本連載では、「よく使うけど忘れやすいMicrosoft Officeの操作」をキーワードに、Officeアプリケーションの基本操作や各種機能の使い方を解説していく。今回は、Excelのシートにある複数のセルを1つのセルに結合する方法を確認する。表のタイトル部分をはじめ、さまざまなケースで使用する基本技といえるので、見栄えのよい表を作成したいならば忘れないようにしたい。
本連載は、記事執筆時点で最新の状態にアップデートしたMicrosoft Office 2016をもとに制作しています |
---|
表タイトルを目立たせたいなら中央揃えで結合
Excelで表を作成している際、一番上の行に表のタイトル(見出し)を入れたくなるケースはめずらしくない。たとえば「A」~「C」までの3つの列で構成される表で、シート最上部の「1」の行に表タイトルを入れたいという場合、基本的には「A1」「B1」「C1」セルのいずれかに入力する。中央揃えでタイトルが入ると見栄えのよい表に仕上がるが、3つの列の幅が異なる場合は「B1」に入力しても中央にはならない。このようなときには、「A1」「B1」「C1」の3つのセルを結合するのが効率的だ。
また、「ホーム」タブ リボンの「セルを結合して中央揃え」右の「▼」をクリックして、プルダウンメニューから「セルの結合」を選択すると、左揃えのままセルを結合させることも可能。また、セルの結合を解除したい場合は、解除したいセルを選択してプルダウンメニューから「セル結合の解除」をクリックする。セルの結合・解除方法を覚えておけば、複雑な構成の表も作成できるようになるはずだ。