Intelの次世代チップセット"4シリーズ"のうち、主力となるのが「Intel P45 Express チップセット」である。正式発表前のチップセットであるため正確な仕様等はベールにつつまれたままなのだが、今年のCeBITで既に各社の搭載製品が数多く出展されるなど、市場投入は間近であることが伺える。
Intel P45は型番から推測するに"3シリーズ"のP35の後継と見るのが妥当なところで、あくまでもメインストリームクラスのチップセットとされる。とはいえ、さすがに最新世代のチップセットだけあり、実際にはハイエンドユーザーの要求にも十分耐えうる性能を備えているようだ。その証拠に、搭載マザーボード製品にもハイエンド向けの高機能モデルがズラリと並んでいた。
といったところで今回紹介するのは、そのIntel P45チップセットを搭載する「MSI P45 Platinum」である。MSIのハイエンドマザーボードではおなじみ、"Platinum"の名を冠する気合の入った一枚だ。
MSI「P45 Platinum」
主な仕様メーカー | MSI |
---|---|
製品名 | P45 Platinum |
フォームファクタ | ATX |
対応ソケット | Socket 775 |
対応CPU | Core 2 Extreme QX/X、Core 2 Quad/Duo、Pentium Dual-Core、Celeron |
対応FSB | 1600/1333/1066/800MHz |
チップセット | Intel P45 Express+ICH10R |
対応メモリ | PC2-10600/8500/6400×4スロット(最大16GB) |
拡張スロット | PCI Express 2.0 x16×2、PCI Express x1×2、PCI×2 |
ストレージ | SATA×6+2(RAID対応)、eSATA×1、PATA×1 |
ネットワーク | 1000Mbps×1 |
オーディオ | 7.1ch HDオーディオ |
インタフェース | USB2.0×12(×6はヘッダピン)、IEEE1394×2(×1はヘッダピン) |
早速「P45 Platinum」の仕様を確認して行きたいところだが、チップセット自体の仕様に関しては、前述の通り正式発表前なので不明点が多い。例えば本稿ではサポートCPUの種類やFSBの周波数などを紹介しているが、それがチップセットの標準仕様なのか、それともP45 Platinumの独自仕様なのかは後ほど追って確認する必要がありそうだ。
まずチップセットの構成はIntel P45+ICH10R。ちなみに同じ4シリーズでも現行のIntel X48はサウスブリッジにICH9世代を採用しているので、このP45はICH10世代の最初の製品ともいえる。
拡張スロットはPCI Express 2.0 x16×2、PCI Express x1×2、PCI×2。目を引くのはグラフィックス用の拡張バスが3シリーズ世代より広帯域のPCI Express 2.0に進化した点だ。なお、従来同様、ATI CrossFire構成も可能で、その場合はそれぞれx8の帯域で動作することになる。
メモリはDDR2 SDRAMが利用できる。メモリスロットは4本で、最大16GBまで搭載することが可能である。なお、チップセットはDDR3にも対応しているそうで、MSIでもDDR3のバリエーションモデルを用意しているとのこと。少なくともユーザーから見ればメモリ規格は今がまさに過渡期の真っ只中であり、依然としてDDR2メモリの方が入手性が高いというのが現状。最新の4シリーズチップセットでDDR2モデルが選択できるというのは非常に嬉しいところだ。
CPU周りの電源フェーズは5つ。BIOSの設定によってこの電源フェーズの動作をコントロールでき、例えばBIOS上でフェーズ数のコントロールをAUTOに設定しておけば、負荷具合に応じて使用するフェーズ数が自動で切り替わり、常に最適な状態でCPUへの電力供給を行えるようになっている。面白いのは、マザーボード上にはそれぞれの電源フェーズに対応したLEDが備え付けられており、そのLEDの点灯状況によって、視覚的に使用中のフェーズ数の確認ができるのだ。
そしてもうひとつ、「DrMOS」の採用も同マザーボードの特徴である。これは、従来製品では別々だったMOSFETと制御用のドライバICを1チップに納め、Intelプロセッサへの最適化を施したというチップだ。いくつか搭載するMOSFETをチップ単位で柔軟に制御できるため、消費電力や発熱を抑えるといった効果を得ることが可能となる。
コダワリが光る真面目なハイエンドマザー
P45 Platinumは、最新のチップセットを搭載するということは勿論だが、それ以上に同社ならでは"コダワリ"に基づいた作りこみこそが魅力だ。上で紹介している以外にも、マザーボード上のジャンパピンでFSBを制御できる「OC Jumper」や、フロントパネルのスイッチ類などをスマートに接続できる「M-Conector」といった、ユーザー視点の"あると便利"な各種ギミックも従来製品から引き続き手厚い。残念なことに発売日、価格ともにまだ未定ではあるのだが、登場が待ち遠しい1枚である。