連載コラム『あなたの家計簿見せて! "給料減少時代"の家計診断』では、相談者のプロフィールと実際の家計簿をもとに、5人のFPが順番に、相談者の家計に関する悩みについての解決策をアドバイスします。
【相談内容】
長男が再来年小学校に入学します。中学受験が大変だという話を聞き、小学受験をさせて、小学校から私立に行かせたいと考えていますが、小学校から私立に行く場合と、中学校から私立に行く場合とお金的にはどちらが親の負担が少ないのか教えてもらいたいです。
【プロからの回答です】
- お子様の進学に関しては、親であればどなたも悩むことかと思います。なるべく苦労をかけずに大学まで行かせたいのが親心でしょう。しかし、エスカレーター式ですべて私立の学校に行けばお金がかかります。反対にすべて公立の学校であればお金はかかりませんが受験という苦労が待ち構えています。教育に関して、早くから考えることは非常に大切なことですので、詳しくみていきましょう。
(※詳細は以下をご覧ください)
公立の学校か私立の学校かの選択
幼稚園から高等学校までにかかる教育費
(出展:文科省「子どもの学習費調査平成22年度」)
大学入学から卒業までにかかる費用の目安
(出展:朝日新聞デジタル版)
教育費総額の公立と私立の差については、最も差が大きいのが小学校で私立が公立の4.8倍、次いで中学校の2.8倍となっています。幼稚園3歳から高等学校3年生までの15年間においてすべて公立に通った場合では、約504万円、すべて私立に通った場合では、1,702万円となり、約3.4倍の差があります。
もし、お子様が2人とも高校まですべて私立の学校を選択すると、3,404万円もかかります。さらに私立大学(お子様が男子なので理系と仮定)の費用も加算すると、なんと4,386万円にもなります。首都圏のマイホーム1軒分と同じですね。
特に村田様の場合考えて欲しいのは、ご主人の病気や事業がうまくいかなくなった時に収入がすぐに途絶えてしまうことです。そうなると、せっかく私立に入ったのに途中で公立に変わらなければいけなくなり、お子様に心の負担をかけることになるかもしれません。あらかじめ4,000万円くらい貯金をしてそれを取り崩していくのであれば問題ありませんが、そんな貯金は若い時にはあるはずもありません。また、お子様の教育費でお金を使ってしまい、老後の資金がないということもよく聞く話です。
特に高い私立小学校の教育費
初めにも書きましたが、私立と公立の費用の差が一番大きいのが小学校です。私立小学校では、月々約10万円の費用がかかります。これが2人ですと月々20万円。果たしてこの費用を賄うことが可能でしょうか? 今の家計から考えるとお子様が2人とも私立の小学校に通った場合、報酬の半分が消えてしまいます。これでは、本来重要な生活費が不安です。どこにも行けず、おしゃれもできず、家でじっとしている生活が浮かんできます。
そこで、お子様を私立の学校へと考えるのであれば、中学校からがベストかと思います。奥様もフルタイムで働けますので、家計への負担が少ないのです。確かに小学校受験と中学校受験を比較した場合、中学校の方が難しいのは事実です。しかし、勉強をするのはお子様です。お子様が、○○中学へ入学する強い意志を持っていれば合格するでしょうし、公立でもいいと考えていれば無理かもしれません。中学校受験であれば勉強をする本人の意思を尊重すべきでしょう。
自営業であれば元気なうちに老後資金を準備する
自営業の場合サラリーマンと異なり、毎月決まった給与がなく、いつ収入がダウンするかわかりません。また、個人の自営業であれば厚生年金もなく老後が不安ということも考えられます。自営には自営のメリットがありますが、重要なことは何が起きてもいいようにある程度貯金をすること。その意味では毎月7万円を貯金していることはいいことですのでこれを今後も続けて下さい。
また、お子様の教育費として一人毎月1万円ずつ貯金をしているとのことですが、1万円×12ヶ月×18年=216万円(低金利なので、利息分は考えていません)。この金額では、大学入学時の2年分にしかなりません。できればお子様が中学生になるまでは、もう少しこの金額を増やしてみてはいかがでしょうか。奥様がパートで働けば十分可能かと思います。
中学校から私立の学校へ
学校に関しては、大きな負担となる小学校ではなく、中学校から私立の学校がいいかと思います。無理をして小学校から私立に入学させれば、収入が安定していない自営業であれば今後お金のやりくりで大変なことが増えていくかと思われます。それよりも近くの公立の小学校で近所の友達と遊ばせ、その間に貯金に励み、中学校から本人に意志を確認して私立に通わせてはいかがでしょうか。案外、しっかりしたお子様に育ち、ずっと公立に行きたいとなるかもしれません。そうなれば、老後は悠々自適でのんびり過ごせことになるでしょう。
<著者プロフィール>
(株)プラチナ・コンシェルジュ ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士 菅田芳恵
大学卒業後、証券会社・銀行・生保・コンサルティング会社に勤務。49歳から2年間で7つの資格を取得し独立。様々な資格を活かして多面的に話をすることが得意。資産運用、家計管理、ライフプラン、キャリア形成、年金、心の健康についてアドバイス、執筆、セミナー講師として活躍中。