「"無限"とは"時間"や"時空"ではなく、"想い"なのだと感じています。限りの無い"想い"。それは"永遠"と呼んでもいいものだと思います」

俳優・木村拓哉にとって『武士の一分』(06年)以来、約10年ぶりの時代劇主演となる映画『無限の住人』。沙村広明氏の人気漫画が初の実写化、さらに木村と三池崇史監督の初タッグということもあり、メディアは大々的に取り上げた。SMAP解散騒動で日本中に激震が走った2016年1月、木村は不死身の侍・万次をようやく演じ終える。2015年10月5日、映画化が発表されたあの日から、どれだけの人がこの作品を話題にしてきたのだろうか。冒頭にあるのは、「無限とは?」に対する木村の答えだ。

公開初日を迎えた2017年4月29日、舞台あいさつの壇上で「客席の皆さまのものになりました」と引き締まった表情で呼びかけた木村。今回の連載は「∞」になぞらえ、8名のスタッフの証言をもとに、『無限の住人』が「皆さまのもの」になるまでの「無限の想い」をまとめた取材記録である。

7人目は、美術担当の松宮敏之氏。時代劇の礎ともいえる東映京都撮影所の技術と歴史は、本作でどのように表れているのか。連載第16回「役者との向き合い方」、なぜ木村は「おかえり」を感じるのか。

2017年2月15日に行われた完成報告会見(左から三池崇史監督、戸田恵梨香、福士蒼汰、杉咲花、市原隼人)

「本当に片目つぶってるのか」

――映画化の話を聞いたのはいつごろでしたか?

去年の1月に撮影が終わりまして……8月ぐらいには準備を始めていたと思うので……ちょっと記憶が曖昧です(笑)。三池監督と久しぶりにご一緒できるのがうれしくて、『無限の住人』という作品がどんな世界観で広がっていくんだろうなという楽しみが最初の印象でした。

――木村さんとの面識は?

いえ、今までは機会がなかったので、ご一緒させていただけると聞いて、うれしかったです。現場では独眼でやっていらっしゃったので、足元とか不自由になる場所がないかなと心配していましたが、すごくテキパキと動かれていて。本当に片目つぶってるのかなと思うくらい、機敏な動きでした。これを「勘が良い」と言うんですかね? 驚きました。

役者との「信用」と「信頼」

――木村さんは以前、別作品で京都撮影所に来られていたんですよね。

ええ。私は担当してなかったのですが、時代劇の役柄が様になっていて、立ち回りもすごく上手な方だと聞きました。担当スタッフの間でもすごく評判良かったですよ。装飾の極並(浩史)さんが以前の作品も担当していて、武器の使い方とか密にコミュニケーションを取っていました。非常に仲よさげな雰囲気でした。

――そういう役者さんとの接し方は、代々受け継がれてきたものなんですか?

装身具の担当は、そうやって役者さんと自然に密なやりとりになりますね。現場でいろんなことを決めていく中で、そういう「信用」や「信頼」はとても重要だと思います。一対一の関係とは違って、僕はセットを作る方なので、役者さんとの直接なやりとりはあまりないです。

――木村さんとはあまり話す機会はなかったんですか?

そうですね、われわれは美術部ですから(笑)。何か聞かれれば、お答えすることもありましたよ。

――木村さんは京都撮影所に帰ると、「おかえり」と迎え入れられている雰囲気があると。俳優さんにとっては特別な場所なんですね。

そういってもらえるとありがたいですね。撮影所は独特の空気感があると思いますが。来てもらえると、おっしゃる通り「迎え入れる」空気はあります。会えば、「おかえりなさい」みたいな(笑)。あいさつとしては、みんなそんな感じです。「また一緒にやりたい」と思ってもらえたら、うれしいですね。

■プロフィール
松宮敏之(まつみや・としゆき)
和歌山県出身。東映京都撮影所に所属。1994年の『新・極道の妻たち 惚れたら地獄』で美術監督デビューし、これまで『SABU さぶ』(02年)、『魔界転生』(03年)、『IZO』(04年)、『男たちの大和/YAMATO』(05年)、『桜田門外ノ変』(10年)、『幕末高校生』(13年)、『この国の空』(15年)などを担当。

(C)沙村広明/講談社 (C)2017映画「無限の住人」製作委員会