DFI「LANPARTY UT P35-T2R」

DFIのIntel P35 Express搭載マザーボード「LANPARTY UT P35-T2R」

主な仕様
メーカー DFI
製品名 LANPARTY UT P35-T2R
フォームファクタ ATX
対応ソケット LGA775
対応CPU Core 2 Extreme QX/X、Core 2 Quad/Duo、Pentium D/4
対応FSB 1333/1066/800MHz
チップセット Intel P35 Express + ICH9R
対応メモリ PC2-6400/5300×4スロット(最大8GB)
拡張スロット PCI Express x16×3(帯域は2本目がx4またはx1、3本目がx1)、PCI Express x1×1、PCI×3
ストレージ SATA×8(チップセット×6・JMicron JMB363×2)、PATA×1(JMicron JMB363)
RAID機能 チップセットSATA(RAID 0/1/0+1/5)、JMicron JMB363 SATA(RAID 0/1)
ネットワーク 1000Mbps×1(Marvell 88E8052)、1000Mbps×1(Marvell 88E8053)
オーディオ 8ch HDオーディオ(Realtek ALC885)
インタフェース USB2.0×12、IEEE1394a×2(VIA VT6307)
付属品 Transpiper

DFIのマザーボードは、自作PCユーザーのなかでもオーバークロッカーなど、とりわけコアなユーザーに支持されている。「LANPARTY UT P35-T2R」はそんなDFIが放つIntel P35 Express搭載マザー。当然オーバークロック機能が注目だが、ノース・サウスのチップセットとCPU電源回路を結ぶヒートパイプ式ヒートシンクに加え、「Transpiper」と名付けられた別体のヒートパイプ式ヒートシンクを新設し冷却面に工夫を凝らした製品だ。

バックパネルからはヒートシンクが顔を出している。その分ポート類は少なめで、オーディオ入出力も別カード式

Transpiperは、サウスブリッジ部もしくはレギュレータ部の2か所に装着可能。サウスブリッジ部に装着した場合には、上から3番目のPCIスロットの直上にヒートシンクがくる。若干の調整もでき、この位置であれば2スロット厚のグラフィックスカードを2枚装着することも可能だ。また、ヒートシンクにはファンも装着可能であり、チップセットの冷却とともに、位置的にグラフィックカードの冷却をも補助できそうだ。サウスブリッジ部への固定方法は、サウスブリッジヒートシンクに設けられたガイドの溝にナットを通し、上からネジで締めるのだが、かなり小さなナットであるため取り付けには慎重を要する。

3つの溝があり、中央がヒートパイプを通す溝、上下が固定するためのナットを通す溝だ

サウスブリッジ部にTranspiperを装着したイメージ。ヒートシンクにはファンを装着することも可能

もう一方のレギュレータ部に装着した場合はさらに独特。TranspiperのヒートシンクはPCケース外に飛び出し、外気によって冷却される。搭載するPCケースにもよるが、Transpiperのヒートシンク部は電源ファンの真後ろにくる。そのため、電源ファンの排気によっても冷却されるというわけだ。また、このレギュレータ部に装着した場合には、付属の銅板を用いることでCPUの熱の一部をTranspiperから冷却することが可能だ。必然的にボードの裏からネジ固定する(高さを調節できる)タイプのクーラーが必要となるが、面白いアイデアである。ただし、本来CPUのヒートスプレッダとCPUクーラーが接する箇所にもう1枚挟むこととなるため、熱伝導のロスを最小限に抑えるためにも取り付け圧力やシリコングリスの塗り方など細心の注意を払おう。

Transpiperをレギュレータ部に装着した場合、ケース外気で冷却できる

付属の銅板を取り付けるとCPUの発熱の一部もTranspiperで冷却できる

チップセットは前述のとおりIntel P35 Express。組み合わせるサウスブリッジチップはRAID機能に対応したICH9Rとなる。P35は最新のDDR3メモリもサポートしているが、LANPARTY UT P35-T2Rが採用しているのはDDR2メモリ。標準でのサポートはDDR2-800MHzまでとなるが、クロックやレイテンシ等きめ細かなオーバークロック機能が搭載されており、自己責任の範囲でチューニングが楽しめる。

ノースブリッジはIntel P35 Express

サウスブリッジはICH9R

LANPARTY UT P35-T2Rが搭載するPCI Express x16スロットは3本。上から2本目は帯域がx4またはx1レーンで1本目のPCIe x16スロットと合わせた場合にはCrossFireに対応する。3本目はx1レーンであり、グラフィックスカード用というよりはむしろx16カードからx1カードまで何でも挿せるスロットといった印象。なお、3本のPCIe x16スロットは、間に2スロットずつ挟む間隔で設けられている。

最上段、真ん中、最下段にPCIe x16スロットをレイアウト。PCIも3本用意されており、拡張性は良さそうだ

他のハイエンド向け製品の例に漏れず、LANPARTY UT P35-T2Rの電源回路も8フェーズ。しかし独特なのは、他のマザーボードのような大きなフェライトコアは搭載されていないところ。COILTRONICS製の「CPL-4-50」(4連で1つのマルチフェーズインダクタ)×2個、Volterra製の「VT1135SF」×8個で構成されている。DFIでは「Digital PWM」としているが、これはVT1135SFがPWM制御をデジタル式に行うためだ。

2セットのCPL-4-50、8つのVT1135SFで構成されたCPUレギュレータ部

オーバークロッカー向けには、エラー箇所を特定する際の補助となるPOSTコード表示用LCD、そして基板むき出しでテストを繰り返す際に便利な電源・リセットのオンボードスイッチを搭載している。残念ながらCMOSクリアに関してはジャンパ式。そのほかフロントパネル用のジャンパに関しては色分けもされている。

POSTコードを表示するLCDと、電源・リセット用のオンボードスイッチを搭載

フロントパネル用の端子は色分けされたうえでシルク印刷もされている

ストレージは、ICH9Rの持つ6ポートのSATAに加えて、JMicron JMB363を搭載し2ポートのSATAと1系統のUltra-ATA/133を追加している。ネットワークはギガビットイーサネット(GbE)が2系統で、1つがMarvell 88E8052、もうひとつがMarvell 88E8053となる。ほか、8ch HDオーディオ機能はRealtek ALC885、IEEE1394a機能はVIA VT6307が搭載されている。

計8ポートのSATA。黄色の2ポートがJMB363による追加SATAポート

JMicron JMB363チップにより、2ポートのSATAと1系統のUltra-ATA/133を追加

GbEチップは2つ。1つはMarvell 88E8052

もうひとつはMarvell 88E8053で、ともにPCIe接続

8ch HDオーディオチップは別基板に搭載されている

オーディオチップはRealtek ALC885。コンテンツ・プロテクションにも対応する

IEEE1394a機能はVIA VT6307を搭載している

Transpiperをどう活用するか、そこが楽しいLANPARTY UT P35-T2R

製品パッケージ

チップセットのヒートシンクを大型化したマザーボードもあるが、これはあくまでケース内であるゆえに大型化するにも制限があった。各社が冷却システムを競うなかで、ケース外で冷やそうという方式を採用したLANPARTY UT P35-T2Rはある意味殻を打ち破った製品と言える。購入した際には是非このTranspiperを活用したい。

また、Intel P35とDDR2の組み合わせという面でも扱いやすく、かつDFIと言えばオーバークロック機能も魅力である。既に発売から時間が過ぎてしまったこともあり、オーバークロッカーの注目は同社のIntel X38 Express搭載マザーボード「LP UT X38-T2R」に移行しつつある感はあるが、まだまだ楽しめる製品である。