認可申請のアプローチを開始しました。

さて、かくも米国で大きな成功を収めてきたバンガード社が、日本で個人の投資信託市場へ参入を得られぬ理由を述べてきましたが、現在にも至る業界事情の大枠を整理してみましょう。

公募投資信託を投信会社が直販する割合は1%未満、販社経由がほぼすべて

日本の公募投資信託残高は現在50~60兆円規模ですが、そのうち投信会社が直接販売する割合は1%にも満たず、販売会社経由がほぼすべてと言っても過言ではありません。それもかつては証券会社のみが販売の担い手でしたが、1998年に銀行窓販が解禁となり、今では販売シェアは証券会社経由と銀行経由でほぼ半々になっています。

つまり個人投資家が投資信託を購入しようと思えば、証券会社か銀行に買いに行くことが当たり前の慣習となっており、顧客マーケットをガッチリと抱えている銀行・証券という販売会社がこのビジネスのイニシャティブを握る構図が鮮明です。

販売会社はあくまでも投資信託を販売する小売業ですから、とにかく商品を売ることによって手数料収入を得ることが商売の目的になります。とりわけそのメイン収入は販売手数料ですから、それをいかに効率良く稼いでいくかに注力するビジネスモデルとなってしまいます。

特に証券会社は、株式手数料自由化以降ネット証券にその主役を奪われ、既存証券会社の主たる収入源は投資信託の販売に拠るところとなり、窓販解禁で参入してきた銀行も、日本の経済成長が止まって以降本業で業務純益を維持することが困難になって来るとともに、投資信託の販売にその代替収益を求め、今やそこに血道をあげるようになりました。そうした金融業界の環境変化の結果、販売会社にとっての投資信託が販売手数料を稼ぐための道具に成り果てて、日本の投資信託市場を極端な姿に歪めてしまいました。

バンガード社が日本での投資信託販売の業界構図を是とせず参入機会を逸してきたという事実に鑑みたとき、私が先方に示した既存業界のヒエラルキーから埒外でそのアンチテーゼとなる提案に、バンガード社のポジティブな手応えのみならず、それは同社のスタンスそのものであって、私たちと一緒に行動することを絶好の機会ととらえてくれる蓋然性を備えていると確信する背景があったのです。

【関連リンク】

「バンガードのような運用会社を日本に創りたい!」目指すべき"お手本"発見

「良い世の中を創ろうぜ!」の意味が腹に落ちる - そして、チャンス到来!

勝ちに行くことだけが目的ではない - "インデックス"運用の有効性に気づく

無駄ではなかったクレディセゾンへの異動、"事業立ち上げ"の意味を認識

直販長期投資ファンド設立の夢が、"あと一歩"のところで瓦解…完膚なき敗北

「日本の投資信託に革命を!」 - 新プラン"直販投信会社"設立へ再挑戦を開始

澤上氏との出会いで闇の中に光! - 「直販投信会社をセゾングループで作れ」

失意の時、さわかみ投信の澤上氏に出会う - 第一声は「お前はバカだな!」

志高く運用に取り組んだ「未来図」、業界の常識と慣習の洗礼を浴びて"敗北"

「未来図」という名のファンドを設計、証券会社回りを始める

新たな挑戦へ - 「投資信託」で個人のお金を預かり、長期投資を実現する

長期投資の原点!! 「債券運用」に"どっぷり"浸る

"バブルの毒"がまわり、「運用で利益を稼ぐことがいちばん賢い」と信じる

大卒後、いきなり「運用」の世界に

「長期投資」って何?

執筆者プロフィール : 中野晴啓(なかの はるひろ)

セゾン投信株式会社 代表取締役社長。1963年東京生まれ。1987年明治大学商学部卒。同年西武クレジット(現クレディセゾン)入社。セゾングループのファイナンスカンパニーにて債券ポートフォリオを中心に資金運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ運用責任者としてグループ資金の運用のほか外国籍投資信託をはじめとした海外契約資産等の運用アドバイスを手がける。その後、(株)クレディセゾン インベストメント事業部長を経て2006年セゾン投信(株)を設立、2007年4月より現職。米バンガード・グループとの提携を実現させるなどにより、現在2本の長期投資型ファンドを設定、販売会社を介さず資産形成世代を中心に直接販売を行っている。また、全国各地で講演やセミナーを行い、社会を元気にするための活動を続けている。

公益財団法人 セゾン文化財団理事
NPO法人 元気な日本を作る会理事

著書
『運用のプロが教える草食系投資』(共著)(日本経済新聞出版社)
『積立王子の毎月5000円からはじめる投資入門』(中経出版)
『投資信託は、この8本から選びなさい。』(ダイヤモンド社)など

ブログ「社長日記
HP「社長対談"今"を変えるチカラ」
twitterアカウント:@halu04