PC環境の新アーキテクチャへのリフレッシュを検討する際、それが新しいものであればあるほど、安定動作に対する懸念というものが生まれる。これは特定用途によってはなおさらだ。新しいものを安定動作させるには、高信頼性をうたうハイエンド製品を選ぶという方法もあれば、逆にミニマルな機能に絞った製品を選ぶという手もある。Intel「DX58SO」は後者の製品と言えるだろう。

Intel DX58SOはミニマルな製品であると同時に、X58 Expressチップセットマザーボードのリファレンスとも言える製品だ。新しいチップセットが登場した際、そのチップセットを搭載するマザーボードを開発するための"デザインガイド"が示される。Intel DX58SOはIntel製なだけに、他のどの製品よりもそれに忠実であると言えるだろう。今回は、このIntel DX58SOをチェックしてみたい。

Intel「DX58SO」

■主な仕様
メーカー Intel
製品名 DX58SO
フォームファクタ ATX
対応ソケット LGA1366
対応CPU Core i7 Extreme/ Core i7
チップセット Intel X58 Express + ICH10R
対応メモリ PC3-10600/8500/6400(4スロット、最大16GB)
拡張スロット PCI Express 2.0 x16×2(x16+x16)、PCI Express 2.0 x4×1、PCI Express 1.1 x1×2、PCI×1
ストレージ SATA×6(ICH10R)、eSATA×2(88SE6121)
RAID機能 SATA(RAID 0/1/5/10)、eSATA(RAID 0/1)
ネットワーク 10/100/1000BASE-T×1(82567LM)
オーディオ機能 7.1ch HDオーディオ(ALC889)
インタフェース USB2.0×8(他ヘッダピン×4)、IEEE1394a×1(他ヘッダピン×1)

チップセットはIntel X58 Express+ICH10Rを採用。ノースブリッジのヒートシンク用にファンも付属する

Intel 4シリーズチップセットから引き続きサウスブリッジにはICH10シリーズが組み合わせられる。Intel DX58SOではICH10Rを採用

チップセットはIntel X58 ExpressにICH10Rを組み合わせている。ノースブリッジ、サウスブリッジにはヒートシンクが搭載されており、基本的にはファンレスだが、ノースブリッジには製品パッケージ同梱のファンを搭載することも可能だ。

バックパネルにはパラレルやシリアル、そしてPS/2などのレガシーなインタフェースは搭載されていない。Intel自身の意向というものもあるが、もはやこれらのインタフェースもUSBで代替できないこともなく、PS/2デバイス等が重要となる例えばゲーム向けといった用途からもIntel DX58SOは外れているという見方もある。一方で、比較的新しい端子であるeSATAを搭載しており、最新トレンドは押さえてあるというのがIntel DX58SOのバックパネルだ。

バックパネルにはeSATA×2のほか、USB2.0、IEEE1394、LAN、デジタル/アナログのオーディオ入出力等が搭載されている

拡張スロットは、PCI Express 2.0 x16が2基、PCI Express 2.0 x4が1基、PCI Express x1が2基、PCIが1基といった構成だ。マルチGPU構成への対応はATI CrossFireXのみで、NVIDIA SLIには対応していない。なお、最上段のPCI Express x4スロットはエンドが開けられた構造で、その後ろにはx16カードを固定するツメも装備しており、一応はグラフィックスカードを最大で3枚搭載することも可能だ。

拡張スロットは、PCI Express x16スロットが2本、PCI Express x4が1本、PCI Express x1が2本、PCIが1本。最上段のPCI Express x4スロットは、グラフィックスカードも搭載可能なデザイン

メモリスロットに関してもIntel DX58SOは独特なレイアウトである。Core i7ではDDR3メモリチャネルが3チャネルとなっているが、メモリスロットはDDR3用が4本という構成。青い3本のスロットはそのとおり1ch~3chといった動作となる。もう1本の黒いスロットは、これはメモリの転送速度よりも容量を重視するユーザー向けに用意されたアップグレードパスといった位置づけだ。

4本という特徴的なメモリスロット本数。CPUとメモリが最短距離で結ばれるレイアウトにも注目

CPU電源回路はCore i7マザーボードとしては少なめのトータル6フェーズ。Intel DX58SOの性格上、過度な装備はしないと読めば、このあたりのフェーズ数がCore i7の動作の必要十分な条件なのだろう。

ストレージはレガシーフリー度が高く、PATA、FDDコネクタとも搭載されていない。一方、現在主流と言えるSATAに関しては計8ポート搭載している。ボード上には6ポート。2ポートずつ3カ所に分かれて配置されており、長めの拡張カードを搭載した際の干渉を少なくしている。もう2ポートはバックパネルのeSATAだ。これはMarvell 88SE6121-NNA1チップによって実現されている。なお、88SE6121チップにはPATAの機能も搭載されているが、Intel DX58SOでは利用していないということになる。

バックパネルのeSATA用にチップが追加されている。88SE6121の仕様ではPATAにも対応しているはずだが、DX58SOでこの機能は利用されていない

その他の搭載チップもチェックしておこう。7.1ch HDオーディオチップはRealtek ALC889、IEEE1394チップはTexas Instruments TSB43AB22A。LANに関してはIntel製マザーボードということもあり、同社82567LMが採用されている。ネットワークの安定性を重視するユーザーにはここもポイントとなるだろう。

7.1ch HDオーディオチップはRealtek ALC889を採用。DACで108dBという高品質なオーディオチップだ

IEEE1394チップは定番のTexas InstrumentsのTSB43AB22A

GbEチップはIntel 82567LM。PCI Express接続のベーシックなGbE PHYチップだ

比較的低価格でCore i7を導入できる点も魅力

さすがリファレンスというべきか、オーソドックスかつレガシーフリー度の高い構成で、Core i7世代としてのベースとなるシンプルなデザインを採っているのがIntel DX58SOだ。ゲーム用途などでは、SLIへの非対応もありユーザーを選ぶかもしれないが、堅実なCore i7マシンを求めるならば検討したい製品である。シンプルなぶん、高価になりがちなCore i7マザーボードながら、実勢価格で2万円半ばという比較的低い価格帯を実現している点も魅力だろう。