Excelの「条件付き書式」は、特定の条件を満たしたセルの背景色や文字色を変えられる便利な機能です。今回は、条件付き書式の基本的な使い方から、設定したルールを変更する方法、文字列を条件として指定する方法などを紹介します。
※2019/03/07 内容更新
本連載では、「よく使うけど忘れやすいMicrosoft Officeの操作」をキーワードに、Officeアプリケーションの使い方を解説していきます。記事の制作には、執筆時点で最新の状態にアップデートしたMicrosoft Office 2016を使用しています
設定の基本は「範囲」「条件」「書式」を指定
まずは、[ホーム]タブのリボンにある「条件付き書式」アイコンから、シンプルな条件付き書式を設定する方法を確認してきましょう。条件付き書式の基本的な設定方法は次の通りです。
- 対象とするセルの「範囲」を選択する
- 「条件」を決める(指定した値よりも大きい、指定した文字列を含むなど)
- 条件に合致したセルの「書式」を指定する(着色するなど)
ここでは例として、選択した範囲にあるセルの値が「300」より小さい場合に、文字色と背景色を指定した色に変更するという条件付き書式を作成してみます。
条件付き書式のルールを変更する
条件付き書式のルールを確認したり、編集したい場合は、[ホーム] タブの「条件付き書式」→「ルールの管理」から行います。ここでは、「300より小さい値」で設定した条件付き書式を、「300以下の値」の条件付き書式に変更する方法を紹介していきます。
文字列も条件として設定可能
「条件付き書式ルールの管理」画面では、条件付き書式のルールを確認・編集できるだけでなく、新しいルールを作成することもできます。ここでは、特定の文字列「山崎」の入ったセルの背景に色を付けるという条件付き書式を作成してみます。