前回に引き続きご紹介するのは、東京都中央区にある「ステラキッズ佃教室」。個別指導塾「数教研」を母体とし、学童と塾を兼ねている。送迎完備や学校便りのチェックから宿題におやつと、指導員が親の負担を軽減。帰宅後の時間を親子の会話にあててほしいと望む。
いよいよ"塾タイム"開始
経営母体が全国に約150教室を有する個別指導塾の「数教研」なので、学童で利用する教材も、数教研オリジナルの問題集だ。最初に学力テストをし、各自のレベルに合った段階からスタート。子ども同士を競わせることはしない。学年相応の問題を解いている子もいれば、まだ学校では習っていない割り算にチャレンジしている子もいる。内容は読んで進められるペーパーで、個別に導入と途中で指導員が教えてくれる。
ペーパーは国語と算数を1日に各3枚以上。国語はひらがなや漢字、文法など、算数はタイルの数で視覚的に数字を見る水道方式を基礎に取り入れている。終わった子から添削をしてもらう。
「いまこれやってるの! 超簡単。はいもうできた」 「見て見て~。こういうプリントやるんだよ」
子どもたちが楽しんでペーパーに取り組んでいて、自信に満ちているのが分かる。
しかし、そこでふと疑問がわいた。学童に来る頻度で、子どもによって進度がかなり違ってくるのではないかと。それに、1日にペーパー3枚程度で成績が伸びるのか。
その疑問に対し、小林さんは「確かに通う日数によって差は出ますので、差が出過ぎないように1日あたりのペーパーの調整はします。ですが、これは指導のもとに行って効果が出るものなので、宿題にはしません」とのこと。カリキュラムの進め方が学校とは根本的に違い、効率的に国語と算数を学び、早く次の内容へ進んでいくのだそうだ。
料金と利用の仕方は?
学習に重きを置く家庭に魅力的な学童ではあるが、気になるのは料金だ。13時~19時の基本料金は、週2で3万5,000円、週3で5万1,000円、週4で6万5,000円、週5で7万8,000円と決して安くない。公設の学童と比べると1つ桁が違う。
利用状況を見ると、週2は27%、週3が30%、週4が19%、週5が24%(2015年5月)とばらついている。「ステラキッズ」は、公設学童と掛け持ちしたり、他の習い事に通っていたりする子も多いのだ。
佃教室で一度に利用できる定員は27名。在籍する小学1年・小学2年各15名、小学3年・小学4年各1名を、最大人数を超えないように調整をしている。来年度には、今の倍あるフロアで、スタッフと募集人数を拡大するとのこと。ステラキッズは全3教室あり、一番古い両国教室ができたのは3年前、次いで佃教室、そして今年亀戸教室が新設された。それぞれ年長から小学6年までに対応していく。
一般的な学童が小学3年までしか通えないところから言われるようになった「小4の壁」もなく、長く通えるのもメリット。一方で、行動範囲が広がり、友達とのつながりも強まる小学4年が、学童に通うかという疑問もある。ただ、同施設の場合、学童であると同時に塾という側面も強いので、一般的な学童と一緒には語れない。
参考までに、ここ以外の塾に通う必要性を小林さんに聞いてみると、「特に算数の基礎に重きを置いているので、学習面では不必要かもしれないが、受験対応の塾は別」とのこと。受験を見据えるなら、志望校対策が取れる塾との併用が良いのかもしれない。
実際に通っている小2男児の保護者の方も、「高学年になったときもできれば塾の感覚で利用したいと思っているのですが、年齢差のある子どもたちが同じ空間で集中して課題に取り組めるのかどうか」と話していた。塾経営で培ったノウハウをいかに生かすのか。今通っている子どもたちが高学年になったときが「ステラキッズ」のさらなる真価が発揮されるときかもしれない。