2025年度から国民健康保険料の上限が3万円引き上げられることが決定しました。国民健康保険料については以前から保険料の高さが話題となっていますが、会社員は会社が半分負担してくれるのに、国保は全額本人負担というのも大きいでしょう。

個人事業主なので国保に入るしかないと思っている人、実は国保以外に業種別の国民健康保険組合があることをご存じですか? もしかしたら今よりも保険料を安くすることができるかもしれない「業種別・国民健康保険組合」をご紹介します。ぜひこの機会に検討してみてください。

国民健康保険料はなぜ高いのか

国民健康保険は、自営業者や個人事業主、年金生活者などが加入する公的医療保険です。保険料は市区町村ごとに異なり、世帯単位で算定します。

国民健康保険の保険料は、所得に応じて金額が決まる「所得割」と、所得や年齢に関係なく加入者全員が納める「均等割」などで構成されます。

国民健康保険には、会社員が加入する健康保険のような「扶養」という制度がないため、子どもを含めて加入者全員が被保険者となります。そのため、均等割は子どもが多い世帯ほど多くなります。こうした状況を鑑みて、均等割には軽減制度が設けられていますが、それでも単身世帯に比べて保険料は高くなります。

会社員は家族がいても保険料は本人一人分で済み、さらに会社が半分負担してくれることを考えると、国民健康保険料が高いと感じるのは当然といえるでしょう。

国民健康保険組合という選択肢

「国民健康保険」といった場合、個々の市町村が運営する国民健康保険を一般的に指しますが、このほかに特定の職種ごとに設立された「国民健康保険組合」があります。令和6年4月時点で、全国で158の国民健康保険組合が設立されています。

国民健康保険組合の保険料は所得に関係なく定額になっていることが一般的なので、所得が高い個人事業主などは、保険料を抑えられる可能性があります。保険料の計算方法は国民健康保険組合ごとに異なります。加入できそうな保険組合があれば、現在の保険料と比較してみるといいでしょう。

個人事業主におすすめの「業種別・国民健康保険組合」

個人事業主におすすめの業種別の国民健康保険組合を6つご紹介します。ここにあげた国民健康保険組合の保険料はすべて所得とは関係ない定額の保険料です。

文芸美術国民健康保険組合

<対象となる人>

漫画家、イラストレーター、デザイナー、画家、小説家、ライターなど、文芸美術および著作活動に従事している個人事業主とその家族

<保険料-令和6年度>

(1)組合員
1人 月額 25,700円(内訳: 医療分19,900円 後期高齢者支援金分5,800円)

(2)家族
1人当たり 月額 15,400円(内訳: 医療分9,600円 後期高齢者支援金分5,800円)

(3)介護保険料(満40歳から64歳までの被保険者(当組合に加入するすべての方))
1人当たり 月額 5,700円

月額の保険料=(1)+{(2)×該当人数}+{(3)×該当人数}

※未就学児世帯支援金として、未就学児一人につき年額12,000円の保険料を軽減

東京美容国民健康保険組合

<対象となる人>

東京都内の事業所において、美容の業務を行っている人とその従業員および家族

<保険料-令和6年度>

1人当たりの月額保険料

●一般被保険者(40歳~64歳以外)
事業主組合員: 20,000円
従業員組合員: 14,500円
同一世帯家族: 9,500円
同一世帯家族(未就学児): 6,000円

●介護納付金賦課被保険者(40歳~64歳)
事業主組合員: 23,000円
従業員組合員: 17,500円
同一世帯家族: 12,500円

東京技芸国民健康保険組合

<対象となる人>

東京都内の事業所において以下の業務に従事し、且つ以下の区域内に住所を有する者とその家族

*業務

洋裁、縫製、編物、染洗、写真、印章、人形、造花、刺繍、服飾(アクセサリー)、手工芸などの技術手芸

*住所

東京都(島しょを除く)、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県

※ただし、写真材料の業務の方は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の区域

<保険料-令和6年度>

1人当たりの月額保険料

●組合員(事業主): 30,600円(40~65歳未満)、25,600円(それ以外)
●組合員(従業員): 22,100円(40~65歳未満)、17,100円(それ以外)
●家族: 14,300円(65歳~75歳未満)、17,100円(40歳~65歳未満)、12,100円(16歳~40歳未満)、9,900円(15歳以下)

関東信越税理士国民健康保険組合

<対象となる人>

関東信越税理士会に登録のある税理士とその事務所に勤務している職員およびその家族

<保険料-令和6年度>

1人当たりの月額保険料

●税理士・勤務税理士
31,200円(39歳まで)、37,400円(40~64歳)、31,200円(65~74歳)
●職員
20,200円(39歳まで)、26,400円(40~64歳)、20,200円(65~74歳)
●家族
8,000円(6歳未満)、13,200円(6~39歳)、19,400円(40~64歳)、13,200円(65~74歳)

※ 家族の保険料は1世帯につき4人までの賦課
※ 1世帯の賦課限度額は、月額73,000円まで
※ 税理士国保では、勤務税理士および職員が負担する保険料(家族分を含む)の半額は、事業主または税理士法人の負担となる

全国建設工事業国民健康保険組合

<対象となる人>

建設工事業に従事している人で、個人事業所の事業主・従業員と一人親方、およびその家族

<保険料-令和6年度>

保険料は組合員の種類によって異なります。

●第三種組合員(個人事務所の事業主)の例
1人当たりの月額保険料
A区分(20歳未満): 11,300円
B区分(30歳未満): 17,100円
C区分(40歳未満): 22,400円
D区分(55歳未満): 27,800円
E区分(65歳未満): 28,600円
F区分(65歳以上): 25,100円
家族: 8,100円(未就学児)、13,000円(40歳~64歳)、9,100円(それ以外)

※家族の保険料は4人まで賦課、5人目からは免除(ただし介護分は免除なし)

東京食品販売国民健康保険組合

<対象となる人>
食品業に従事し、店舗が東京都内にある個人事業主と従業員およびその家族
(東京都内で、個人で飲食店を開業している人など)

<保険料-令和6年度>
●組合員(事業主): 23,000円(月額)
●組合員(従業員): 14,400円(月額)
家族が1人増える毎に10,300円が加算されます。

事業主組合員の月額保険料の例
3人世帯: 23,000円+20,600円(家族2人分)=43,600円

※40歳以上65歳未満の人は、上記の保険料に介護納付金分として3,900円が加算されます。

  • 業種別・国民健康保険組合

ほかにもいろいろある国民健康保険組合

同じ業種でも地域によって国民健康保険組合は異なります。お住まいの地域に該当する保険組合があるか、「全国国民健康保険組合協会」のリンクから探してみるといいでしょう。

多くの国民健康保険組合では、所得とは関係ない定額保険料となっているので、たくさん稼いでいる個人事業主ほどお得になります。現在支払っている保険料と比較してみてください。また、同種同業者で組織されていることによるメリットもあります。加入できそうな組合があれば、今後のために検討してみるといいでしょう。