私はかれこれ20年近く、家計のやりくりの取材をしてきました。その中には、貯蓄が1,000万円以上ある人も、少なくありませんでした。その人たちが、とりわけ収入が多いというわけではありません。年収300万円台(手取り)というケースもたくさんありました。

また、お金を使わないケチケチ生活をして、ギスギス暮らしているわけでもありません。要するに、お金のやりくりが上手なのです。ということは、そのやりくりの仕方をまねすれば、誰でも1,000万円貯めることが可能というわけです。是非今日からまねしてみてください。

貯め上手さんのおうちごはんに変化が!?

私は若い主婦の方を読者層とする雑誌で、長年家計のやりくりについて取材をしています。この連載でも何回か触れましたが、やりくり上手で貯金が確実に増えている人は大半がおうちごはん派です。外食はもちろん、お惣菜やお弁当などの"中食"もほとんどしません。外食費や中食費を抑えて浮かしたお金を貯金にまわしているというわけです。

「食費を制する者はやりくりを制する」……というのは、昔も今も変わらない、やりくりの鉄則なのですが、おうちごはんの取り組み方に最近変化があらわれているように思います。

以前は食費節約のためのおうちごはんというと、前日のおかずをリメイクして使いまわしたり、肉は少量でもやし、豆腐、おからなどでかさ増ししたりなど何かと手間がかかるものがメインでした。ところが、最近の貯め上手さんのおうちごはんはパパッと手早く時短で作れるものが主流になっています。

この変化の理由のひとつが働くお母さんが増えてきたことにあります。保育園のお迎え時間に間に合うように飛び出すように退社して、子供を保育園からピックアップ。帰宅したらすぐに夕飯の支度にとりかかります。お腹をすかせた子供はまったなしです。となると、パパッと手早く作れるものに限ります。それでも外食や中食よりは出費がかなり抑えられます。

夕飯のおかずはマンネリ、ワンパターンでOK

貯め上手さんが目指しているおうちごはんは、手間と時間をかけないで作れるもの。そのニーズに応えるのが夕飯作りの"ルーティン化"です。

まず献立をルーティン化します。それには「夕飯のおかずをマンネリ化させてはいけない」という固定観念を捨てる必要があります。「夕飯はマンネリでOK」「ワンパターンのおかず、大歓迎」と発想を転換します。貯め上手さんたちはもちろんこの発想の転換を見事に成功させています。

そもそも何度も食卓に登場するおかずというのは家族に評判のいいおかず。マンネリおかずこそ、実は「我が家の味」なのです。家族のウケがよくレシピなしでも作れるおかずが5つあれば1週間の献立はまわります。最近取材させていただいた貯め上手さんは、1週間の献立をルーティンにしていました。

■献立ルーティン例
月:魚
火:肉
水:肉
木:麺類
金:味つきごはん
土:フリー
日:フリー

ザックリとこれだけ決まっているだけでも「きょうは何にしようか?」と献立に悩むことがありません。むしろこれくらいザックリの方が柔軟性があり、臨機応変に対応できて便利です。

魚や肉の日に我が家の定番おかず、例えばブリの照り、メカジキのソテー、豚のしょうが焼き、餃子、鶏の唐揚げ……などを当てはめます。麺類はパスタ、焼きそば、うどんなど。味つきごはんはチャーハン、オムライス、チキンライスなどです。

おかずをルーティン化すると余計な買い物がなくなる

献立をルーティン化すると、買い物もルーティン化します。同じ献立を繰り返して作ることになれば、毎回同じような食材を買えば済みます。何を買おうか迷うことがないので、スーパーの滞在時間が短くなりついうっかり余計なものを買うこともありません。

夕飯作りをルーティン化させることはご飯作りをカンタン&時短にするだけではなく、ムダ買いを防止して食費節約に一層貢献するというわけです。

魚の日は1日、肉の日は2日と決めておく。
買い物は週に1回、魚1種類、肉2種類を買えばOK

忙しいママにもピッタリな上に食費の節約にもなる献立のルーティン化。みなさんも是非試してみてください。


村越克子
フリーランスライター。学習院大学文学部心理学科卒業。編集会社を経て、フリーに。主婦を読者対象とした生活情報誌を中心に執筆。家計のやりくりに奮闘する全国の主婦を取材し、節約に関する記事を数多く手がける。執筆協力に『綱渡り生活から抜けられない人のための絶対! 貯める方法』永岡書店など。