私はかれこれ20年近く、家計のやりくりの取材をしてきました。その中には、貯蓄が1,000万円以上ある人も、少なくありませんでした。その人たちが、とりわけ収入が多いというわけではありません。年収300万円台(手取り)というケースもたくさんありました。

また、お金を使わないケチケチ生活をして、ギスギス暮らしているわけでもありません。要するに、お金のやりくりが上手なのです。ということは、そのやりくりの仕方をまねすれば、誰でも1,000万円貯めることが可能というわけです。是非今日からまねしてみてください。

貯める生活に疲れたら、自分を励ます言葉を口にする

お金を貯めるというのは、一朝一夕のことではありません。そのことを、私は「ローマは一日にして成らず。1,000万円貯蓄も一日にして成らず」と言っています。「貯金額がなかなか殖えないな~」と思ったときに、この言葉を口にして、自分を励ましているというわけです。

ローマは一日にして成らず(画像はイメージ)

私が家計のやりくりで取材させていただいた人の中にも、自分なりの励ましの言葉を持っている人がたくさんいらっしゃいました。その1つが「お金のなる木はない。空からお金は降ってこない」です。

この言葉を教えてくれた人は、もともとは貯め下手さん。300万円の借金を抱えて、返済に追われていた時期もありました。アルバイトをいくつもかけもちして、返済にまわしていましたが、借金はなかなか減りません。カードローンで借りたお金は金利が高く、最初のうちは利息を返していくのがやっとの状態だったとのことです。

そんなとき、彼女は「お金のなる木があったらな~」とか「空からお金が降ってこないかな~」と、非現実的な空想を描くことがあったといいます。でも、どんなに現実逃避しても、借金は減りません。そこで、彼女が自分に言い聞かせたのが、前述の言葉というわけです。彼女は、自分が現実逃避しそうになるたびに、この言葉を口にして自分自身を叱咤激励していたと話してくれました。

「入るを量りて出ずるを為す

お金が貯まる言葉は、他にもあります。「入るを量りて出ずるを為す(いるをはかりていずるをなす)」。これは、中国の古い歴史書に記されている言葉で、入ってくるお金=収入をきちんと計算して、それに見合った金額の範囲内で、出ていくお金=支出を調整するという意味。一国の財政をつかさどる者の指針として語られた言葉だと思いますが、これは家計管理にも当てはまります。

「収入>支出」というのは、古今東西を問わず、管理するお金の多寡に関係なく、どんなケースにも当てはまる黄金律というわけです。

稼ぐに追いつく貧乏なし

お金にまつわる言葉の中で、私が好きなものの1つがこれです。「稼ぐに追いつく貧乏なし」。節約したり、投資でお金を殖やしたりすることも大事ですが、何はともあれ、まずは働いてお金が稼ぐこと。真面目にコツコツ働き、決まった収入を得て、そこから先取り貯金を定期的にしていれば、お金は必ず貯まります。

今は将来の年金額があてにならない時代だと言われています。20代、30代の若い人たちも、いえ、若い世代だからこそ、年金があてにならないと考え、老後のお金の不安を抱えている人が少なくありません。

だからこそ、私は少しでも長く働いて、お金を稼げる期間を長くすることが、老後のお金の不安を解決する効果的な方法だと思っています。

金は天下のまわりもの

もう1つ、私の好きなお金にまつわる言葉が「金は天下のまわりもの」です。稼ぐことも、節約することも、貯めることも大事ですが、お金は使ってこそ、初めて価値を発揮するもの。もちろん、何に使うか、使い方が大事なことは言うまでもありません。

働いて稼いだ大切なお金を、将来の自分の成長につながるような使い方をすることが、お金の巡りをよくするのだと、私は考えています。「金は天下のまわりもの」の本来の意味とは、少しズレているかもしれませんが、貯める生活のモチベーションを上げる言葉になっています。

是非みなさんも自分を励ますお金が貯まる言葉を見つけて、貯める生活のモチベーションを上げてみてください。

※画像は本文とは関係ありません。


村越克子
フリーランスライター。学習院大学文学部心理学科卒業。編集会社を経て、フリーに。主婦を読者対象とした生活情報誌を中心に執筆。家計のやりくりに奮闘する全国の主婦を取材し、節約に関する記事を数多く手がける。執筆協力に『綱渡り生活から抜けられない人のための絶対! 貯める方法』永岡書店など。