漫画家・羽海野チカによる大ヒット漫画『3月のライオン』。将棋界を舞台に、プロ棋士である1人の高校生・桐山零が、壮絶な過去を持ちながらも周囲の人間との関係を深め、成長していく。個性豊かなプロ棋士達、零と交流を深める下町の川本家の姉妹たち、零の育ての親である棋士・幸田家の家族など、それぞれのキャラクターの背景や思惑がより合わさった人間ドラマが2部作として映画化され、すでに前編が3月より上映中、後編も4月22日より公開となる。

“原作もの”を手がけることの多い大友啓史監督だが、人間ドラマに真正面から向き合うのは久しぶり。原作の世界を実際に表現する際にはつきものとなる”違い”について語ってもらった。

映画オリジナルのシーンを何十テイクも

――『3月のライオン』実写化でここに気をつけた、という点はありますか? 今までともまた少し違った点などあったのではないかと。

もちろん原作そのままにすることはできないので、登場人物の魅力をちゃんと描きたいということはありました。登場人物の面白さは原作の魅力ですし、棋士たちも川本家もみんなが愛しくて愛らしくて魅力的なので、たっぷり丁寧に描こうということは気をつけました。観客が零くんの気持ちに寄り添って観れるように、感情の流れ、気持ちの流れ、成長を丁寧に描けるように。

――原作について、他にはどのような点が魅力だととらえられていましたか。

ストーリー自体だけで転がしていくのではないところがいいんですよね。カラフルな色彩感や日本に代々伝わるしきたり、四季の移り変わり、折々で食卓を囲む食の豊かさや生活の豊かさみたいなものが、羽海野先生の細やかな感情で描きこまれていると思うので、尺は決まってるけど、なるべく盛り込めるようにとは意識しましたね。

――風景がかなり細やかでしたよね。監督が撮られていて、印象的なシーンは。

前編の最初に、零が川本家と出会って帰っていくシーンは、何十テイクやったかわからないですね。孤独な少年は、ああいう温かい3人の邪気のない親切を受け止めて、1人になった時にどういう風に感じるのかな、と。テイクを重ねることで、零はどういう心の動きをしたんだろうというのを、神木くんとさらっていきました。

というのも、原作ではもう、零と川本家の出会いは過去のこととして連載が始まっているんです。映画オリジナルで作り上げていくシーンになるから、埋め合わせていく作業が必要でした。

――映画と原作の違いをどう見せていくか、つきものとなる話題ですよね。

最初は原作を引きずっているけど、映画は映画として自立していかなきゃいけないんです。向こうは二次元で、こっちは三次元で、メディアとして違うものですから。漫画は原作者が神様だけど、映画はいろんな人の意志が入っている総合芸術だから、常に化学変化が起きています。そこがダイナミックで面白いところで。それを無理やり「間違ってる」と言うと、現場の判断が死んでいきますからね。僕らとしては、ちゃんと映画として自立するということは一番大事なことなんです。

神木くんとも「大好きな原作だからこそ、映画として自立しようね」と、おたがい意識してやっていたと思うんです。もう、何をやっても神木隆之介=桐山零になるから大丈夫だよ、となった瞬間が確かにありました。けっこう早い段階でしたね。

■大友啓史
1966年生まれ。岩手県出身。1990年にNHK入局、1997年から2年間L.A.に留学し、ハリウッドで脚本や映像演出を学ぶ。帰国後、NHK連続テレビ小説『ちゅらさん』シリーズ(01~04)、『ハゲタカ』(07)、NHK大河ドラマ『龍馬伝』(10)などの演出、映画『ハゲタカ』(09)の監督を務める。 2011年にNHKを退局し、株式会社大友啓史事務所を設立。『るろうに剣心』(12)、『プラチナデータ』(13)を手掛ける。2部作連続公開した『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』(14)が2014年度の実写邦画NO.1ヒットを達成すると共に、ファンタジア国際映画祭観客賞、日刊スポーツ映画大賞石原裕次郎賞、日本アカデミー賞話題賞など国内外の賞を獲得し、世界的にその名を知られる。近作は『秘密 THE TOP SECRET』(16)、『ミュージアム』(16)など。

(C)2017映画「3月のライオン」製作委員会