2018年現在、世界の人口は75億人を超えている。国連の世界人口予測によると、2055年には100億人を突破するとまで言われているという。そのような状況の中、世界中で危惧されているもののひとつが食糧不足だ。
そして、2013年には、国連食糧農業機関(FAO)がとある報告書を公表。その内容とは、「世界の食糧危機の解決に昆虫類の活用を推奨する」というものであった。しかし、ここ日本では、昆虫はいまだ“ゲテモノ”扱いされているのが現状である。そこで本連載では、昆虫食の新たな可能性を探るべく、昆虫を用いた「未来のお弁当」づくりに挑戦する。
メニューの監修を手がけるのは、昆虫料理研究会の代表を務める内山昭一氏。高タンパクな食材としても注目されている昆虫をさまざまなアプローチで調理し、2種類のお弁当を提案していただく。今回ご紹介するのは、「セミ成虫のフライ」。
以下、閲覧注意画像が含まれます。モザイク無しの画像が見たい方は各写真をクリックしてください。
お弁当のメインディッシュはコレで決まり!
まずは材料の紹介から。
材料
・セミ…4匹
・卵…1個
・小麦粉…50g
・パン粉…40g
・サラダ油…適量
・ソース…適量
セミにもいろいろ種類があるが、今回使用するのはさっぱりとした味わいのミンミンゼミ。ちなみに、アブラゼミはミンミンゼミよりもコクがあるという。初めに、下ごしらえとして2分間ほど茹で、水気を切る。羽根を取るか否かはお好みで。今回はダイナミックに羽根付きでいただくことに。
次は、茹でたセミに小麦粉、卵、パン粉で衣をまとわせる。卵はボウルにとき、小麦粉と混ぜておこう。パン粉はバットに広げ、霧吹きで少し水を含ませて生パン粉の状態にしておく。
その後も一般的なフライ料理と同じ手順で、サラダ油でカラッと揚げていく。セミは食感を楽しめるような食べ方がオススメとのこと。
出来上がったセミ成虫のフライを実食。揚げることで香ばしさが際立ち、エビに似た旨味も感じられる。ビールが飲みたくなる味わいだ。これといって臭みやクセもなく、思いのほか肉厚で食べごたえもしっかりとある。タルタルソースなどとの相性も良さそう。
昆虫を食べることに対して、その見た目に抵抗があるという人も少なくないだろう。そのため、例えば昆虫を粉末状に処理してから料理に使用するというケースも実際に考案されてはいる。
しかし、今回の取材を通して感じたのは、内山氏の言うとおりセミは食感を楽しむべき食材であるということ。素揚げも美味しいというが、まずは今回のように衣をつけてみることで、見た目に対するハードルを少しでも下げてみるといいかもしれない。
次回は、「オオスズメバチの照り焼き」を紹介する。
監修: 内山昭一(うちやましょういち)
昆虫料理研究家、昆虫料理研究会代表。食用昆虫科学研究会会員。1950年生まれ。長野県長野市出身。幼少より昆虫食に親しむ。味、食感、栄養はもとより、あらゆる角度から昆虫食を研究。試食会を定期的に開催し、健康食材「昆虫」のおいしく楽しいレシピを紹介。昆虫食の普及啓蒙に努める。食品衛生責任者。著書に『楽しい昆虫料理』(ビジネス社)、『昆虫食入門』(平凡社)など。2019年1月17日には『昆虫は美味い! 』(新潮社)を発売予定。