起動チェックとBIOS設定
前回までの作業で、ハードウェアとしてはPCは完成した状態になっている。今回はその先に行わなければならない作業を進めている。まずは、起動確認である。PC背面のIOパネルに、キーボード & マウス、ディスプレイなどのケーブルを接続し、電源を入れてみよう。
正しく起動できれば、マザーボードに設定されている起動画面が表示されるはずだ。もし、この画面が表示されない場合は、何らかのトラブルが起きている。ディスプレイケーブルの確認などの簡単な再チェックで直らない場合、最悪、いろいろなパーツを差し直して確認しなければならないこともある。一つ一つ丁寧にチェックしていこう。
今回利用するのはASUSTeKの22型ディスプレイ「VK222H」。内蔵するWebカメラを利用するためには、USBケーブルも接続する必要がある |
PCを起動すると最初に表示される画面。これはASUSTeK独自の画面 |
PCが正しく起動した場合、まず最初に行うべきはBIOS設定画面を起動することである。BIOSとはマザーボードが実装しているPCのごく基本的な入出力を制御するもので、この設定画面から、マザーボードに搭載されている各種デバイスの動作設定など、さまざまなことを行えるのだ。
BIOS設定画面は、マザーボードの初期画面が出ている間に特定のキーを押すことで起動させることができる。例えば、今回使用しているASUSTeKのP5Q-Eの場合は[Del]キーを押すと起動できる。多くのマザーボードは[Del]キーを押下して起動するが、Intel製マザーボードは[F2]キーを利用しているし、同じメーカーでも製品によって異なることがある。この起動方法は画面の表示を確認するか、マニュアルで確認するようにしよう。
BIOS設定の初期画面。ここで、日付と時刻を確認。1時間ずれた状態(台湾時間)で出荷されているマザーもあるので要注意だ。ここでHDDや光学ドライブが正しく認識しているかも確認できる |
CPUが正しく動作しているかを確認。CPUのスペックどおり動作していない場合は、BIOSが古い可能性もある。必要に応じてBIOSのアップデートが必要になる。BIOSアップデートについては、次回以降で触れる予定だ |
BIOS設定画面が起動したら、日付や時刻、CPUやHDDなど接続したパーツが正しく認識しているかなどの基本的な確認のほか、Windows VistaなどのOSをインストールし、正常に利用するために必要な設定を施す作業を行う。この設定画面は、BIOSの種類やマザーボードのメーカーによってさまざまで、設定項目の名称も異なる。ここでは、P5Q-EのBIOS画面を参考に、行うべき設定の説明を行うので、目的の設定をBIOS設定画面のどこで行えるか、手持ちのマザーボードのマニュアルを参照し作業を進めていこう。
Windows Vistaとドライバのインストール
続いては、OSのインストールである。ここでは、Windows Vistaを使用しているが、Windows VistaのインストールはGUI化されており、ウィザード形式に近い形でインストールを終えることができる。それほど悩むことはないだろう。
Windows Vistaのインストールディスクを光学ドライブにセットして起動すると、途中でこのような画面が表示される。ここで何かキーを押せばWindows Vistaのインストールプログラムが起動する |
Windows VistaのインストールプログラムはGUI化されており、マウスで操作可能。画面の指示に従って作業を進めていけばOKだ |
注意したいのは、HDDコントローラのドライバだ。Intel P45の場合は、IDE、AHCIのどちらを利用していても、Windows Vistaが標準で持っているドライバでまかなえる。ただ、RAIDを利用したり、ほかのチップセットを使用している場合、このドライバを自分でインストールしなければならないことがある。ドライバは、マザーボードに付属のCD-ROMなどに用意されているので、何とかほかのPCを用意して、このドライバをUSBメモリなどにコピーしておこう。
注意点ではないが、HDDのパーティションを切ってインストールするのもお勧めだ。Windowsのシステム部分が何らかのトラブルを抱えたり、余計なアプリケーションが増えすぎてクリーンインストールをしたい場合など、システム用のパーティションとデータ用を分けておけば、データを消すことなくOSの再インストールができる。昨今の大容量HDDなら、パーティションを分けることで無駄が部分が増えても、十分なデータ領域が確保できるのも魅力だ。
OSのインストールが完了したあとは、各ハードウェア用のデバイスドライバを組み込む作業である。チップセット、マザーボードオンボードデバイス、グラフィックスカードなどのドライバを組み込んで行く。ドライバは、それぞれの製品に付属しているCD-ROMからインストールできる。
マザーボード付属のCD-ROM。ドライバや独自開発のユーティリティなどが含まれている。Windows Vistaインストール終了後、これを利用してドライバをインストールする |
付属CD-ROMを自動実行で起動すると、使っているマザーボードに必要なドライバがリストが表示される。P5Q-Eなら、基本的には「ASUS Install」を選択すればOKだ |
ASUSTeKのマザーボードは、必要なドライバを一括してインストールできる機能が用意されている。これを利用すれば、10~20分もあればチップセットとマザーボードオンボードデバイスのドライバインストールは完了だ。グラフィックスカードのドライバも、そちらの製品に付属のCD-ROMからインストールすれば良い。グラフィック統合型チップセットを使っている場合は、マザーボード側のCD-ROMに含まれている。
すべてのドライバを自動的にインストールするか、インストールするドライバを指定するかを選択。最初のインストールなら、すべてのドライバをインストールする |
あとは待っているだけで自動的にインストールが完了する。10~20分程度で、この作業は完了だ |
ちなみに、ASUSTeKにマザーボードに付属するCD-ROMはブート可能なものになっており、BIOSで光学ドライブの優先順位が高いと、CD-ROM側から起動してしまう。自動インストール中は何度か再起動も行われるので、事前に光学ドライブの起動順位をHDDよりも下げておくようにしたい。
このほか、ドライバは日々アップデートされており、最新のドライバは、マザーボード、グラフィックスカードのメーカーWebサイトに用意されている。一通り作業が完了し、インターネット接続環境が整ったら、新しいドライバを適用するようにしたい。もし、製作した自作PC以外にインターネット接続環境があるのならば、CD-ROMからのドライバインストールを行わず、最初から最新ドライバを入れてもOKだ。むしろ、こちらのほうが望ましい。
以上で、自作PCの製作作業は一通り完了だ。あとは、マザーボード付属のツールやライティングソフトウェア、使用するアプリケーションを任意にインストールして環境を整えていこう。次回以降は、ASUSTeKのマザーボードに付属するツールや自作PCの活用を紹介していきたい。
(機材協力 : ASUSTeK Computer)