英語で時間を尋ねるとき、みなさんの殆どは何のためらいもなく、どんなときでもどんな状況でも、"What time is it?"って言っていません?
直訳すれば「今(この瞬間)の時刻は何?」。つまり「今何時ですか?」ってことになり、確かに時間を尋ねる言い方には違いはないんですけど……でも本当のところ、これってみなさんが思っているほど、いつでもどこでも、どんな状況でも使えるような万能表現ってわけじゃーないんです。
たとえば、もし皆さんが街にいたとして、どうしても現在の時刻を知りたくなったとしましょう。周りを見ても残念ながら時刻を告げるようなものは何もなし。しょうがなく周りに居合わせた、見知らぬ人に尋ねるしかないとしたら……日本語でなら皆さんはどういう風に言うんでしょうね?
見知らぬ人。腕時計をしているのかも分からない人。携帯電話など時刻を告げることの出来る何かを持っているかも分からない人。そんな状況でもみなさんは「(すいません)今何時ですか?」って尋ねます? ……おそらくは「(恐れ入りますが)今何時だかご存じないでしょうか?」といった風になるのでは!?
これは英語でも同じで、
■相手に【ストレートに今何時?】と尋ねるとき
腕時計をしていたり、携帯電話や、掛け時計、街などにある時計など何らかの手段で現在の時刻を知りうる状況にある相手
■相手に【何時だかが分かっているかどうか】を尋ねるとき
腕時計や携帯電話など所有しているかどうか定かでない相手、つまり現在の時刻を知っているかどうかわからないような相手
といった2つの状況が考えられ、各々の状況に応じて表現は変わるべき。
ということで、皆さんおなじみの"What time is it?"は、実は、一つ目の状況下のみで使える言い方だったんです。こんなときは他にも、
What time does your watch say?
あなたの腕時計は(今)何時って言ってます?
※近くにある置き時計や、掛け時計を念頭に言うなら"What time does the clock say?"
What time is it by your watch?
あなたの腕時計によると(今)何時?
What time do you have?/What time have you got?
あなたは何の時刻(何時)を持ってますか?
※haveとhave gotはどちらも「持つ、所有する」って意味です。
といった言い方もよく使われます。
一方、二つ目のような状況下では、
Do you have the time?
時刻をお持ちですか?
Do you know the time?
時刻をご存じですか?
Could you tell me the time?
わたしに時刻を言って(=教えて)いただけませんか?
といったこんな言い方がお勧め。これらはどれも、相手が時刻を知り得ているか否かを尋ねつつ、現時刻も尋ねるといった言い方です。
いかがですが皆さん。これからは、"What time is it?"一辺倒にならず、このように状況に応じて使い分けるようお勧めします。勿論どちらの状況でも、尋ねるのが見知らぬ人や目上の人などのときは、不躾で無礼にならないよう"Excuse me?"とか"I hate to bother you but, ..."などという一言も忘れずに。きっとスムーズな返事が返ってくると思いますよ。
あっ、それからみさんは"What time is it?"って言うとき、これによく"now"を付けて、"What time is it now?"なんて言いがちですが、実はこの"now"は不要。なぜなら、英語は時制がしっかりしている言語なので、時刻を尋ねるとき、現在形で言うだけで「今」というニュアンスは十分含まれるから。
だから「今、この瞬間何時?」なんて風に「正に今、この瞬間」ということを強調したいならともかく、普通の感じの"What time is it now?"は「今何時、今?」と同じになっちゃたり。こちらも知っておいてください。
ではまた次回。