公的年金にじぶん年金を上乗せできる仕組みとして、注目を集めている確定拠出年金。確定拠出年金には勤務先の企業で入る「企業型確定拠出年金」と、加入者自身が自分で入る「個人型確定拠出年金(iDeCo)」の2種類があります。

「企業型確定拠出年金」は、導入している企業でのみ加入できますが、「個人型確定拠出年金(iDeCo)」は2017年1月から加入対象者が大幅に拡大し、「企業型」に加入している人も含めて、20歳から60歳未満であれば誰でも加入できる制度になりました。この特集では「個人型確定拠出年金(iDeCo)」について、ひとつずつ解説していきます。

早ければ早いほどおトクな理由とは?

若い人の中には、今はまだ老後のことなんて全く考えられないという人も多いでしょう。しかし、誰もがいつかはシニア世代になるのです。iDeCoへの加入は早ければ早いほど、税制優遇の恩恵を長く受けることができておトクです。iDeCoのメリットを最大限に享受するためにも、若いときから少しずつ利用するのが得策というものです。

ただし、ライフステージの変化につれて当然拠出額や運用方針は変わってくるものです。iDeCoでは年に1回だけ掛金の変更ができるので、若い頃に加入したからといってそのままほったらかしにはせず、その都度見直して無理のない範囲で利用しましょう。

20代(独身/新婚共働き)の場合

20代でiDeCoに加入するのは「早すぎる」と感じる方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。iDeCoの最大のメリットは税制優遇を受けられること。若いうちから始めればその分長く税制優遇を受けられるわけですから、お金に余裕があるのならやるに越したことはないのです。

結婚したら家族も増えてお金もいろいろかかってきますので、自分で好きなようにお金が使える独身の人や、結婚してまだ子供がいなくて夫婦で共働きをしているという人なら、この時期がチャンス。お金が貯められるこの時期に毎月上限額いっぱいまで(企業年金のない会社員の場合は月額2万3,000円まで)掛金を拠出することをオススメします。

会社員の場合の拠出限度額

ただし、何よりもまずは始めることが大切なので、最初のスタートは月額5,000円~1万円でもいいでしょう。ポイントはできるだけ早く始めた方がメリットは大きいということです。

20代の場合

30代・40代の場合

30代・40代になってくると、結婚や出産をはじめとする様々なライフイベントを迎え、子育てや住宅ローンで家計の負担が重い時期です。マイホームや子供の教育資金なども貯めていかなければなりません。そのような状況下で、iDeCoへの積立が家計の負担となっては本末転倒です。この時期は続けていくことが大切なので、掛金の金額を下げて無理のない範囲で利用することをオススメします。老後資金よりも近い将来の必要資金の積立に注力し、貯蓄を上手に配分しましょう。

30代の場合

iDeCoの毎月の掛金は上限額があるのに対して、下限額もあります。iDeCoは最低毎月5,000円から1,000円単位で掛金を調整することができます。20代の積み立てペースを一度ここで落とし、目前の必要資金を貯めながら、毎月5,000円でもいいので地道に老後資金も積み立てていきましょう。

40代の場合

50代の場合

50代はそろそろ子育てにもめどがつき、子供の独立も見えてくるので、定年まで老後のお金を貯めるラストスパートの時期です。近くに迫った老後のための資金作りに本腰を入れるべき時期です。この時期は再びiDeCoにシフトして掛金を上限額いっぱいまで拠出することで、老後資金の拡大を目指していきましょう。今は平均寿命が男女ともに80歳を超える長寿化時代ですが、60歳から65歳には退職が待っています。高齢化社会なので年金もあまりあてになりません。老後の資金は現役で働いているうちにしか貯めらないことを肝に銘じておきましょう。

50代の場合

ひとつ注意したいのは、iDeCoの受け取りには最低でも10年以上の加入期間が必要ということです。つまり、50代になってからiDeCoに加入すると60歳の時点では受け取ることができないことも覚えておきましょう。

まとめ

株式会社回遊舎


"金融"を専門とする編集・制作プロダクション。お金に関する記事を企画・取材から執筆、制作まで一手に引き受ける。マネー誌以外にも、育児雑誌や女性誌健康関連記事などのライフスタイル分野も幅広く手掛ける。近著に「貯められない人のための手取り『10分の1』貯金術」「J-REIT金メダル投資術」、「NISA120%活用術」、「めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った世界で一番わかりやすいニッポンの論点10」、「子育てで破産しないためのお金の本」など。