はじめまして。日野瑛太郎と申します。普段は「脱社畜ブログ」というブログで日本人の働き方についての記事を書いています。この連載では、「社畜にならないために、会社とはどういう姿勢でつきあっていけばよいのか?」について、いろいろな側面から考えていきたいと思っています。第1回目のテーマは、僕たちが会社とつきあいはじめるきっかけとなる「就職活動」についてです。
就職活動をする段階になって、「やりたい仕事」が見つからずに困ってしまう学生は多いものです。なんとなく気になる業界や会社はあるものの、「それを一生の仕事にできるか?」と自問すると「そこまでは……」と思って二の足を踏んでしまうことはよくあります。「子供のころから◯◯になるのが夢でした!」と目を輝かせながら語れる人はいいですが、そういう熱い思いがない人はどうすればよいのでしょうか。それでもなんとかして「一生の仕事」をさがさなければいけないのでしょうか。
僕はそもそも、就職活動で「一生の仕事」をさがす必要はないと考えています。就職活動をそのような「人生を左右する大イベント」と捉えてしまいすぎると、逆に追い詰められてしまいます。もっと肩の力を抜くべきです。
一生の仕事が一発で見つかるわけがない
どんなに事前に企業のことを調べ、先輩社員に話を聞いても、実際に就職してみると仕事の内容が想像していたものと違ったということはよくあることです。そもそも、多くの会社では就職活動の時点ではどの部署で、どういった人たちに囲まれて、どんな仕事をすることになるのかはわかりません。結局は、実際に就職して働き始めてみないことにはその仕事が自分に適していたかどうかは判断不可能なのです。こんな状況では、「一生の仕事」などさがせるわけがありません。
それでも無理に「一生の仕事」をさがそうとしてしまうと、最終的には「思い込み」に頼る以外になくなってしまいます。「これはきっと自分にとって一生の仕事なんだ、この会社は最高の会社なんだ」と自分で自分を納得させるのです。これはあまりにむなしい行為です。
就職活動はくじ引き
就職活動は、基本的にはくじ引きです。運によって左右される要素はかなり多くあります。実力が一切反映されないとは言いませんが、大学受験のように実力があれば確実によい結果が出せるものでもありません。
例えば、就職活動は景気の影響を強く受けます。たまたま就職活動を行う年の景気が冷え込んでいれば、それだけで活動は不利になります。面接官の機嫌も合否に影響しているかもしれません。そしていざ内定をもらっても、実際にどんな仕事をすることになるか、それが自分に適しているかは「運次第」です。就職活動をするにあたって、未来をすべて自分の手で決定することはできません。
就職活動で「一生の仕事」をさがそうとするのは、くじ引きで「最初の1回で必ずあたりをひく」ことを狙うのと同じです。とてつもない強運の持ち主であればこれも可能かもしれませんが、普通の人には不可能です。
軌道修正しながら進めばいい
就職活動は、しょせん「最初の職探し」にすぎません。最初の選択がうまくいかなくても、その後また選択をすることは可能です。今はもう終身雇用にとらわれるような時代ではありません。転職の選択肢は誰にでもありますし、それを最初の就職の時点で前提に考えることは何らおかしなことではありません。
いきなり正解をさがそうとせずに、軌道修正しながら進んでいったほうが実際には正解にたどり着ける可能性が高まります。そういう意味で、就職活動は「一生の仕事」をさがす機会ではなくあくまで「最初の仕事」をさがす機会と捉えておいたほうがよいでしょう。就職活動が重要ではないと言うわけではありませんが、「人生を左右する大イベント」と言うほどではありません。人生はその後も軌道修正が可能ですし、むしろ積極的に修正していかなければならないのです。
日野瑛太郎
ブロガー、ソフトウェアエンジニア。経営者と従業員の両方を経験したことで日本の労働の矛盾に気づき、「脱社畜ブログ」を開設。現在も日本人の働き方に関する意見を発信し続けている。著書に『脱社畜の働き方』(技術評論社)、『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』(東洋経済新報社)がある。
(写真は本文とは関係ありません)