「東京は物価が高いので、生活費が高い」または、「地方は物価が安いので、生活費が東京に比べてあまりかからない」と世間でよく言われていることは、本当なのでしょうか。
連載コラム「地方の生活コストは本当に安いのか?」では、ファイナンシャル・プランナーの高鷲佐織が、実際に東京から地方へ移り住んで感じたことを交えながらお伝えいたします。
久しぶりに雪一面のスキー場に行きました
そろそろ冬も終わりを告げ、春の陽気を感じる地域も多いのではないでしょうか。私は今年のお正月に、久しぶりにスキー場に足を運びました。
ニュースでは、スキー場利用者は年々減少していると言われていますが、実際にスキー場に足を運んでみると、10代や20代の若者、家族連れ、訪日外国人など多くの人が来ていて、ぞくぞくとスキー場の広い駐車場が埋まっていきました。スキー場に訪れた日が快晴だったこともあり、スキー場はとても賑やかでした。
2017年の冬には、JR東日本発足30周年と1987年公開の映画「私をスキーに連れてって」の公開30周年の特別企画として「JR SKISKI」キャンペーンが展開されました。
20代の頃「私をスキーに連れてって」を映画館で観てスキーを楽しんでいたバブル世代と言われる方々が50代となり、家族を連れてスキー場に戻ってきているともニュースで言われていましたので、「JR SKISKI」キャンペーンのポスターなどを懐かしく見ていた方々も多いのではないでしょうか。また現在の10代や20代の方々は、30年前の映画の世界観が新鮮に感じられた方々もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回は、スキー場利用者などについてお伝えしたいと思います。
都道府県別・スキーとスノボ好きランキング
総務省統計局の調査で、面白いランキングがありました。都道府県別で、スキーとスノーボードをした人の割合が多い順にランキングをしたものです。
ランキングを見てみると、上位には雪の多い地域が占めています。1位長野県、2位北海道と富山県、4位東京都、5位新潟県、6位山形県となっています。4位の東京都は、雪はあまり降りませんが、都道府県の中で最も人口が多いので、他県よりもスキーやスノーボード経験者が在住しているのでしょう。
やはり、豪雪地域である北陸地域は、4県中3県が10位以内に入っており、富山県2位、新潟県5位、石川県9位、福井県12位となっています(緑色で表示)。
また、私個人として雪が多いイメージをもっていた東北地域は、上位10位には1県しか入っていませんでした。さきほどお伝えした6位の山形県が最も上位であり、次に秋田県12位、岩手県19位、福島県21位、青森県22位、宮城県23位となっています(オレンジ色で表示)。
雪の多い地域と言われている中でも、スキー場の広さや設備数、観光地として整備状況など、様々な要因でスキーやスノーボードをする人の割合が違ってくるようです。
ランキング1位の長野県のスキー場利用者数は?
表1のランキングで1位の長野県は、長野県内でのスキー場における利用状況を調査しています。平成29年~30年のスキー場の延べ利用者数は、657万1千人となり、前のシーズンに比べて4万3千人の減少となっています。
「平成29-30年スキー・スケート場の利用者統計調査結果」によると、シーズン当初の11月、12月にまとまった降雪があったことから、前のシーズンに比べて好調な滑り出しとなったようですが、3月以降は気温の上昇により雪融けや雪質の悪化が進んで利用者が減少したことが記載されていました。
83か所と多くのスキー場が営業していても、雪の多さや雪質に左右されてしまうことがわかりました。
終わりに
今回は、スキー場利用者などについて調べてみました。スキー場では、スキーやスノーボードだけでなく、樹氷が見られたり、夜に花火をあげたり、観光地として集客しているスキー場もあります。
また雪のシーズン以外には、スキー場に多くの花を植えてお花畑にしたイベントや山頂での星の観察ツアーなどが行われており、スキー場は四季を通じていろいろな世代が楽しめる場所に変わりつつあるようです。
私は、夏にスキー場で行われた星の観察ツアーに参加したことがありますが、山頂から見る星空や遠くに見える街の明かりは美しく、雪一面のスキー場とは違った景色を楽しみました。スキーやスノーボードは苦手という方も、雪のシーズン以外のスキー場のイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか。
高鷲佐織(たかわしさおり)
ファイナンシャル・プランナー(CFP 認定者)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/DCプランナー1級。資格の学校TACにて、FP講師として、教材の作成・校閲、講義に従事している。過去問分析を通じて学習者が苦手とする分野での、理解しやすい教材作りを心がけて、FP技能検定3級から1級までの教材などの作成・校閲を行っている。また、並行して資産形成や年金などの個人のお金に関する相談を行っている。