「暴れ回るティラノサウルスをページ上に表示できます」。こんな素晴らしい機能がOffice 365のサブスクリプション向けに提供されました。今回は、 WordやPowerPointに追加されたこの新機能を紹介します。Officeアプリケーションでバリバリと仕事をこなし、ちょっと疲れてしまった……。そんなユーザーの方は、3DティラノサウルスがWordの文書内を走り回る様を見て癒やされましょう。
本連載では、「よく使うけど忘れやすいMicrosoft Officeの操作」をキーワードに、Officeアプリケーションの使い方を解説していきます。記事の制作には、執筆時点で最新の状態にアップデートしたMicrosoft Office 2016を使用しています
WordやPowerPointに3Dアニメーションを挿入する
最近のOfficeアップデートで、WordとPowerPoint向けにアニメーション3Dグラフィックスの挿入機能が加わり、話題となっています。Office 365をサブスクリプション契約しているユーザー向けの機能となりますが、該当ユーザーならばぜひ試してみてください。
凶暴そうなティラノサウルスをはじめ、鼓動する心臓、周回する惑星、動物や食べ物、不思議なオブジェなどの3Dグラフィックスを文書やプレゼンファイルに挿入すれば、まるで生きているかのように動き出します。ビジネスに使えるかというと、少し疑問符が付きますが、作成した文書やプレゼンに強烈なインパクトを与えられること請け合いです。
Officeのバージョンを確認して最新版にアップデート
アニメーション3Dグラフィックスの挿入機能を使うには、Officeアプリケーションを最新バージョンにアップデートしておく必要があります。自動でアップデートされていることもありますが、もし使えないようなら手動でアップデートを確認しましょう。
-
更新プログラムのダウンロードとインストールが実行されたら、最新バージョンになっているか確認してみます。「ファイル」メニューの画面左で「アカウント」を選択し、画面右にある「新機能」アイコンをクリックしましょう
-
「Wordの新機能」画面が表示されます。「文書を活気づかせる」がアニメーション3Dグラフィックスの挿入機能になります。これで準備は整いました
文書内で動き回るティラノサウルスを呼び出す
それでは、文書内に3Dティラノサウルスを配置してみましょう。手順は画像やアイコンの挿入とほとんど同じです。「挿入」タブの「図」欄にある「3Dモデル」をクリックしてオンライン上のリストから3Dモデルを選択してダウンロードします。複数の3Dモデルをまとめて挿入することもできますが、ティラノサウルスのモデル1つで30MB以上のサイズとなるため、複数のモデルを入れると文書のファイルサイズがかなり大きくなってしまいます。また、スペックの低いPCでは3Dモデルがスムーズに動かないこともあるので注意しましょう。