「家事も育児も家計も全部ワリカン! 」バツイチ同士の事実再婚を選んだマンガ家・水谷さるころが、共働き家庭で家事・育児・仕事を円満にまわすためのさまざまな独自ルールを紹介します。第56回のテーマは「期待しないとイライラしないのかも」です。

これまでのお話はこちら

イライラしない思考シリーズです。前回「他人との境界線をハッキリさせて自分を拡張しない」という話をしましたが、今回はより踏み込んで「相手の行動について考えてみる」という方法です。

家庭でよくある揉めごとって「なんでこんなことしたの!?」というような気持ちになることが多いと思うのですが、実際に「なんでそんなことになったのか」の原因を一度考察してみる……ということです。

これは「察する」ということでもあるんですが、我が家の「察してチャン禁止」は「察してほしい、なんでわからないの!」というのが禁止なので、こっちが勝手に「察する」分にはOKです。

これを何のためにやるかというと「怒ってコミュニケーションしない」という我が家のルールを守るためです。最初の段階で怒ってると、大体話がこじれてしまうので、我が家では問題について話し合うときにまず「怒らない」ようにアプローチする、ということにしています。

なので「なんでこんなことになったの!(怒)」「最初から言ってくれないと困るよ!」となるときに、一度「いや? ……なんでこうなったんだろう」と考察してみると、感情的にならないで済む……というライフハックなのです。「ははー、さては……」と思うと怒りは沸きません。これは子どもに対しても必要以上に怒らないで済むので、私はよくやっています。

洗濯機から洗い終わったものを出して「染み」を発見したときって、結構ガックリしませんか? 私はします。染み抜きしてから洗濯機に入れたかった……! もう一回洗濯かー! ってなります。4歳児の服の場合は、親である私の責任だと思うのですが、大人であるパートナーの服に染みがついてるのに気が付かない場合は「あらかじめチェックしなかった私の責任」とは思いません。大人なんだから、自分でちゃんと申告して~!!! と思います。

どうしてこうなった……! と思ったときに、はっと「さすがにこの染みに気が付いてたら言ってくれるよね?」と気が付きました。まあ……かなり目立つところにあったんですけど「気が付いてないんだろうな」と察したのです。

私自身は、自分が着てる服に染みがついてたら大体気が付くのですが、パートナーはあんまりそういうの気が付かないタイプなんですよね。ここに関しては「なんで気が付かないの!?」みたいな気持ちにはなりません。前回この連載で書いたように「自分とは違う性質の人なんだ」と思うようにしているからです。

まあ、そうなると「しょうがないか~」となり、怒りは沸きません。怒りの原因は大体悲しみですが、「洗濯機に入れる前に染み抜きしときたかった」という悲しみは「こうなった原因」がわかれば、そこまで深くならないと思うからです。

これ、今は「洗濯」というかなりどうでもいい、ささいなことで話をしてますが、思考の練習としてやっておくと、いろんなケースでもイライラしたり怒ったりしなくて済むようになると思っています。

「察してみる」のは「問題の原因を考察して、理解してみよう」という行動なんですが、これは街中で「どうしてこの人はこんな態度なんだろうか」という人に対しても使えます。電車の中で態度が悪い人を見れば「ああ、今日はきっとすごくイヤなことがあって、余裕がないんだろうなー」とか、お店でイヤ~な態度の店員さんを見たら「労働環境が悪いのかしら」と思ってみたり……。「理解しよう」とすると、自分の中にイヤな気持ちが残らず、怒りを持ち帰ることが減るのでよくやります。

これをパートナーと付き合い始めてから、ずーっとやり続けてたら、パートナーも影響されて、だいぶ街中でイライラすることが減りました。なので、性格に関係なく使える思考方法なんじゃないかと思っています。

なんですが!!!! これは諸刃の剣で、やりすぎると何でもかんでもこっちで処理しちゃうことになるんですよね。これを日常生活の中で多用しすぎるのは危険なのです。相手に求めることが減って、自分で処理して抱え込むことが増えてしまう危険性があります。かつて私はこれをやりすぎて「川の水飲んでるみたい」と言われる事態に陥ったことがあります。「きっとこうだからしょうがない」と勝手に相手の問題を処理しまくっていたら、自分の「幸せを感じるレベル」がどんどん下がっていっちゃったんですよね……。その状態を友達に「『私、喉が渇いてないから幸せ』って言って、川の水飲んでるみたいだね」と言われてしまったのです。

なので「なんでこうなったの!?」と怒る前に「相手のことを理解してみる」のは「怒らないでコミュニケーションするため」であるのには有効なんですが、一緒に生活する相手や家族には、その後にちゃんとコミュニケーションしないとダメです。察したり、理解したりした後に「きっとこうだと思うけど、こうしてくれるとうれしい」とか「こうしてくれたら助かる」とか言って、相互理解を深めないと、結局は川の水を飲むハメに……!

私はもうそんなことにならないように、常に気をつけて話し合いをしています。現在、パートナーは洗濯物の染みに気が付いたときは、自分で染み抜き剤を使ってつけ置きをしてくれています。染みに……気が付いている限りは!

新刊『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している。』

(幻冬舎/税込み1,080円)
全編書き下ろしエッセイマンガ!
バツイチ同士の事実婚夫婦にめでたく子ども誕生! ここから「家事と育児をどうフェアにシェアしていくか」を描いたコミックエッセイです。家事分担の具体的な方法から、揉めごとあるある、男の高下駄問題、育児はどうしても母親に負担がいってしまうのか、夫のキレにどう対処する? などなど、夫婦関係をぶつかりつつもアップデートしてきた様子を赤裸々に描きます。くわしくはコチラ

著者プロフィール:水谷さるころ

女子美術短期大学卒業。イラストレーター・マンガ家・グラフィックデザイナー。
1999年「コミック・キュー」にてマンガ家デビュー。2008年に旅チャンネルの番組『行くぞ! 30日間世界一周』に出演、のちにその道中の顛末が『30日間世界一周! (イースト・プレス)』としてマンガ化(全3巻)される。2006年初婚・2009年離婚・2012年再婚(事実婚)。アラサーの10年を描いた『結婚さえできればいいと思っていたけど』(幻冬舎)を出版。その後2014年に出産し、現在は一児の母。産前産後の夫婦関係を描いた『目指せ! ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』(新潮社)、『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している。』(幻冬舎)が近著にある。趣味の空手は弐段の腕前。