本連載では、「よく使うけど忘れやすいMicrosoft Officeの操作」をキーワードに、Officeアプリケーションの基本操作や各種機能の使い方を解説していきます。今回は、Excelの関数入門第4弾。漢字を入力したセルからふりがなを抽出する「PHONETIC関数」の使い方を紹介します。名簿などを作成する際に便利なので覚えておきましょう。
本連載は、記事執筆時点で最新の状態にアップデートしたMicrosoft Office 2016をもとに制作しています
PHONETIC関数を活用してふりがな入力を効率化
Excelを使ってセルに漢字を入力した際、その漢字にふりがなを振る方法は本連載の第36回で紹介しました。このときのように漢字の上にふりがなを付けるのではなく、別のセルにふりがなを入力したいというケースもあります。たとえば社員名簿では、漢字の読み(ふりがな)の入った列を作っておくことで、並べ替えなどがスムーズに行えるようになります。ふりがなの列を作って、手作業で入力してもいいのですが、Excelの「PHONETIC」関数を使えば、漢字からふりがなを抽出することができます。
PHONETIC関数で抽出されるふりがなは、漢字を入力した際のかな文字が反映されます。このため、たとえば「桜田」を「さくら」で変換、「でん」で変換して入力した場合は、「さくらでん」が抽出されてしまいます。正しいふりがなになっていない場合は、漢字のセルを選択して「ホーム」タブのリボンにある「ふりがなの表示/非表示」アイコン右の「▼」をクリックし、「ふりがなの編集」を選んで修正します。