今まで本連載で紹介してきた関数の数式では、セルのアドレスの前に「$」を付けて絶対参照にしているケースが数多くありました。今回はこの絶対参照の基本的な使い方(相対参照との違い)と、相対参照で記述した数式のアドレスを簡単に絶対参照に変換するショートカットキーについて確認していきます。
本連載では、「よく使うけど忘れやすいMicrosoft Officeの操作」をキーワードに、Officeアプリケーションの使い方を解説していきます。記事の制作には、執筆時点で最新の状態にアップデートしたMicrosoft Office 2016を使用しています
絶対参照は、数式をコピーしても参照セルが変わらない
Excelの数式では、参照するセルを行・列のアドレスで指定します。「A1」のように通常のアドレス記述で指定した場合は「相対参照」となり、数式を他のセルにコピーすると、参照するセルのアドレスもずれていきます。たとえば「A1」とアドレスを記述した数式は、下のセルでは「A2」を参照します。
同じ行内のセルを参照しているような数式をコピーする際は、相対参照が便利なのですが、数式の内容によっては参照範囲がずれてほしくないケースも少なくありません。以下、本連載125回で紹介した数式から、相対参照では問題が発生するという例を確認してみます。
相対参照を絶対参照に修正するには、[F4]キーが便利
このように、相対参照で問題が発生するケースでは、数式のアドレスの前に「$」を付けて絶対参照で指定するのがよい解決策となります(A1ならば$A$1)。とはいえ、多数のアドレスを一つずつ絶対参照に修正していくのは面倒な作業です。Excelには相対参照を絶対参照にするためのショートカットキーが用意されており、これを活用することでスムーズに変更できます。