今回は、Excel(エクセル)のCOUNTA(カウントエー)関数を使って、空白ではないセルが何個あるのか数える方法を確認します。COUNT関数では数字が入力されたセルしか数えられませんが、COUNTA関数ならば数字以外の文字が入ったセルもカウントできます。
本連載では、「よく使うけど忘れやすいMicrosoft Officeの操作」をキーワードに、Officeアプリケーションの使い方を解説していきます。記事の制作には、執筆時点で最新の状態にアップデートしたMicrosoft Office 2016を使用しています
空白ではないセルを数えるCOUNTA関数
COUNTA関数は、範囲を指定して文字が入力されているセルの数をカウントします。たとえば、従業員ごとにオフィスの清掃状況をチェックしているExcelの表において、チェック回数の合計を求めるような場合に活用できます。
基本の式は、=COUNTA([対象セル範囲])
まずはCOUNTA関数の数式を入力したいセル(画面の例ではB7)をクリックして選択し(図1)、数式バーに「=COUNTA(」と入力します(図2)。続いて、対象にしたいセル(画面の例ではB3~B6)をドラッグして数式に反映させ、「)」で閉じて数式を完成させます(図3)。
[Enter]キーを押して確定させると、指定した範囲(B3~B6)で文字が入力されたセルの数「3」が表示されます(図4)。セルの右下にあるフィルハンドルをクリックして右にドラッグし(図5)すると、数式をコピーすることができます(図6)。
複数の列・行を指定してカウント
セルの範囲は1つの列だけでなく、複数の列・行を指定することができます。今回の例では日ごとに清掃回数をチェックしていますが、表に記入したすべての清掃チェック回数をカウントしてみましょう。
まずは、数式を入力したいセル(画面の例ではB9)をクリックして数式バーに「=COUNTA(」と入力(図7)。マウスをドラッグしてB3セルからF6セルまでを選択し、「=COUNTA(B3:F6)」という数式を完成させます(図8)。[Enter]キーで確定させると、B3からF6までの範囲で文字が入力されたセルの数が表示されます(図9)。
また、隣接していない複数のセル範囲を指定することも可能です。「「=COUNTA(」と入力したら、最初のセル範囲(画面の例ではB3~C6)をドラッグして数式に反映(図10)。「,」(カンマ)で区切って、別のセル範囲(画面の例ではE3~F6)をドラッグして数式を完成させます(図11)。[Enter]キーを押すと、指定した2つの範囲で文字が入力されたセルの数が表示されます(図12)。