情報収集の方法やスクリーニング機能の使い方も少しずつマスターしはじめた舞込夫婦。購入した株も値上がりし、喜ぶ2人だが、勢いで売ってしまうにはまだまだ知識が足りないことに気付かされる。そこで今回は、銘柄分析の基本テクニックとなるチャートの見方についてマイカブ君が解説。チャートの読み方やパターンを理解しておくことにより、株を売買するタイミングもつかめるようになるはず。投資のチャンスを逃さないためにも、チャートの基礎知識をマスターしておこう。

主な登場人物

舞込さとし(32歳)・まゆみ(28歳) 結婚3年目に突入した舞込夫婦。そろそろ子どもも欲しいけれど、お金もかかるし面倒か……と、ついつい会社以外ではぐうたらと過ごしてしまう2人。

マイカブ君(年齢不詳) 舞込夫婦のパソコンから突如として現れたネット株の妖精(?)。ネット株の便利さを伝えるために奔走しているが、お化けと間違えられる日々。

※この物語はフィクションであり、実在の人物、団体とは関係がありません。

チャートの動きで、今後の株価の動きが予測できる!?

購入した銘柄の株価が上がってきたことに大喜びのさとし。さっそくウキウキ気分でまゆみに報告すると、まゆみも大喜び! この勢いに乗ってとりあえず株を売ろうとする2人だが、マイカブ君からは「まった!」の声が。本当に今が売り時なのか、買い時なのかを見極める方法とは……?

みてみて、まゆみ! この間買った株が、値上がりしてきたよ。

やった~さすが私が選んだ株だけあるわね!

もうちょっと待てば、もう少し値上がりしたりして!

でも、株価が戻っちゃう可能性もあるわよねぇ……

とりあえず上がっているうちに売っちゃう?

う~ん、やっぱり利益重視よねぇ?

コラコラコラ! 2人とも~、「とりあえず」で売買しちゃダメだってば!

えぇ~っせっかく値上がりしたんだもの、売っておきたいのが心情でしょう?

まったく! 値上がりしたのは事実かもしれないけど、ちゃんとチャートをチェックしてみたの?!

チャートって……このグラフだよね? これって過去のデータじゃないの?

過去のデータを見ても、今後の動きなんて予測できないしねぇ?

まったくもぅ! 過去のデータには、今後の売買にも関わる貴重な情報がいっぱい詰まっているカブ!

えっ、そこんとこもう少し詳しくお願いします~!

うんうん、お願いします~!

仕方ないなぁ。あのね、株式投資にはいろいろな分析方法があって、なかでも特によく使われているのが「テクニカル分析」と呼ばれているチャートを利用した分析方法なんだ。





ここで補足をしておきましょう。会話のなかで登場した「チャート」とは、各証券会社などから提供される、過去の株価の動きを表したグラフのことです。なかでも、一般的によく利用されているのが「ローソク足チャート」で、グラフ上にローソクのような形をしたものが表示され、1日、1週間、1ヶ月、1年など、一定期間の株価の値動きを表します。このほかにも、売買高を示す棒グラフや、一定期間の株価終値の平均を表した移動平均線などが表示されている場合もあります。

また、白いローソク足は「陽線」、黒いローソク足は「陰線」と呼ばれ、「陽線」は始値より終値が高い場合、「陰線」は始値より終値が安い場合に表示されます。1本のローソク足からは、1日や1週間単位などの決められた期間での「始値」「高値」「安値」「終値」を読み取ることができ、高値を表す上の線は「上ヒゲ」、安値を表す下の線は「下ヒゲ」と呼ばれています。一般的に、長い下ヒゲが現れた場合は株価上昇のサイン、長い「上ヒゲ」が現われた場合は株価下落のサインとも言われています。

さらに、この2種類のほかに「十字足」と呼ばれるローソク足もあり、これは始値と終値が同時だった場合に表示されます。この「十字足」の出現は、相場が転換するサインだと言われており、株価が上昇傾向にある場合に出てきたら下落、下落傾向にある場合に出てきたら上昇に転じる可能性があることを示しています。もちろん、これらのサインは絶対ということではなく、可能性の高さを示すものですので、実際の売買は自己判断で行ってください。

テクニカル分析かぁ……。なんだか難しそうな名前だね。

最初は大変かもしれないけど、株価の動きを視覚化したチャートの見方を覚えておけば、売買のタイミングがつかみやすくなるんだ。

なるほど~。それで、それで?

まず、チャートには売り時・買い時を見極めるための、いくつかのパターンがあるカブ。もちろん、必ずそのパターン通りに動くわけじゃないけど、動きを覚えておくことで、今より株価の動きが予測しやすくなるよね。

へぇ~。じゃ、今売ろうとしていた株のチャートからは、どんなことが読み取れるの?





どれどれ? この銘柄は2007年11月から株価が下がり始めているけれど、2008年の1月から一定の幅で株価が上下するパターンになっているね。

購入したのが2008年の3月の底値のときだから、400円ほど上がってきているのよね~。

このままの幅で上下するなら、いま売ったほうがいいのかなぁ?

いまのこの状態は「ボックス相場」と呼ばれていて、株価がこの一定の幅を上下どちらかに突き破らない限り、このまま同じような動きをする可能性が高いパターンなんだ。だから、底値で購入している場合には、手堅く利益を出すために売る方法もあるよね。

う~ん、悩むところだわ!

もちろん、しばらく様子をみるのもひとつの選択肢だよ。このままボックス相場から上に抜けたら、上昇する可能性があるから、更なる値上がりも期待できるよね。ただし、下に抜けたら、まだ値下がりする可能性もあるから注意しなきゃだけど。

なるほど……。ってことは、現状から下がりはじめたら、利益を優先させるために売るって方法もあるよね。

そう、そこが一番難しいところカブ。株価が上がっても、どこまで上がるかわからない。株価が下がっても、どこまで下がるかわからない。だからこそ、無理に高値で売ろう、底値で買おうとせずに、チャートからタイミングを計ることが重要になるんだ。

なるほど~! それがチャートを読むってことなのね。

もちろん「ボックス相場」のほかにも、株価が上昇するときに発生しやすい「ダブルボトム」や「逆三尊」、株価の上下する範囲がだんだんと狭くなり、上下どちらに抜けるとその方向に株価が動きやすい「三角持ち合い」などなど、いろいろなパターンがあるんだけど、こうやって見てみると、チャートにはたくさんの情報が盛り込まれていることがわかるでしょう?

うんうん、過去のデータなんていってごめんなさい~!

よぉし! 今日からチャートを読む特訓よ!

特訓って……。どうせまゆみはやらないんでしょ?

もっちろん! さとしはよく私の心が読めるわね~。

長い付き合いですから……。

まゆみほど読みやすい人もいないカブ……。





予告

チャートを読む特訓をはじめるさとしとまゆみ。しかし、株の分析方法はチャートだけではないことをマイカブ君から教えられ、企業の業績や財務を分析する「ファンダメンタルズ分析」について勉強することに!

※「株式用語の基礎知識」では、株式投資に関する疑問や質問などを随時募集しています。こちらから気軽にお送りください。

イラスト : 岩井勝之