クレディセゾン本社の事業開発部という部門では、約1年半カード事業というリテールビジネスの世界を初めて体験し、大企業組織での仕事のやり方を知り、金融と全く異なる業界の方々ともたくさん出会う機会があって、それまで16年あまり続けて来た資産運用一辺倒の自分自身を振り返る貴重な時間となりました。ひとたび運用の世界から離れてみて、資産運用という仕事を冷静に客観視出来る空間に身を置けたわけです。

クレディセゾンで働く中、「長期投資」という概念のとらえ方に大きな変化

「長期投資」という概念のとらえ方にも大きな変化を自覚していました。それはあくまでも自分のための長期投資だったものが、世の中のための長期投資へと視点が変わったことです。以前こだわっていた長期投資とは、運用者としての自分が実現したい運用手法としてのものだったのですが、長期投資の社会的存在意義をど真ん中に据えるようになったのです。

クレディセゾンという大企業の中で企画される様々な案件は、すべてのコンセプトがひとつのサービスコンテンツとして実行されていく過程で、顧客ニーズを掘り起こしてそこに応えて具現化していくという思考プロセスに基づいていたのです。そして組織全体にこの思考回路が当然のように根付いて仕事が積み上げられていく。こうしたビジネスと顧客の関係を客観的に捉える感覚が自分に欠如していたことに気付き始めました。

長期投資が正しい運用だ、それを指向するのは運用者として当たり前のこと、という独善的な発想から、社会的価値や顧客ニーズに鑑みた長期投資の存在意義を感じられるようになったのです。それは自分と言う個人がやりたい仕事としてあった運用者の立場からの長期投資から、社会との適合性に即した長期投資へ、つまり事業家として長期投資を捉えることができるようになったということでしょう。

自分本位の「長期投資」から、生活者のための「長期投資」へブラッシュアップ

澤上さんがいつも私に説いてくれた「良い世の中を創ろうぜ!」の意味が本当に腹に落ちたのも、実はこの時期だった気がします。振り返れば、自分本位の長期投資から世の中のため・生活者のための長期投資へ、事業の存在意義と蓋然性に基づいたビジネスモデルのブラッシュアップができた時期でした。

先述の『敗者のゲーム』から得心したパッシブポートフォリオ。つまり市場平均の運用で負けない投資を実現する考え方は、資産運用の世界とは無縁の一般生活者にとって、最も納得性のある長期投資だと、大きな事業モデルの整理ができました。運用から離れたこの時期があったお陰で、結果として長期投資のビジネスモデルがソフィスティケートされることができたのでしょう。

インベストメント事業部という部署が新設、ライン部長に任命

そしてチャンスは確かに到来しました。2005年3月、クレディセゾンの新組織で新たにインベストメント事業部という部署が新設され、私はそのライン部長に任命されたのです。もちろんカード事業を生業(ナリワイ)とするクレディセゾンで私はほとんど実績を挙げられていません。それでもずっと長期投資の投資信託ビジネスに執着し続けて、それを言い続けて来た姿を見ていてくれたのでしょう。本当に嬉しかったです。

その部署は新たな金融サービス事業を企画立案する部門でした。早速クレディセゾンの金融サービス鳥瞰図を作り、当然の如くその構図のど真ん中には投資信託事業を据えました。再び投資信託会社創りに向けての前進が始まりました。すぐに澤上さんへ報告に行きました。「よかったなあ、よく我慢した。よし、早く出て来いよ!」と我が事のように喜んで下さいました。

加藤隆バンガードインベストメンツジャパン代表と、初めての出会い

この時さらなる幸運として、新たに大きな出会いを得られたのです。それまで投資信託事業の実現可能性を一緒に考えて議論を続けていた外資系投資信託会社の社長さんが、「中野さんが描くビジネスモデルのパートナーとして、これほど最適な相手はいないよ」と別の外資系運用会社の代表を紹介してくださることになったのです。

実は私が新たに考えていた事業モデルは、ブランディング戦略として理念の合致する運用会社とのパートナーシップによる合弁投信会社の設立でした。その外資系投信会社の社長さんとは、その前提でずっと話を積み上げて来ていたのです。ところが彼はもっと最適なパートナーが居ると言うのです。私の描く事業理念をしっかり共有くださっていたからこその、この社長さんの心意気でした。

紹介されて彼と一緒に訪れた先は、渋谷のはずれにある小さなオフィス、そこは米バンガード日本法人の事務所だったのです。この時が加藤隆バンガードインベストメンツジャパン代表との初めての出会いでした。まさに今に至るバンガード社とのパートナーシップの原点が、このご縁だったのです。

【関連リンク】

勝ちに行くことだけが目的ではない - "インデックス"運用の有効性に気づく

無駄ではなかったクレディセゾンへの異動、"事業立ち上げ"の意味を認識

直販長期投資ファンド設立の夢が、"あと一歩"のところで瓦解…完膚なき敗北

「日本の投資信託に革命を!」 - 新プラン"直販投信会社"設立へ再挑戦を開始

澤上氏との出会いで闇の中に光! - 「直販投信会社をセゾングループで作れ」

失意の時、さわかみ投信の澤上氏に出会う - 第一声は「お前はバカだな!」

志高く運用に取り組んだ「未来図」、業界の常識と慣習の洗礼を浴びて"敗北"

「未来図」という名のファンドを設計、証券会社回りを始める

新たな挑戦へ - 「投資信託」で個人のお金を預かり、長期投資を実現する

長期投資の原点!! 「債券運用」に"どっぷり"浸る

"バブルの毒"がまわり、「運用で利益を稼ぐことがいちばん賢い」と信じる

大卒後、いきなり「運用」の世界に

「長期投資」って何?

執筆者プロフィール : 中野晴啓(なかの はるひろ)

セゾン投信株式会社 代表取締役社長。1963年東京生まれ。1987年明治大学商学部卒。同年西武クレジット(現クレディセゾン)入社。セゾングループのファイナンスカンパニーにて債券ポートフォリオを中心に資金運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ運用責任者としてグループ資金の運用のほか外国籍投資信託をはじめとした海外契約資産等の運用アドバイスを手がける。その後、(株)クレディセゾン インベストメント事業部長を経て2006年セゾン投信(株)を設立、2007年4月より現職。米バンガード・グループとの提携を実現させるなどにより、現在2本の長期投資型ファンドを設定、販売会社を介さず資産形成世代を中心に直接販売を行っている。また、全国各地で講演やセミナーを行い、社会を元気にするための活動を続けている。

公益財団法人 セゾン文化財団理事
NPO法人 元気な日本を作る会理事

著書
『運用のプロが教える草食系投資』(共著)(日本経済新聞出版社)
『積立王子の毎月5000円からはじめる投資入門』(中経出版)
『投資信託は、この8本から選びなさい。』(ダイヤモンド社)など

ブログ「社長日記
HP「社長対談"今"を変えるチカラ」
twitterアカウント:@halu04