パーソナルスキャナで知られるScanSnapのPFUが、スキャナ製品を直接クラウドに接続し、さまざまな既存クラウドサービスと連携するScanSnap Cloudの提供を開始した。既存製品であるiX100/iX500のユーザーは、ファームウェアをアップデートすることで、今日から利用が可能になる。

ビジネスの成功を祈り、タッグを組むクラウドベンダー各社とPFU幹部

クラウドという言葉がきわめて身近なものになっている。それだけわれわれの身の回りの状況が変化しているということだ。今では、仕事においても、プライベートでもクラウドの活用はごく当たり前のことになりつつある。

さらに最近は、Fintech市場が盛り上がりつつあるともいう。Fintechとは、Finance(金融)とTechnology(技術)を組み合わせた造語だが、クラウド型の会計やファイナンシャルサービスが数多くサービスを開始し、そのトレンドの中で、レシートや請求書、領収書の電子化にスキャナが活用されているという。そこで、PFUとしては、ドキュメントIoTを提唱し、新たな一歩を踏み出そうというわけだ。

「ボタン一発PDF」から始まったScanSnapの足跡は、わずらわしいケーブルからの訣別をきっかけに、ついにクラウドにつながるようになったことを説明する株式会社PFU社長の長谷川清氏

具体的には、ScanSnapを直接インターネットに接続し、PCやスマートデバイスなどがなくてもスキャンしたデータがScanSnap Cloudに送られるようにする。インターネット接続には、家庭用ルータやスマートフォンのテザリングがサポートされるが、セキュリティ上の理由から公衆Wi-Fiはサポート外となる。

データを受け取ったScanSnap Cloudは、それをレシート、名刺、文書、写真の4つに自動分別し、データ中の文字列等から自動的にわかりやすいファイル名を生成する。さらに、サイズ判別、向き、白紙判定、カラー/モノクロといった状態を検知して画像を最適化する。

そして、最終的にデータは、種類ごとにあらかじめ指定したクラウドサービスに送られる。また、そのデータはScanSnap Cloudのストレージにも一定期間保存され、各種のデバイスから参照できるという仕組みだ。

たとえば、領収書類であれば、それを単体スキャナでスキャンするだけで、会計クラウドに送られ、それが税理士事務所に送られ、OCR処理が為された上で仕訳されるといったことができる。これで青色申告等のための書類の整理は、税理士事務所にとっても、依頼する顧客にとっても格段にラクなものになる。

その基盤として使われるのが、MicrosoftのAzureだ。さらに、ScanSnap Cloud SDKが提供され、サードパーティはそのAPIを使ったソリューションを新たに開拓することができる。

ScanSnap Cloud SDKの紹介

ゲストとして登壇した日本マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー エバンジェリズム統括本部長 伊藤 かつら氏は「人間と機械の関係の変革をソフトウェアによって実現するのがMicrosoftのチャレンジ。情報がたくさんあって忙しくてグローバルな今の世の中で、今できる何かを次のレベルにもっていくという点でPFUとMicrosoftは共通のビジョンをもっている」とし、PFUのチャレンジを激励した。

人間と機械の関係を説明するために私物のiPhoneを披露する日本マイクロソフト株式会社 執行役 デベロッパー エバンジェリズム統括本部長 伊藤 かつら氏

なお連携サービスは、次の10社11サービスが予定されている。

ScanSnap Cloudの連携サービス

会計・個人資産管理 Dr.Wallet、クラウド会計ソフト freee、MFクラウド会計・確定申告、STREAMED、弥生会計
名刺管理 Eight
ドキュメント管理 Dropbox、Evernote、Google Drive、OneDrive
写真管理 Google Photos

今なお身の回りに溢れる紙の書類。PFUがやろうとしているのは、スキャナというモノをインターネットにつなぐことではない。紙にロジックを与えるチャレンジとしてのドキュメントIoT、まさに紙のインターネットだ。

(山田祥平 http://twitter.com/syohei/ @syohei)