「東京は物価が高いので、生活費が高い」または、「地方は物価が安いので、生活費が東京に比べてあまりかからない」と世間でよく言われていることは、本当なのでしょうか。

連載コラム「地方の生活コストは本当に安いのか?」では、ファイナンシャル・プランナーの高鷲佐織が、実際に東京から地方へ移り住んで感じたことを交えながらお伝えいたします。

銀行の店舗がない

東京から地方に引っ越しをした後に、定期預金の口座を解約するために銀行の店舗にて手続きをしなければならなくなりました。その時初めて「私が住んでいる町には銀行の店舗がない」と気がつきました。

東京在住の頃は、商業施設や飲食店、オフィスビルなどが建ち並ぶ街に住んでいたので、銀行の店舗も多く、「自宅周辺に銀行の店舗がない」ということはありませんでした。

ただし、東京都内の銀行は、人口や企業が多いこともあり、平日どの時間帯でも銀行の店舗を利用する顧客は多く、待ち時間も長いので、銀行口座の開設や預金の解約以外では、足を運ばなくなりました。

「用事がある時にだけ、自宅から近い銀行の店舗に行けばよい」と軽く考えていました。

現在住んでいる地域では、歩いていける距離にも、隣町にも銀行の店舗はなく、スーパーマーケットやコンビニエンスストアにATMが設置されているのみです。現金の預け入れや引き出しについては、問題なくできるのですが、私が解約したい預金の口座がある銀行は、電話や郵送、インターネットでは解約ができない銀行なので、店舗の窓口に直接行かなければなりません。地方に移り住んで初めて「銀行が自宅の近くにない」という経験をしました。 そこで、今回は、銀行についてお伝えしたいと思います。

全国銀行の資本金・店舗数一覧表(平成30年3月末現在)

表1は、全国にある銀行を一部抜粋した表です。銀行ごとに本店の所在地と資本金、そして国内と海外の店舗数が記載されています。都市銀行と地方銀行(地方銀行Ⅱを除く)を比べてみると、店舗数の合計は、都市銀行が2,860店舗で地方銀行が7,496店舗(緑色で表示)なので、地方銀行全体の店舗数は、都市銀行全体の店舗数の約2.5倍となります。

地方銀行の方が64行で都市銀行の数よりはるかに多いこともありますが、各地域に基盤を置いている地方銀行は、その地域の方々の生活を支える意味でも、店舗数が多いのかもしれません。

しかし、1つの銀行ごとに目を向けると、都市銀行の三井住友銀行は唯一4ケタの1,002店舗を持っています(青色で表示)。その1,002店舗中、684店舗が東京にあるので、半分以上は東京に集中していることがわかりました(三井住友銀行HP・店舗のご案内より 平成31年2月25日現在)。

したがって、地方で暮らし、その地元の銀行を利用している場合は、利用している銀行の店舗も自宅の近くに存在し便利に利用できることも多いが、地方で都市銀行を利用する場合は、東京と同じように店舗が多く存在するわけではないので不便に感じることもあるということがわかりました。

  • (表1)
    ※銀行配列は統一金融機関番号順による
    ※「地方銀行Ⅱ」の各銀行名・資本金・店舗数は省略。なお、「地方銀行Ⅱ」とは、第二地方銀行協会加盟銀行である
    ※セブン銀行、オリックス銀行および農林中央金庫の計数は、「全国銀行」の計数には含まれていない
    ※出張所には、店舗外現金自動設備を含まない。
    ※出典「全国銀行財務諸表分析・平成29年度決算の全国銀行資本金、店舗数、銀行代理業者数、役職員数一覧表」(一般社団法人全国銀行協会)を加工して作成

終わりに

今回は、銀行について調べてみました。現在では、対面する店舗を持たないインターネット上で取引を行う銀行もあり、私たちが銀行を選択する幅は広がっています。

しかし、国民すべての人がインターネットを利用しているわけではありませんので、やはり、実在する銀行の店舗が必要であることはこれからも変わらないことだと思います。また、銀行は、お金の出し入れだけでなく、資産運用や住宅ローンの相談など、対面で話せる場所があるからこそ、安心してその銀行を利用しているという顧客もいるでしょう。

私が住む地域には、利用している都市銀行の店舗数は少ないことがわかりましたので、住んでいる地域に根付いている地元の銀行を利用してみることを検討し、近々店舗に足を運んでみようと思います。

高鷲佐織(たかわしさおり)

ファイナンシャル・プランナー(CFP 認定者)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/DCプランナー1級。

資格の学校TACにて、FP講師として、教材の作成・校閲、講義に従事している。過去問分析を通じて学習者が苦手とする分野での、理解しやすい教材作りを心がけて、FP技能検定3級から1級までの教材などの作成・校閲を行っている。また、並行して資産形成や年金などの個人のお金に関する相談を行っている。