【あらすじ】
コマガール――。細かい女(ガール)の略。日々の生活において、独自の細かいこだわりが多い女性のこと。細々とした事務作業などでは絶大な力発揮をするが、怠惰な夫や恋人をもつとストレスが絶えない。要するに几帳面で神経質な女性。これは世に数多く生息する(?)そんなコマガールの実態を綴った笑撃の観察エッセイです。
チーと結婚して2回目の盆が過ぎたわけだが、僕はいまだにチーのことを人前で称するとき、「妻」という言葉を口にできないでいる。この「妻」という表現は連載第25回目でも書いたように、本来自分が理想としていたはずの呼称である。それにもかかわらず、実際に口にすると、無性に恥ずかしくなってしまう。文章だと平気で書けるのにね。
僕なりに自己分析してみたところ、この恥ずかしさの正体はいわゆるナルシシズムに対する抵抗感だと思う。つまり、男性が自分の配偶者を人前で呼ぶときは、昨今巷で流行している「嫁」という表現より、「妻」という表現のほうが適切かつスマートで、どことなく品もあると僕自身が強く自覚しているからこそ、そういう独りよがりの強い自覚を人前で晒そうとする行為が、ある種の自己陶酔の顕示に思えてしまうということだ。
例えるなら中学生ぐらいの頃、初めて髪形をセットして登校したときに感じた気恥ずかしさに似ている。山田の奴、かっこつけやがって――。あの頃は友達にそんな風に思われないかと妙にドキドキしたものだが、「妻」という言葉にもあれと似たような感覚がある。今風の言葉を使うと、いわゆるドヤ顔をしながら「僕の妻が~」と口走っているのではないかと、顔が熱くなってしまうのだ。
そう考えると、「嫁」という表現は確かに便利だと思う。嫁という字は「女は家」と書くぐらいだからか、自分の配偶者を下に位置付けている印象となり、人前では非常に使いやすい。これは「家内」もしかりであり、だから最近の僕はチーのことを「家内」と呼ぶことが多くなった。「妻」に比べると気位が低く感じられ、なんと言いやすいことか。
ところが、この「嫁」や「家内」という表現は一部の若奥様方には不評なようだ。ある若奥様は「上から目線な感じがする」と言い、別の若奥様は「嫁とか家内とかには、女は家にいるものだっていう古い価値観が見え隠れしていて、抵抗がある」と憤慨する。
なるほど、それはそれで正当な心理かもしれないが、僕はここにこそ男性と女性の認識の違いがあると思う。世の男性は、いや少なくとも僕は、自分の配偶者を見下しているから「嫁」や「家内」といった言葉のほうが使いやすいのではなく、単純に人前における謙遜の一種であり、言わば自虐ネタなのだ。この言葉を使うことで、妻だけでなく自分も(つまり夫婦全体を)相手より下に位置付けようと、へりくだっているわけだ。
これは日本人特有の恥の精神とも関係している。今となってはすっかり古くなった表現だが、かつての日本人男性は自分自身のことを「小生」「拙者」などと謙遜して称することが当たり前で、その名残は現代社会にもしばしば見受けられる。僕自身もそうだ。公の場では自分の著書のことを「拙著」と表現することが、なかば当然の作法になっている。
考えるに、男性という生き物はそもそもそういう精神性の持ち主なのではないか。例えば男友達で酒を飲んでいるとき、自分の恋人や妻のことをノロケたり、自分の会社を絶賛したり、そういった自己礼賛が肴になることはほとんどない。たまにそういうことを平気でのたまう男がいても、嫌われたり、馬鹿にされたりするのがオチである(マジで)。
