連載コラム『年収350万円で200万円貯めた! 元会社員の節約術』は、若くしてお金を貯めるにはどうすればよいかについて、執筆者の美月小夜(みづきさよ)氏が自身の実体験に基づき、"究極の節約術"を伝授します。
一体何にお金が消えていってしまっているのだろう? 「一人暮らし」ということだけが、「お金が貯まらない」理由なのだろうか?
「住宅購入」に興味を持ってから読み始めたマネー誌や女性誌を見ると、自分より収入が低くても貯蓄ができている家庭も多く、収入が高いから貯蓄ができているとは必ずしもいえないと実感。収入が低くても貯蓄できる秘訣は、「先取り貯蓄に加え、家計管理をしっかりし、節約をすることではないだろうか?」と考えるようになりました。
先取り貯蓄は既に始めていたので、最大の課題は「家計管理」。ですが、今までおこづかい帳の記入すら続いたことがなかった私にとって、大変高いハードルに思えました。そもそも家計管理をするために何から始めなければいけないかも分かりません。それまでの自分であれば、こうした面倒臭いことがあると先延ばしをして気づかないふりをしていたのですが、「住宅購入」という大きな夢ができたので、家計管理の方法について調べることにしました。すると意外にも、家計管理はそれほど難しいものではないことに気づいたのです。
まずは、毎月支払う家賃などの「固定費」。電気やガス、水道代といった「公共料金」。毎月積み立てている「貯蓄」。他に支払いがあれば、その分も書いておく。これらを「手取り収入」から引いて残ったものが「生活費」。基本的にはこの「生活費」をしっかりと管理すれば、お金は貯まるはず。そこで、なるべく手元に必要以上に現金を持たないようにするために、生活費以外は全て銀行の口座振替や引き落としにしました。これなら、給料が振り込まれた日に生活費を引き出すだけで済むから簡単です。
生活費は、1000円札に両替をして、予算ごとに袋分けをしました。そして、大学ノートに線を引いて、家計簿も付け始めました。市販の家計簿も探してみたのですが、一人暮らしの私には項目が多すぎてわかりにくいものばかりだったので、結局は手作りすることに。家計簿を買わずに済んだので、「これもまた節約なのでは?」と思うと、「何だ、節約ってそれほど難しいものでも、辛いものでもないんじゃないか」と考えるようになれました。
今まで何気なくお金をつかっていたのを節約目線から見ると、もっとお金が貯められるかも知れない。今まで当たり前と思っていた「生活習慣」を、「節約習慣」にするため、一つ一つの行動を考えるようにしてみました。すると、帰宅してから部屋にいる間、ずっと付けていたテレビを消してみると、静かで過ごしやすくなると同時に、部屋を掃除したり、料理をする時間が取れるように。さらに、空いた時間に懸賞のハガキを書くようにしました。これがまた、意外とよく当たり、商品券や時計といった実用品の当選が、家計をちょっぴり助けてくれるようになったのです。
●千葉銀行が提供する、コンテンツ「ビギン!おとなスタイル」には、他にもお役立ちコラムが載っています!→「ビギン!おとなスタイル」