最近は、様々な支払方法が普及し、現金がなくても決済できる場面が本当に多くなりました。「そういえば、普段の買い物はほとんどキャッシュレスで済ませている」という人も多いはずです。さて、そうした支払方法の一つとして、「プリペイドカード」がありますが、一体どのようなカードなのでしょうか。プリペイドカードの仕組みや、メリット、デメリットを学んでみましょう。
プリペイドカードってどんな仕組みのカード?
プリペイドカードの「プリペイド(Prepaid)」とは、前払いを意味しています。つまり、プリペイドカードとは、前払いのカードのことです。プリペイドカードにあらかじめ現金をチャージしておくことで、その金額の範囲内でクレジットカードと同じように使うことができるのです。
このように、繰り返しチャージが可能なカードもあれば、使い切り型のカードや、クレジットカードと一体になっているカードなど、プリペイドカードにもいくつかの種類が存在しています。VISA、MasterCard、JCBのように国際ブランドを搭載しているプリペイドカードの場合、国内外の加盟店やショッピングサイトで利用することができます。
クレジットカードの場合、手持ちのお金以上の買い物ができますが、プリペイドカードはチャージ残高の範囲内でしか利用ができません。そのため、クレジットカードでは使い過ぎが心配という人に向いているカードです。
クレジットカードやデビットカード、電子マネーとどう違うの?
プリペイドカードとクレジットカード、デビットカードの違いは、決済のタイミングです。プリペイドカードが前払いなのに対し、クレジットカードは後払い、そして、デビットカードは利用と同時に引き落とされる「即時払い」です。
なお、「Suica」や「PASMO」「nanaco」「WAON」といった前払い式の電子マネーもプリペイドカードの一種と考えることができますが、プリペイドカードと電子マネーは違うものになります。電子マネーとは、実際のお金の価値をデータ化し、それによって商品やサービスを購入できるようにしたものです。電子マネーの中には、「iD」「QUICPay」など、利用した後に、カードと紐づけされたクレジットカードから利用金額が引き落とされる後払い(ポストペイ)式の電子マネーもあります。
■プリペイドカードのメリット
お金を使い過ぎる心配がない
クレジットカードでは、自分が持っている現金以上の買い物ができてしまいますが、プリペイドカードは、あらかじめチャージした金額の範囲内でしかお金を使うことができないため、使い過ぎる心配はありません。即時払いのデビットカード同様、家計管理がしやすいのも特徴です。
審査不要で未成年でも使える
デビットカードの多くは審査が不要で、親権者の同意があれば12歳や15歳といった未成年でも持つことができ、中には、年齢制限のないカードもあります。未成年のほか、「クレジットカードは審査が通るか心配」という人でも、気軽に持つことができます。
海外旅行先や留学先で現地通貨の引き出しができる
海外専用のプリペイドカードは、現地のATMで現地通貨を引き出すことができたり、日本から入金や残高の確認をしたりすることができます。たとえば、子どもの海外旅行中や留学中にプリペイドカードを持たせておけば、現地での買い物や、必要な場合は現地通貨の引き出しにも困りません。
■プリペイドカードのデメリット
分割払いはできない
プリペイドカードには、分割払いの機能はついていません。そのため、高額な買い物を数回に分けて支払いたいという場合には向いていないカードです。しかし、だからこそお金を使い過ぎてしまうことがないというメリットにもなります。
定期的な支払ができない
プリペイドカードは前払いのため、毎月のインターネット通信費や光熱費など、定期的に発生する支払いには利用できません。クレジットカードと比べると、使えるシーンが限られてしまうことには注意が必要です。
手数料がかかる
プリペイドカードは、年会費がかからない一方、カードの発行手数料やチャージ手数料がかかることがあります。チャージ手数料は無料のカードもありますが、かかる場合は200~300円というカードが多いようです。
ただし、発行手数料が無料になるキャンペーン期間があったり、方法によってはチャージ手数料が無料になったりするカードもありますので、事前に調べてみると良いでしょう。
「普段使っているプリペイドカードはSuicaなどの交通系電子マネーだけ」という人も多いかもしれませんが、プリペイドカードの活用シーンは他にも様々あります。子どもに安心して持たせられるカードが欲しい、海外でクレジットカードや現金を使うのは心配などという場合には、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
■ 筆者プロフィール: 武藤貴子
ファイナンシャル・プランナー(AFP)、ネット起業コンサルタント
会社員時代、お金の知識の必要性を感じ、AFP(日本FP協会認定)資格を取得。二足のわらじでファイナンシャル・プランナーとしてセミナーやマネーコラムの執筆を展開。独立後はネット起業のコンサルティングを行うとともに、執筆や個人マネー相談を中心に活動中。FP Cafe登録FP。