最近、「働き方改革」がとてもワードとして流行っていて、「副業オッケー」の企業が増えてきましたね。厚生労働省が定める「モデル就業規則」にも「原則禁止」との記載がありましたが、2018年1月、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成し、「モデル就業規則」から副業禁止の規定を削除しました。国が見本まで変えて、副業を推進しようとしています。

  • 副業への意識が変化してきている

    副業への意識が変化してきている

そんな中、私が思っているのは、「副業したとしても、たった一つのスキルしか身に付かず、お給料をもらう先が2つになって意味あるかなぁ?」というところです。

それよりも、一つの仕事はサラリーマンとしてお給料をもらいながら、空き時間は自分のスキルを最大限高めながら起業というチャレンジをすればいいのではないでしょうか? うまくいけば会社が成功してサラリーマンを辞められるわけですし、うまくいかなくてもサラリーマンとしての安定は手に入れたままなわけです。これこそ究極のノーリスクハイリターンだと私は思います。

副業の分類

副業が話題になり、区分けとかも記事になり始めていますね。朝日新聞の「『副業』そしてさらに進んだ『複業』へ 会社員が生き残るための選択肢を探る」にある内容を少しだけご紹介します。

  • 参照元:ケイパビリティ:Capability、直訳すると、「能力」「才能」「素質」「手腕」を意味する

    【ケイパビリティ:Capability】直訳すると、「能力」「才能」「素質」「手腕」を意味する(参照元:『副業』そしてさらに進んだ『複業』へ 会社員が生き残るための選択肢を探る[朝日新聞])

「伏業」

会社に内緒でやることが多いですが、経済的事情でせざるをえないケースもあります。ただ単価でいえば、少ない収入しか得られないケースが多いです。

「副業」

例えばコンビニや外食産業の店員、肉体労働、知人の会社の事務手伝いなどです。いわゆる昔からいわれてきた「副業」にあたります。

「幅業」

ボランティアやNPO活動などに代表されます。仕事で培った専門性を社会に生かす「プロボノ」はいい例です。スキルや人間としての幅を広げるという意味で「幅業」と名づけました。

「複業」

複数の異なる仕事を持つことです。「副業」が本業の収入を補うためにする仕事であるのに対し、「複業」は、本業と主従関係のないものです。

参照元:『副業』そしてさらに進んだ『複業』へ 会社員が生き残るための選択肢を探る(朝日新聞)

この分類でいうと、私の主張は「複業で起業」をすればいいということです。最初のコラムにも書きましたが、起業で成功している方の多くは、自分なりの「キャッシュエンジン」を持っています。サラリーマンとしてのキャッシュエンジンを持ちながら、そしてサラリーマンとして高めた自分のスキルを生かして起業をしてみてはいかがでしょうか? それが軌道に乗ってきたところで、徐々に自分がワクワクする、まったく新しい商品やサービスを生み出していく起業家になればいいと思います。

複業で起業するためのまとめ

これまで5回コラムを書いてきましたが、一度私の主張をまとめます。

主張1……これからの世の中、大手サラリーマンとして働くよりも、起業家の方が安全だし自由だ!

主張2……ノーリスクハイリターンな起業だって考えればたくさんある!

主張3……起業のための勉強なんていらないので、とにかくやってみるべし!

主張4……サラリーマンも起業家もやっている仕事の内容は同じ!

主張5……複業で起業をすべし!!!

今、私が経営している株式会社We &はスパルタ英会話などを主に子会社を6社持っていますが、経営理念を《「夢はかなう」の実現》としています。こんな私の主張には賛否両論あるかと思いますが、少しでも皆さんがワクワクしながら働ける世の中、もっともっと皆さんの夢がかなう世の中になることを願ってやみません。

執筆者プロフィール: 小茂鳥 雅史(こもとり まさふみ)

株式会社スパルタ英会話 代表取締役

慶應義塾大学院卒業後、外資系証券会社モルガン・スタンレーMUFG証券に入社。退職後、NPO法人JAVO(ボランティア証明書発行機関)を発足。2年後、《語学で「夢はかなう」の実現》を理念とし、3カ月短期集中型の英会話教室を創業。わずか3年で4本のテレビ出演、 年商を3億円企業へ。会社規模を拡大させ、世界をひとつのビックファミリー にという想いのもと、語学、IT、金融、人材などの6つの会社を束ねる株式会社We&を設立し、代表取締役に就任。

■株式会社スパルタ英会話