北大阪急行電鉄は、1970(昭和45)年に開催された大阪万博の会場へ乗り入れた旧会場線跡の一部を報道関係者らに公開した。旧会場線跡の公開は初公開ではないものの、滅多に公開されないこともあり、多くの報道関係者らの注目を集めたようだった。

  • 北大阪急行電鉄が旧会場線跡の一部を報道公開

北大阪急行電鉄は南北線を有し、現在は箕面萱野~江坂間(8.4km)を結ぶ。南北線は長らく千里中央~江坂間(5.9km)の路線だったが、今年3月に箕面萱野~千里中央間(2.5km)が新規開業した。大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)の御堂筋線と相互直通運転を実施し、江坂駅から先、新大阪駅、梅田駅、なんば駅、天王寺駅などを通り、なかもず駅まで乗り入れる。

廃線跡として残る区間は約300m、保存状態は良好

報道公開は12月11日の終電後に行われ、千里中央駅からスタートした。現在の駅は地下駅でありながら、改札階までの吹抜け構造となっており、開放感がある。

  • 現在の千里中央駅は吹抜け構造の地下駅

  • 千里中央駅は今年3月から中間駅になった

半世紀以上にわたって終着駅だった千里中央駅も、箕面萱野駅への延伸にともない中間駅に。千里中央駅で折り返す列車もなくなっている。とはいえ、現在も千里ニュータウンの主要駅であることに変わりはない。大阪モノレールと接続し、大阪空港方面などへの乗換駅でもある。駅周辺で再開発が進み、これからの発展が期待される駅といえる。

終電後の千里中央駅を出発し、江坂方に新千里ずい道(千里中央~桃山台間)の線路を歩くこと約10分。旧会場線との分岐部に到着した。旧会場線は3.6kmあったとのことだが、廃線跡として残っている区間は約300mのみ。今回は廃線跡のうち140mの区間が公開された。廃線跡として残る旧会場線の終端は現在、コンクリート壁により閉塞されている。

  • 旧会場線への分岐部。右側2つのトンネルが旧会場線跡

南北線との分岐部から見ると、現行の路線が左側へ曲がる一方、旧会場線は右側へ進んでいる。旧会場線も、現行の路線と同じく複線だった。北大阪急行電鉄によると、開業当初から旧会場線と現行ルートの2ルートを用意していたという。そのため、大阪万博が終了した翌日から現行の路線へスムーズに切り替えることができた。

旧会場線のトンネルは、1970年代の地下鉄でよく見られた上から掘る開削トンネルの構造となっている。レールや信号といった設備は撤去され、バラストだけが残った。線路側は補強のため壁になっているが、かつては柱のみだったとのこと。

  • 旧会場線跡のうち140mが公開された

  • 線路側はかつては柱のみだった

  • 旧会場線跡のバラスト

  • 2つの曲線標も公開。うち1つは「300」と記され、曲線半径300mだったことを示す

地下区間という環境もあり、廃線から50年以上が経過したとは思えないほど良好な保存状態だった。今回の報道公開では、未公開部に存在した2つの曲線標も公開された。うち1つは「300」と記された標識で、半径300mのカーブだったことを示す。現行の路線から東へカーブし、現在の中国自動車道を通り、万国博中央口駅へ向かっていたことを証明する遺構といえるだろう。

大阪万博へのアクセス路線として機能した旧会場線

現在は箕面・千里ニュータウンからの大動脈として機能している北大阪急行電鉄だが、開業当初は大阪万博へのアクセス路線として機能していた。1970年2月24日の開業した千里中央駅は、現在の場所ではなく、現在の駅の手前から会場線に入った場所に設置され、仮設の中間駅だった。会場線の終着駅として万国博中央口駅が開業し、大阪都心から万博会場への輸送を担った。

大阪万博の総入場者数は6,421万8,770人。うち30%以上を北大阪急行電鉄が輸送し、万国博中央口駅の乗降客数は計4,148万1,175人にのぼった。同年9月13日に大阪万博が閉幕すると、翌14日に会場線は営業廃止となり、現行の千里中央駅が開業。同年12月15日、会場線の撤去工事が完了した。

  • 旧会場線跡から分岐部を見る

  • 旧会場線跡から営業線が見える

会場線の終着駅だった万国博中央口駅は現在の中国自動車道上り線にある中国吹田インターチェンジ付近、千里中央駅(仮設)は現在の北新田橋付近に設けられ、いずれも地上駅だった。いまは千里中央駅(仮設)も万国博中央口駅も現存していない。

開業当初、北大阪急行電鉄が保有していた車両は、大阪市交通局(現・大阪市高速電気軌道)の車両と規格を統一した2000形、7000形、旧8000形。このうち7000形と旧8000形(計56両)は万博閉幕後、大阪市へ譲渡されている。大阪万博の開催期間中、会場線のダイヤは最短で2分30秒間隔だったという。現在は最短でも4分30秒間隔なので、万博会場へのピストン輸送に徹していたことがわかる。当時の最高速度は70km/h。万国博中央口駅から梅田駅まで24分、天王寺駅まで40分で結んだ。

  • 北大阪急行電鉄は「~1970大阪万博に想いをのせて~ 『北急タイムトリッププロジェクト』」と題した特別企画を展開中

今回の報道公開は、北大阪急行電鉄が10月から展開しているプロジェクト「~1970年大阪万博に想いをのせて~ 『北急タイムトリッププロジェクト』」の一環で実施された。北大阪急行電鉄は2025年2月24日に開業55周年を迎える。2025年4月から開催される大阪・関西万博の機運を盛り上げる意図もある。今後のプロジェクトとして、相互直通運転開始55周年を記念した大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)とのコラボ企画や、千里阪急ホテルとのコラボ企画も予定しているとのことだった。