その反面、男は「うちの会社なんか最低だぜー」などと自虐に近いボヤキを笑いながら放出することは日常茶飯事だ。これは男性誌にも見られる傾向で、男性誌の特集の多くは自己礼賛ではなく、「サラリーマンなんかやってらんねー! 目指せ、脱サラ! 」といった現状卑下を前提とした打開策ばかりだ。男性社会とはそういった現状卑下のもと、「お互い大変ですなー」と肩を叩き合う仕組みになっているのだ。
その一方で、女性誌を見てみると、これがもう驚くほど現状肯定及び自己礼賛のもとに特集が組まれていることが多い。「キャリア・ウーマンは素晴らしい」「シングルマザーはかっこいい」「これからは主婦の時代」などと、様々な環境に生きる女性たちの現状をお得意の美辞麗句を駆使して肯定し、すべての女性たちの自己愛を満たそうとしている印象がある。男性誌のように「主婦なんかやってらんねー! 」などと特集したら、女性の共感は得られないのだろう。女性は皆一様に素晴らしくなくては困るのだ(たぶんですよ)。
だからこそ、「嫁」や「家内」といった言葉の印象は男と女によって大きく異なるのだろう。現状卑下を好む男性は夫婦全体を謙遜する言葉として使っているつもり、極端に言えば本心ではないジョークなのだが、そのジョークは自己礼賛を好む(?)女性には通じにくく、彼女たちはそれをストレートに受け取ってしまう。その結果が、前述した「上から目線」になるわけだ。正直、「真面目か! 」とツッコミたくなる。
かくして、最近そんな男女の認識差をも埋める理想的な「妻」の別称に気づいた。
それは「カミさん」である。
これなら妻のことを目上の人として扱っているため、女性も悪い気はしないかもしれない。また、別にかっこいい表現でもないため(というか、古くさい表現のため)、僕自身が変なナルシシズムを感じて、恥ずかしくなることもないだろう。
よって最近の僕は、いつかチーのことを人前では「カミさん」と呼べるようになろうとひそかに計画している。その古くささをチーが嫌がるかもしれないけど。
<作者プロフィール>
山田隆道(やまだ たかみち) : 作家。1976年大阪府生まれ。早稲田大学卒業。おもな著作品に『雑草女に敵なし!』『Simple Heart』『阪神タイガース暗黒のダメ虎史』『彼女色の彼女』などがある。また、コメンテーターとして各種番組やイベントなどにも多数出演している。私生活では愛妻・チーと愛犬・ポンポン丸と暮らすマイペースで偏屈な亭主。チーが几帳面で神経質なコマガールのため、三日に一度のペースで怒られまくる日々。
山田隆道Official Blog
山田隆道公式Twitter
『芸能人に学ぶビジネス力』(毎日コミュニケーションズ)発売中!!普段、なにげなくメディアを通して見聞きしている芸能人。彼らのことを今までよりちょっと肯定的に見ようとする心さえ養えば、あらたに気づくことが山ほどある。
たとえ素顔はどんな人間であろうが、生き馬の目を抜くような厳しい芸能界で、自分の名前を看板にたくましく荒波を渡り歩いているという点は紛れもない事実……。そこだけを考えると、どんな芸能人にもなにか一つぐらいは人生のためになる処世術の極意が隠されているんじゃないか。
本書はそんな「芸能人から学ぶべきビジネスの極意」にスポットをあてた、いわゆる仕事力を向上させるための指南書であり、同時に昨今の芸能界で巻き起こった様々なニュースを題材にした、ただの娯楽エッセイである。
<コンテンツ> AKB48に学ぶ内輪力 / 石田純一に学ぶ犬力 / ほしのあきに学ぶお茶くみ力 / 桑田佳祐に学ぶ浮気力 / 熊田曜子に学ぶスパム力 / 新庄剛志に学ぶ風呂敷力 / 福山雅治に学ぶ弟力 / 浜崎あゆみに学ぶ鎖国力 / 深津絵里に学ぶ触媒力 / 宮崎あおいに学ぶ博愛力 / 沢尻エリカに学ぶ潜伏力 / 樹木希林に学ぶおばあちゃん力 ほか。
作 : 山田隆道
定価 : 850円