次々に新しい料理や食材などが登場するとあって、『食のトレンド』は刻一刻と移り変わっていく。しかし、クライアントや職場の同僚と「あれ食べた? 」という話になることはよくある。そんなときに「……聞いたこともない」というのは、かなりマズい。この連載では、ビジネスマンが知っておけば一目おかれる『グルメの新常識』を毎回紹介していく。第37回は「ギルトフリー」。

  • 湖池屋「罪なきからあげ」(158円)

「ギルトフリー」って何?

「ギルトフリー」とは、英語で「罪悪感がない(guilt-free)」いう意味の言葉。グルメ界ではカロリーを控えたり、糖質オフだったり、罪悪感なく楽しめる食べものを説明する言葉として使われる。もともとは欧米で使われはじめ、数年前から日本へも広がった。

当初はスイーツを指すことが多かったが、近ごろはグルテンフリーのパスタや糖質を抑えた米など、ギルトフリーグルメのジャンルは広がり、ビジネスパーソンも知っておきたい頻出ワードになっている。ちなみに最近は「ギルトフリー」の対極として、カロリーが高く背徳感のある料理を指す「悪魔グルメ」なる言葉も生まれている。

テレワークや外出自粛が続き、運動不足が気になる人も多いはず。とはいえ、食べることは自宅でできる数少ない楽しみのひとつ。そんな今だからこそ積極的に選びたいギルトフリーなグルメを紹介しよう。

「ギルトフリー」なグルメはどこで食べられる?

ギルトフリーなグルメは、洋菓子や和菓子、スナック菓子をはじめ、グルテンフリーのパスタやパン、糖質をひかえた米などジャンルも多彩。さまざまな場所で購入できる。

男性にも人気が高いのが、湖池屋が2019年9月に発売したギルトフリースナック、その名も「罪なきからあげ」(冒頭写真)。肉ではなく大豆たんぱく質を使用しているが、特製のタレに漬け込み、カラッと揚げることで、からあげのサクサク食感やジューシーな肉の味わいを再現。1袋わずか125kcalのギルトフリースナックだ。

同社では、たんぱく質を手軽に摂取できる幅広い年代向けの商品を開発しようと、日本人の国民食ともいえる「からあげ」に着目。「一般的な袋スナックと比較すると、購買層は20~30代男性や20~50代女性が多い傾向です。購入時間帯も一般的な袋スナックと同じ16~22時のほかに、6~14時の購入率も高め。夜のヘルシーおつまみとしてだけでなく、日中の新しい代替食の選択肢として受け入れられる可能性を感じています」と同社マーケティング部の新井美彩さん。商品は全国のセブン-イレブン他、湖池屋のオンラインショップで販売中。好評につき、今後は販売チャネルの拡大も予定しているとのこと。

ギルトフリーな和菓子もある。川崎や横浜に店舗を展開する和菓子店「菓子匠 末広庵」では、森永製菓の特許を利用したギルトフリーな和スイーツを開発。宇治抹茶チョコ大福「エンゼルのほっぺ」を2019年10月に発売した。

  • 菓子匠 末広庵の宇治抹茶チョコ大福「エンゼルのほっぺ」(160円税込)

香りのよい宇治抹茶クリームとほんのりビターなチョコレート餡をふわふわの無添加・無加糖の餅で包んだ一品。森永製菓の特許というのは、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールと抹茶などに含まれるカテキンを一定の比率で配合すると、体脂肪低減効果が期待できるというもので、同商品にはその特許が活用されているのだ。

「糖質を気にされている中高年の方々に大変ご好評いただいております。意外にも、男性のお客様のお買い上げが多く、気軽なギルトフリースイーツとして召し上がっていただいているようです」と広報担当の澤田悠香さん。コラボに至ったのは、大企業の開放特許を活用した新事業を支援する川崎市の取り組みがきっかけ。売上の一部は「音楽のまち・かわさき」推進協議会へ寄付される。商品は「菓子匠 末広庵」各店舗のほか、オンラインショップでも購入可能だ。

スイーツ以外の分野でもギルトフリーが広がっている。今年3月に東京・外苑前にオープンしたバインミー専門店「バインミートーキョー」では、ギルトフリーなバインミーを味わうことができる。バインミーとは、バゲットにハムやレバーパテ、野菜などを挟んで食べるベトナム生まれのサンドイッチだ。

  • バインミートーキョーでは「スタンダードバインミー」(880円)など全10種のバインミーを販売。毎月新作も登場

同店のバインミーは、米粉100%・天然酵母を使ったグルテンフリーのオリジナルフランスパンを使用しているのが特徴。レバーパテにもラードや乳脂肪などは使わず、ナッツや米糀甘酒でコクや甘みを補っており、脂質を一般的なバインミーの約3分の1に抑えてある。現地のものに比べてくどくないので、毎日食べても体に負担を感じない。米文化の日本らしく、米粉を100%使ったジャパニーズスタイルのバインミーを目指したそうだ。

「小ぶりに見えてずっしりと食べごたえがあります。米粉は小麦粉のフランスパンに比べ甘みがあるので、挟む具材との調和も考えました。これ一食で主食・たんぱく質・野菜をバランスよくとれるので、忙しい現代人にぴったりのワンハンドフードです」と同店を運営するぽかぽかてーぶる代表取締役でフードコーディネーターの音仲紗良さん。テイクアウトやUberEatsのデリバリーでも利用できる。

「ギルトフリー」なスイーツを食べてみた

今回は、老舗豆腐メーカーであるさとの雪食品の「感豆富」ブランドの人気シリーズ「大豆のプリン」から、2020年3月に新フレーバーとして発売された「和紅茶」を食べてみた。メインの原材料は豆乳で、乳製品や卵は不使用。大人のためのギルトフリースイーツをうたっている。

  • さとの雪食品の「大豆のプリン 和紅茶」(238円)

食べてみると、とてもなめらかな食感にびっくり。和紅茶のやさしい甘さとすっきりした後味、さらに豆乳の風味もしっかり感じられる。内容量100gで105kcalと普通のプリンよりかなり低カロリーだが、濃厚な味わいなので食べごたえも十分にある。

  • 皿に盛り付け、和紅茶と楽しめば優雅なティータイムに

同社開発担当の神代敦史さんによれば、「豆腐(豆乳)と相性のよい紅茶葉を見つけるのに非常に苦労しました。さまざまな産地の茶葉を取り寄せて吟味した結果、近江地方の和紅茶のほんのり甘くすっきりとした後味が、大豆のプリンの食感や豆乳の風味との相性がよく、納得のいく味に仕上がっています」とのこと。あえて日本産の紅茶である和紅茶を使用し、和テイストにこだわったそうだ。

「感豆富 大豆のプリン」シリーズとしては、ほかに国産大豆の風味をシンプルに味わえる「大豆のプリン」、宇治抹茶を使った「大豆のプリン 抹茶小豆」、朝宮ほうじ茶を使った「大豆のプリン ほうじ茶小豆」の3種がある。シリーズ全体として40~60代の女性にとくに好評で、「牛乳を使っていないのに、ミルキーでなめらか」「大豆くささが全くない」といった感想が届いているそう。商品は一部地域のスーパー、コンビニ等で販売中だ。

美味しいのに罪悪感も払拭してくれるギルトフリーグルメ。今回紹介した以外にも、さまざまなギルトフリーグルメが出ているので、在宅時間が長いこの機会にチェックしてみてはいかがだろうか。

※価格は特記がない限り税別