為替相場に限らず各種マーケットでは、ロンドンとニューヨークの存在が大きいことは言うまでもありません。

そして、それぞれに性格が異なり、相場をやっていく上で最低限知っておかないと痛い目に遭うことがありますので、お話ししたいと思います。

  • 世界最大の為替市場は?(画像はイメージ)

世界最大の為替市場は?

まず知っておいていただきたいのは、「世界で一番大きい為替市場はどこか?」ということ。

答えはニューヨークではなく、ロンドンです。

ロンドンの市場シェア(2016年調べ)は37.1%、ニューヨークは19.4%です。ちなみに、実は東京は微妙に第3位でなく第5位です(シンガポール7.9%、香港6.7%、東京6.1%)。

ロンドンは地の利が良く、東はオセアニア、アジア、中東、北はロシア、欧州全域、南はアフリカ、西は北米、中米、南米と、つまり世界を網羅しています。

そして、ロンドンを経由して、貿易取引、金融取引、資金運用、企業買収などから派生する為替取引が常時発生しています。これをトレードしているロンドンのディーラーが、儲からないわけがありません。

一方、ニューヨークは基軸通貨がドルのため、貿易取引などは基本的にドルですから、為替が発生しません。したがって、ニューヨークのトレードは基本的に投機のトレードになるわけです。

このあたりに、ロンドンとニューヨークのマーケットの厚みに違いが出てきます。

トレーディング・スタイルの違いは?

そして、トレーディング・スタイルに違いが出てきます。

ロンドンは潤沢なフロー(資金の流れ)がありますから、何日もポジションを持ち越す必要はなく、デイトレードで稼ぐのが一般的です。

彼らは、長年のたたき上げてきた経験から、マーケットのポジション状況を把握するのに長けていて、鋭くマーケット参加者の弱いところを攻めてきます。

よく狙われる、いや毎日狙われるのは、東京はじめアジア勢で、ロンドンはアジア勢がその日何をやったかによって、敏感にポジション状況を把握し、弱いところにとうがらしをすり込むように攻めてきます。そして、アップアップしたアジア勢から、毎日のように利益を上げています。

その脅しつけるような攻めっぷりは強烈で、思わず白旗を上げたくなるような勢いです。

よくあるケースで申し上げますと、まずロンドンは、アジア勢がどんなポジションを持っているのか、それまでのアジアタイムの値動きから把握しています。

そして、なぜかアジアが売り持ちになっている場合が多いのですが、そのアジアの売り手が嫌がるように買い上げてきます。これを、ショート・スクイズと言います。

つまり、ショート筋のあぶり出しのために、あえて高いところを買い上げていきます。これをやられると、アジアのショート筋も苦しくなり、万歳となります。

こうしたことを、夏時間で日本時間の午後4時頃から午後8時頃やって、ニューヨークが入る前に、いったん利食うということを、毎日のようにやっています。しかし、彼らの脅しつけるようなトレードは、それは見事だと思います。

一方、ニューヨークは確かにデイトレもやりますが、ニューヨークの華は、なんと言っても米系ファンドです。彼らは、ロング・ターム(長期)でポジションを持つことを得意にしています。

例えば、アベノミクスの始まった頃は、2012年10月から2013年5月まで買い上げたことで有名でした。そして、自己顕示欲が強いアメリカ人ですから、買うとなると、高値をガンガン買って行き自分の存在を示します。

逆に、ロンドンのように、毎日脅かしてくる存在ではなく、これはというときに出てくる存在だと言えます。

ただ、こうした二つの性格の違う存在がいるからこそ、マーケットも複雑なものになり、面白くなるのだと思います。

そして、これから、最も発展が期待されるアジアの経済圏が、更にマーケットにダイナミズムを与えていくものと見ています。

水上紀行(みずかみ のりゆき)

バーニャ マーケット フォーカスト代表。1978年三和銀行(現、三菱東京UFJ銀行)入行。1983年よりロンドン、東京、ニューヨークで為替ディーラーとして活躍。 東京外国為替市場で「三和の水上」の名を轟かす。1995年より在日外銀において為替ディーラー及び外国為替部長として要職を経て、現在、外国為替ストラテジストとして広く活躍中。長年の経験と知識に基づく精度の高い相場予測には定評がある。なお、長年FXに携わって得た経験と知識をもとにした初の著書『ガッツリ稼いで図太く生き残る! FX』が2016年1月21日に発売された。詳しくはこちら