Q:「iPhoneミラーリング」の機能を使うと、iPhoneの通知がMacにも表示されると聞きました。どのように操作するのですか?

A:「iPhoneミラーリング」アプリでいったん接続した後であれば、アプリを終了した後でも通知が表示されます。好みに応じて通知の設定をすると、さらに使いやすくなります

本連載の以前の記事で、iPhoneミラーリングを取り上げました。その記事ではiPhoneミラーリングのシステム条件や設定、操作を紹介し、通知については簡単な記述にとどめました。そこで今回は、Macに表示されるiPhoneの通知について詳しく紹介します。

iPhoneにだけインストールされているアプリの通知もMacで受けられる

例えば「リマインダー」など、OSに付属のアプリはMacにもiPhoneにもあり、iCloudで同期して使っている方が多いと思います。この場合、データが同期され、MacとiPhoneの両方で通知をオンにしていれば、結果としてどちらにも同じタイミングで通知が届きます。

これに対して、iPhoneミラーリングを使えば、iPhoneにしかないアプリや同期の機能がないアプリなどの通知も、Macで受けられます。受けた通知からiPhoneミラーリングでその通知のアプリを開けば、すぐに操作できます。

iPhoneの通知をMacで操作する

iPhoneミラーリングでMacとiPhoneを接続した後は、iPhoneの通知がMacにも表示されるようになります。Macの「iPhoneミラーリング」アプリを起動していなくても、iPhoneの通知がMacに表示されます。

  • この時点で「iPhoneミラーリング」アプリは起動していませんが、iPhoneにしかインストールされていない「野球速報」アプリと「Microsoft To Do」アプリの通知がMacに表示されました

  • よく見ると、iPhoneに届いた通知であることがアイコンで示されています

  • Macのアプリの通知と同様に、マウスのポインタを合わせ、左上の「×」をクリックして通知を消すことができます

  • 見落とした通知は、右上の日付と時刻の部分をクリックして通知センターを表示し、確認できます。アプリによっては「オプション」から通知を操作できます

  • 通知の内容を詳しく見たり、アプリを操作したりしたい場合は、通知をクリックします

  • この時点で「iPhoneミラーリング」アプリが起動していなければ、起動します。パスワードを入力して接続します

  • iPhoneのアプリが起動し、Macから操作できます

  • iPhoneでラジオ番組の配信を聴く「radiko」アプリで、これから聴きたい番組の通知を設定しておきました。その通知がMacに表示されます。通知をクリックします

  • iPhoneミラーリングで「radiko」アプリが起動し、通知を設定していたラジオ局の再生が始まります。Macから音が出ています

  • iPhoneで通知を消去すると、Macの通知センターに残っている通知も消えます。反対に、Macの通知センターで通知を消去すると、iPhoneの通知も消えます

Macに表示される通知を設定する

このように、Macを使っているときにいちいちiPhoneを手に取らなくても、通知を見たり操作したりすることができて便利です。しかしその反面、通知が多すぎると感じたりするかもしれません。そのような場合には、通知の設定を変更できます。iPhoneからの通知をまったく表示しないようにしたり、アプリごとにオン/オフを切り替えたりすることができるようになっています。

  • Macの「システム設定」を開き、左側の「通知」をクリックします。右側で「iPhoneからの通知を許可」をクリックします

  • iPhoneからの通知を受けないようにするには、「iPhoneからの通知を許可」のスイッチをオフにします

  • 「iPhoneからの通知を許可」をオンにしている場合は、アプリごとにオン/オフを設定できます

  • 「iPhoneからのミラーリングが無効になりました」と書かれている場合は、iPhoneでこのアプリの設定を確認します

  • iPhoneの「設定」です。アプリの通知自体がオフになっているか、「Macに表示」がオフになっているので、オンにします。これで、Macで通知を受けたり、「システム設定」で設定したりすることができるようになります

【今回の余談】
iPhoneの通知をMacにも表示していると、iPhoneのアプリの通知なのか、Macのアプリの通知なのか、意識していないことがあります。シームレスに使えてとても便利ですが、通知をクリックしたときに「iPhoneミラーリング」アプリが起動して驚いてしまったり。「システム設定」をちょっと見直した方がいいかもなあ、と今回の記事を書きながらちょっと反省しました。
それでは次回も、よろしくお願いします。